AI生成コンテンツはGoogleの検索ガイドライン違反ではないが、検索結果ランキングを操作するとポリシー違反だとGoogleが明言

Stable DiffusionやMidjourneyのような画像生成AIが自動生成した画像は、著作権の問題を中心に多くの議論が重ねられています。Google検索の公式サポートであるGoogle Search Centralが公式ブログで、「AIが生成したコンテンツは検索ガイドラインに違反していない」と明言しました。
Google Search's guidance about AI-generated content | Google Search Central Blog | Google Developers
https://developers.google.com/search/blog/2023/02/google-search-and-ai-content

Google Search issues guidance on AI content
https://9to5google.com/2023/02/08/google-search-ai-content/
Google Search Centralは「Googleは、役立つ情報を提供する能力を変革するAIの力を長い間信じてきました」と述べています。実際に、Googleは以前から自然言語処理モデルのLaMDAを開発しており、LaMDAをベースとした対話型AI「Bard」をGoogle検索に組み込むことを予定しています。
GoogleがChatGPTのライバルとなる会話型AI「Bard」を発表 - GIGAZINE

Google Search Centralは、「AIや自動化の適切な使用は、当社のガイドラインに違反するものではありません。どのように作成されたコンテンツであったとしても、『専門性(expertise)』『経験(experience)』『権威性(authoritativeness)』『信頼性(trustworthiness)』という4つのE-E-A-Tに基づいて定義される質の高いコンテンツかどうかで評価されます。『質の高いコンテンツに報いること』に注力することは、創業以来Googleの中核を成してきました。これは、信頼できる情報を表示するように設計された検索結果ランキングシステムなどを通じて、今日も続いています」と述べています。
さらにGoogle Search Centralは、「低品質のコンテンツは、Google検索が対処する課題として新しいものではありません。私たちは何年もの間、人間と自動化の両方によって作成された低品質のコンテンツに取り組んできました。コンテンツの有用性を判断する既存のシステムがあります」と語り、仮にAIによって低品質なコンテンツが乱造されたとしても従来のシステムで対応できるとしました。

また、Google Search Centralは「AIを含む自動化で、主に検索結果のランキングを操作するためにコンテンツを作成すること」はGoogleのスパムポリシーに違反するとしていますが、AIを含む自動化が必ずしもスパムポリシーに違反しているとは限らないと述べ、「自動化は、スポーツの試合結果や天気予報、文字起こしなど役立つコンテンツを作成するためにパブリッシングで長い間使用されてきました。AIはエキサイティングかつ新しい方法で有用なコンテンツをアシストし、生成することができます」とコメントしました。
さらにGoogle Search Centralは、「コンテンツがAIで生成したものであることを明示する義務はありませんが検討するべきであり、ウェブページの作成にAIを用いた場合は読者にそのことを明示するべきです」と述べました。
・関連記事
GoogleのチャットAI「Bard」が不正確な答えを出したせいでGoogleの市場価値が15兆円以上下落 - GIGAZINE
GoogleがChatGPTのライバルとなる会話型AI「Bard」を発表 - GIGAZINE
ChatGPTがGoogleのコーディング職の試験を受けると年収2400万円のレベル3エンジニアとして合格する - GIGAZINE
Googleが500億円超をOpenAIのライバル企業Anthropicに投資か、検索エンジンへの対話型AI導入を目指し - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ソフトウェア, ネットサービス, Posted by log1i_yk
You can read the machine translated English article AI-generated content is not a violation ….