サイエンス

宿題を親が手伝うことにメリットはないとの研究結果


宿題がなかなか終わらず親に助けてもらった、という人はいるはずで、「親が宿題を手伝うことは、子どもが学校でうまくいくための効果的な仕組み」と考える教育者もいるそうです。そんな中、「宿題を親が手伝う」ことと「学業成績」の間に関連はみられないという研究結果が発表されました。

Parental Help With Homework in Elementary School: Much Ado About Nothing?: Journal of Research in Childhood Education: Vol 0, No 0
https://doi.org/10.1080/02568543.2022.2027830


Study finds parental help with homework has no impact on student achievement | Penn State University
https://www.psu.edu/news/education/story/study-finds-parental-help-homework-has-no-impact-student-achievement/

Helping Your Kid With Homework Probably Isn't Benefiting Them Like You Think It Is : ScienceAlert
https://www.sciencealert.com/helping-your-kid-with-homework-probably-isnt-benefiting-them-like-you-think-it-is

「親が宿題を手伝う」ことについては賛否分かれており、アメリカ教育省は宿題を「子どもが学ぶ機会である」と同時に「家族が子どもの教育にかかわる機会」として捉え、積極的に推進しています。

Homework: A Concern for the Whole Family -- Helping Your Child With Homework
https://www2.ed.gov/parents/academic/help/homework/part3.html

一方で、デラウェア大学のローラ・デシモン教授による「親が宿題を手伝うことは子どもの学力にマイナスの影響を与える」という研究もあります。

今回、ペンシルベニア州立大学のカテリーナ・ボドフスキー教授らは1997年~1998年・2011年の全国データと、親の社会経済的地位や教育水準などの変数を考慮した、より高度な統計モデルを使用して、先行研究より一段踏み込んだ研究を行いました。


その結果、小学生の算数・国語の成績に、親が宿題を手伝った効果は見られなかったとのこと。

ボドフスキー教授は以下の3つを指摘しました。

1:認知的損失
親は必ずしも教育学や発達心理学に詳しいわけではなく、また、学校の生徒の4人に1人の親が移民という状況なので、そもそもアメリカの教育制度に精通しているとも限らず、「子どもが宿題を自力で解けるよう、適切に指導する」スキルを誰もが持っているわけではありません。このため、「宿題を手伝う」といっても単に正解を教えるだけになってしまい、子どもが問題解決の練習をすることによる認知的なメリットが失われてしまうおそれがあります。

2:家庭への悪影響
子どもの宿題を親が毎日手伝おうとすることは、家族生活のストレスを増大させる要因になり得ます。インディアナ大学のジェシカ・マクローリー・カラルコ准教授による先行研究で、子どもの宿題に関わる親は、必要以上にプレッシャーをかけたり、教室では許されないような子どもの行動を許容する可能性があることが示されています。また、親同士の対立、親と子の対立を高める可能性もあるとのこと。

3:責任の先送り
親が宿題を手伝うことは、子どもの間で責任を先延ばしにしているという感覚を助長する可能性があり、時間管理などのスキルを身につける機会を奪うおそれがあります。ボドフスキー教授は「小学校では、知識を伸ばすことも大事ですが、スキルや習慣を身につけるのはそれ以上に重要です」と述べています。

なお、「親が宿題を手伝うことに効果がある」とはいえないものの、成功のための舞台装置を用意して子どもの学力形成に貢献することはできる、とボドフスキー教授は語りました。

ちなみに、パンデミックの影響でリモート授業になって、親が子どもの勉強の手助けをするケースがありますが、結果的にホームスクーリング(学校に行かず家で勉強する)になっている事例と、学校に通いつつ出される宿題を親が手伝うのとはまったく別物であるという点は強調されています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
子どもに宿題をさせると悪影響しかないことが明らかに - GIGAZINE

子どもの宿題を親が手伝う適切な方法とは? - GIGAZINE

どうすれば教師は悪夢ともいえる大量の宿題をモチベーションを高く保ったまま学生に処理させられるのか - GIGAZINE

「良い宿題」に必要な条件とは? - GIGAZINE

生産的な「宿題ルーチン」を確立するための6つのポイント - GIGAZINE

早く終わらせる予定なのにうまくいかない「夏休みの宿題」の実態が明らかに - GIGAZINE

連休明けに子どもを「学校へ行くモード」にする5つのポイント - GIGAZINE

約1800年前の古代エジプトの学生も宿題に追われていた - GIGAZINE

やるべきことを締切直前まで先延ばしにしてしまう心理に迫る「Inside the mind of a master procrastinator」 - GIGAZINE

宿題地獄から脱出してポジティブなフィードバックで子どものやる気を目覚めさせる「しゅくだいやる気ペン」レビュー - GIGAZINE

in サイエンス, Posted by logc_nt

You can read the machine translated English article here.