メモ

AMD第3四半期のコンピューティングおよびグラフィックスの売上高は前年比44%増、エンタープライズ・組み込み・セミカスタムの売上高は19億ドルで前年比69%増


大手半導体メーカーのAMDが2021年第3四半期(7~9月)の決算を報告しました。決算報告によるとRyzen・Radeon・EPYCの好調を受けて、全体の売上高は前年同期比54%増の43億1300万ドル(約4922億円)、営業利益は前年同期比111%増の9億4800万ドル(約1082億円)に達したとのことです。

AMD Reports Third Quarter 2021 Financial Results :: Advanced Micro Devices, Inc. (AMD)
https://ir.amd.com/news-events/press-releases/detail/1027/amd-reports-third-quarter-2021-financial-results


THIRD QUARTER 2021 FINANCIAL RESULTS
(PDFファイル)https://d1io3yog0oux5.cloudfront.net/_6ffb78f5da225a90430df040bbd58d8b/amd/db/778/6672/file/AMD+Q3%2721+Financial+Results+Slides.pdf

AMDは2021年第3四半期の決算報告で、売上高が前年同期比54%増の43億1300万ドルに達したことをアピールしています。また、営業利益は前年同期比111%増の9億4800万ドルに達したとのこと。AMDのリサ・スーCEOは「収益が54%増加し、営業利益が前年比で2倍になったため、2021年第3四半期は記録的な四半期となりました」と述べ、AMDの成長を強調しています。


売上高の内訳を確認すると、CPUやGPUを扱うコンピューティングおよびグラフィックス部門の売上高は前年同期比44%増の24億ドル(約2740億円)に達しています。AMDは、コンピューティングおよびグラフィックス部門の成長要因を2020年に登場したZen3アーキテクチャ採用CPU「Ryzen 5000」シリーズやRDNA2アーキテクチャ搭載GPU「Radeon RX 6000」シリーズの好調によるものだと分析しています。


さらに、エンタープライズ・組み込み・セミカスタム部門の売上高は前年同期比69%増の19億ドル(約2169億円)に達しました。AMDはサーバー向けCPU「EPYC」の第3世代製品である「EPYC 7003」シリーズがMicrosoftやGoogleのクラウドコンピューティングサービスに採用されていることや、Cloudflare・Netflix・Vimeoといった企業が第3世代EPYCの採用を発表していることをアピール。加えてスーCEOは「第3世代EPYCプロセッサの出荷数が大幅に増加したことに伴って、AMDのデータセンター部門の売上高が倍増しました」と述べています。


AMDの四半期売上高の推移を示したグラフが以下。グラフを確認すると、AMDの売上高は2020年第1四半期以降増加し続けていることが分かります。AMDは決算報告の中で、「2021年第4四半期の売上高は、全事業の成長に伴って前年同期比39%増の約45億ドル(約5138億円)に達する」という予測を公開し、今後の成長に自信を見せています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
AMDが2021年第2四半期決算を発表、売上高は前年同期比で2倍&世界的な半導体不足も2022年には改善か - GIGAZINE

AMDのサーバー向けCPUの市場シェア率の伸びが2006年以来の成長を見せる - GIGAZINE

AMDの収益が前年同期比2倍に、Ryzen・Radeon・EPYCの好調により - GIGAZINE

AMDは2020年にCPUシェアを堅調に伸ばす、Ryzen 5000シリーズの出荷台数は既に100万台を突破とも - GIGAZINE

AMDが2020年第4四半期と2020年通年の決算を発表、Ryzen&EPYCプロセッサの好調で売上大幅増 - GIGAZINE

Intelが2021年第3四半期決算を発表、社内の半導体不足は解消もチップの売上は伸び悩み - GIGAZINE

in メモ, Posted by log1o_hf

You can read the machine translated English article here.