試食

人類の英知を結集したと言われる「ピェンロー鍋」は一体どんな食べ物なのか?実際に作ってみました


冬と言えば鍋の季節。スーパーに行けばさまざまなお鍋のだしが並んでいますが、「白菜・肉・干ししいたけ・塩・唐辛子」というシンプルすぎる材料で作る、人類の英知を結集した最強の鍋と呼ばれるのが「ピェンロー鍋」。舞台美術家でエッセイストでもある妹尾河童さんの「河童のスケッチブック」で紹介されたのがきっかけで広く知られるようになった、という経緯のこのお鍋が一体にどんなものなのか確かめるべく、実際に作ってみました。

ピェンロー鍋のレシピをインターネットで調べるといろいろあるのですが、今回は5人前分のこのレシピを参考に作ってみました。まずは仕込みを行う必要があり、鍋をする前日の夜に水を張った鍋に干ししいたけ50gを入れておきます。


このまま一晩放っておくと……


翌日にはしいたけのだしがしっかりと取れているわけです。


ということで、いったんしいたけを水から上げ、食べやすい大きさにカット。


続いて、白菜を切っていくわけですが、ピェンロー鍋に入れる野菜は白菜のみなので、まるまる1個を使用します。


ざっくりとカットするとボールに山盛り2杯分の白菜に。


お肉は豚バラ肉500gと鶏モモ肉500gを使います。


食べやすい大きさに切っておきましょう。


しいたけだしに水を足し強火にかけ、沸騰したところでお鍋にしいたけを戻します。


まずは白菜の固い部分を投入します。


お鍋が沸騰してきたら豚肉を入れ、ごま油を回し掛けます。


さらに白菜の葉っぱの部分をこんもりと盛り……


ぎゅーっと抑えるようにフタをします。


このまま、白菜が柔らかくなるまで弱火で40分煮込みます。


その間に春雨1袋を戻しておきます。


40分後、お鍋のふたを開けてみると……


白菜がしんなりとしていました。


ここに、戻しておいた春雨を投入。


最後にごま油をたらりと回しかけると……


スープは透き通った黄金色に。


これで鍋の用意は完了。


ここまでの作り方を見ると、「ほとんど味付けを何もしていないが、ちゃんとおいしいのか……?」と不安になってきますが、ピェンロー鍋の味付けは各自で行う仕組み。おわんに塩と一味唐辛を投入して……


だしを注ぎ入れます。


具を取り入れて、いざ実食。


白菜はとろとろ。


長い時間煮込んでいるので、お肉は「ジューシー」という感じではありませんが、あっさりしたお鍋なので、脂の多い豚バラ肉のうまみがいい仕事をしています。


……が、期待をぱんぱんに膨らませて食べたためか、編集部員たちの反応は「おいしいことはおいしい」「化学調味料を使っていないところに意識の高さを感じる」「スーパーの鍋だしがいかに高度な仕事をしているのかが分かる」とイマイチぱっとしないもの。普段化学調味料ばかりを取っているために、私たちは素材のおいしさに鈍感になってしまったのか……?と不安さえよぎります。


「何か物足りない」ということで、しょうゆを足している編集部員もいましたが、いまいちだとのこと。


何だか腑に落ちないものの、鍋を食べきってしまったので、第二ラウンドに突入。


たっぷりのごま油をまわしかけて……


食べてみます。


すると、不思議なことに「あっ今回はうまい!」という声が聞こえてきました。


1度目の鍋で具材のだしがしっかり出たのと、塩・一味唐辛子の量の調整が上達したのとで、ぼんやりしていた味がハッキリしたものに。優しい味でありながら、白菜の甘み、肉のうまみ、しいたけのだしの実力がしっかり感じられ、くせになりそうな味わいが楽しめました。


鶏肉もしっかり煮込まれてやわらか。


とにかくこのお鍋は弱火でことこと煮込むことが大切なようで、煮込み時間は長めにするのがよさそうです。50分ほど煮込んだところ、白菜はくたくたのとろとろになっていました。


また、塩は精製されたものではなく、粗塩を使った方がおいしいということも判明。


さらに、おだしを最後に残しておいて、ご飯を投入してぞうすいも作ってみました。


ぞうすいというと卵を入れたくなるところですが、だしの味を堪能するため、卵は入れないのがオススメだそうです。


塩と一味唐辛子で軽く味付けして……


食べてみると、具材のうまみがぎゅっと凝縮されたおだしを吸い込んだご飯は確かに絶品。「シャンタンを入れたい」というコメントもあったので、やはり万人に愛される味というわけではないようですが、このシメの雑炊を食べるためにもう一度お鍋をしたい、という人もいました。


ということで、初心者は味が決まるまで四苦八苦するかもしれませんが、人によっては「ぜひ今後リピートしたい」というお鍋になっているので、白菜のおいしいこの季節、1度は試してみる価値アリです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
サッポロ一番の濃厚スープで鍋と〆ラーメンを両方味わう「サッポロ一番 みそラーメンが鍋になりました&塩らーめんが鍋になりました」試食レビュー - GIGAZINE

ほったらかし&時短で豚の角煮やほくほくのおでんが完成、ご飯まで炊ける「電気圧力鍋 クックマイスター」レビュー - GIGAZINE

Soup Stock Tokyoの「オマール海老のビスク」を家庭で再現することはできるのか? - GIGAZINE

スープストックトーキョーの味を手軽に家庭で楽しめるはずのレシピ本第2弾でスープ&カレーを作ってみた - GIGAZINE

スープストックトーキョーのスープ開発の裏側を見せてもらいつつ新製品の「オマール海老のフリカッセ」を試食してきました - GIGAZINE

「森永ミルクキャラメルレシピ100」を使って豚の角煮・フレンチトーストなどの料理をいろいろ作ってみた - GIGAZINE

とろとろスペアリブのカレーやパエリアなど「ハウス食品社員のおうちカレーレシピ」のレシピ3品を作ってみました - GIGAZINE

想像のナナメ上をいくレシピを公開する「サッポロ一番 みそラーメンレシピ」で実際にラーメンをアレンジしてみました - GIGAZINE

in 試食, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.