Amazon EchoやGoogle Homeの対抗馬として開発されたオープンソースの音声アシスタントプラットフォーム「Willow」

Amazon EchoやGoogle Homeの競合となる音声アシスタントプラットフォームとして開発された、オープンソースのプロジェクト「Willow」が公開されました。Willowは低コストのハードウェアとオープンソースのソフトウェアで動作し、大企業のサーバーに音声データが送信される危険性もないとのことです。
GitHub - toverainc/willow: Open source, local, and self-hosted Amazon Echo/Google Home competitive Voice Assistant alternative
https://github.com/toverainc/willow

Show HN: Willow – Open-source privacy-focused voice assistant hardware | Hacker News
https://news.ycombinator.com/item?id=35948462
Willowは、オープンソースのホームオートメーションサービス「Home Assistant」と、スマートディスプレイなどのメーカーであるEspressifのIoT開発プラットフォーム・ESP BOXを利用した、オープンソースの音声アシスタントプラットフォームです。ESP BOXシリーズは音声アシスタント機能やタッチスクリーン、センサー、赤外線コントローラーなどを使用し、人間とコンピューターの対話デバイスやコントロールパネルを構築することが可能だとのこと。
GitHubにはWillowの音声アシスタントのソフトウェアアーキテクチャや構築・設定方法のレクチャーが用意されており、ユーザーはESP BOXを購入して構成を行うことで、安価に音声アシスタントを構築することができるとされています。
開発者のtovera氏は、「私たちの目標は、性能・精度・コスト・機能においてAmazon Echo/Google Homeと競合する音声アシスタントを、Home Assistantやその他のプラットフォームで提供することです。それは100%オープンソースかつユーザーが完全にセルフホストし、キッチンカウンターで使える低コストな市販のハードウェアで実現されるものです」と述べています。

WillowはUSB Type-C電源を除く必要なハードウェアが50ドル(約6800円)ほどで購入可能であり、電力消費量も高くありません。完全にデバイス上で音声認識を行うことが可能であるほか、OpenAIの文字起こしAI「Whisper」をベースにした推論サーバーもサポート予定とのことで、デバイス上で音声認識させるか推論サーバーをセルフホストすれば、音声データが外部に漏れるという心配もないとのこと。
toreva氏らのチームは数千サイクルもの音声コマンドをテストした結果、失敗率はわずか1%未満だったそうで、ウェイクワードの精度の高さや誤った動作が少ないこともアピールしています。
実際に、AmazonのAlexaとWillowで指示に対する応答速度を比較してみた動画が以下。
(1) Willow vs Alexa - YouTube

目の前にあるWillowとAlexa搭載デバイスに対し、「Alexa, turn on upstair's desk lamp(アレクサ、頭上のデスクランプをつけて)」と指示を出します。

すると、ほぼ同時にそれぞれのデバイスが起動。

わずかながらWillowの方が速く反応し、デスクランプを点灯させました。tovera氏によると、WillowはAlexaやGoogle Homeよりも応答時間が速く、発話の終了から500ミリ秒以内にアクションを行うとのこと。

記事作成時点でWillowは「非常に初期のリリース」として位置づけられていますが、今後はさらに機能が拡充される予定だとのことです。
・関連記事
メガネに取り付けるオープンソースARデバイス「Monocle」とは? - GIGAZINE
オープンソースのマルチツール「Flipper Zero」が犯罪に使われる危険性ありとしてブラジル当局が輸入品を押収 - GIGAZINE
オープンソースの電子ペーパー式メモデバイス「PineNote」の開発版が登場 - GIGAZINE
はんだごてで自作できるオープンソースの電子書籍デバイス「Open Book」 - GIGAZINE
Amazonや楽天に振り回されない自由な電子書籍リーダーの開発プロジェクトが進行中 - GIGAZINE
車に乗せて移動できる安価で自作可能な大気汚染測定デバイス「Flatburn」をMITの研究チームが発表、一般市民が大気汚染データを収集できるように - GIGAZINE
家電や電気メーターを一元管理し操作の自動化も可能なオープンソースのホームオートメーション「Home Assistant」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ソフトウェア, ハードウェア, 動画, Posted by log1h_ik
You can read the machine translated English article Open source voice assistant platform 'Wi….