乗り物

「非接触配送」で医薬品を運ぶ自動運転車「R2」が実戦投入へ、ヒトとヒトが接触しない配送の確立が目標


アメリカで最も注目を集めてきた自動運転車関連のスタートアップのNuroが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と戦う医療施設に「非接触配送」を行う無人配送車「R2」を数週間以内に実戦投入すると発表しました。

Helping the Heroes during COVID-19 - Nuro - Medium
https://medium.com/nuro/helping-the-heroes-during-covid-19-49c189f216a2

Delivery robots move medical supplies to help with COVID-19 response | Ars Technica
https://arstechnica.com/tech-policy/2020/04/delivery-robots-move-medical-supplies-to-help-with-covid-19-response/

COVID-19の治療には、多数の医薬品や医療機器、食料などが必要です。しかし、そのような物資を受け渡しするときにも感染が広がるという問題が指摘されてきました。


Nuroが新たに発表した自動運転車「R2」は、ヒトとヒトが接触しない非接触配送を行います。R2はもとは大手スーパーマーケットが無人配送に用いるために開発されていた機体です。

アメリカの大手スーパーマーケットが「自動運転車による無人配達」を導入すると発表 - GIGAZINE


R2の実際の見た目が以下。一般的な乗用車よりもかなり小さいサイズです。


NuroはR2がどのように運用されるのかを解説するムービーも公開しています。

How Nuro Is Helping The Heroes During COVID-19 - YouTube


アルミやガラスなどの硬くて滑らかな表面上であれば、ウイルスは最長72時間にわたって生存します。そのため、車体上のウイルスも数日にわたって生存する可能性がありますが、R2は「手信号」を認識してドアを開閉するという機能が搭載されているため、車両に触れる必要がないとのこと。車体の横でサムズアップすると……


こんな感じで、側面側のドアが自動で開きます。


R2は、一時的にCOVID-19患者の収容施設として活用されているカリフォルニア州サクラメント市のバスケット競技場スリープ・トレイン・アリーナとサンマテオ郡のイベントセンターで運用される予定。R2は最大時速25マイル(およそ時速40km)で走行することが可能ですが、屋内では細心の注意を払うために時速5マイル(およそ時速8km)で走行します。実際に施設内で運用されている様子が以下。


車体側面にはカメラが備え付けられています。


なお、R2が実際に運用されてからも、しばらくはサポートのために人が乗った車が後ろをついていくとのこと。

Nuroのデイブ・ファーガソンCEOは今回の発表に際して、「COVID-19と戦う医師や看護師、食料品店の従業員、救急隊員こそがヒーローです」「彼らを支援するために自ら志願しました」とコメント。「R2によって時間の節約だけでなく患者と医療従事者の双方の安全と健康を支援できます」と述べた上で、「R2のような非接触配送サービスはCOVID-19の問題を打破してくれるわけではありません。我々全員が協力して各々の役割を果たすことが重要です」と語りました。


IT系ニュースサイトArs Technicaは、食料品やその他の生活必需品を配送するという需要は大きいものの、その需要を満たしてくれるテクノロジーが現状存在しないことを指摘。R2がこの問題を解決してくれる可能性があると論じています。

なお、自動運転車でCOVID-19問題に貢献しようとしている企業はNuroだけではありません。自動運転車関連のスタートアップのKiwibotもラジコンようなサイズの自動運転車「Delivery Doctor」で医薬品やマスクなどを配送するというプロジェクトを開始しています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
新型コロナウイルス収束後、私たちの生活はどのように変化するのか? - GIGAZINE

「新型コロナウイルスは空気中で最大3時間生存、徹底的な手洗いと消毒が重要」と専門家 - GIGAZINE

新型コロナウイルス感染拡大によって「病院の設計」を見直すべきという主張 - GIGAZINE

テスラの最先端テクノロジーを結集した人工呼吸器が完成、「テスラの全額負担で病院に配備する」とイーロン・マスクCEO - GIGAZINE

280万回以上も再生された「物理的に社会的距離をあけることが可能な自転車」を作ってしまったムービー - GIGAZINE

in 乗り物,   動画, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article 'R2', an automated driving car that carr….