体内のブドウ糖から電力を得るブドウ糖電池が登場
![](https://i.gzn.jp/img/2022/05/24/ceramic-electrolyte-glucose-fuel-cell/00_m.jpg)
人間の体内からブドウ糖を吸収し、直接電力に変換する超薄型の電池が考案されました。体内に埋め込むインプラントデバイスへ効果的に電力を供給することが期待されています。
A Ceramic‐Electrolyte Glucose Fuel Cell for Implantable Electronics - Simons - - Advanced Materials - Wiley Online Library
https://doi.org/10.1002/adma.202109075
![](https://i.gzn.jp/img/2022/05/24/ceramic-electrolyte-glucose-fuel-cell/snap2424_m.png)
Ultrathin Fuel Cell Generates Electricity From Your Body’s Own Sugar
https://scitechdaily.com/ultrathin-fuel-cell-generates-electricity-from-your-bodys-own-sugar/
人間が直接摂取したブドウ糖や、炭水化物から分解したブドウ糖をエネルギーとして利用していることはよく知られています。マサチューセッツ工科大学のフィリップ・シモンズ氏らが設計した電池はブドウ糖(グルコース)を電解質を用いて分解し、電気エネルギーに変換する仕組みです。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/05/24/ceramic-electrolyte-glucose-fuel-cell/01.jpg)
電池の幅は髪の毛30本分の約300マイクロメートル、厚さは400ナノメートルで、1平方センチメートルあたり約43マイクロワットの電力を生成するとされています。
グルコースを電気エネルギーに変換する技術は1960年代にすでに考案されていましたが、既存の電池は小型化が難しく、また体内へ埋め込む際の熱殺菌に耐えることができない材質で構成されていました。
そのため、シモンズ氏らは熱耐性やイオン伝導性、電子伝導性に優れた酸化セリウム(IV)を材質として使用し、問題を解決したとのこと。新しく設計されたセラミックベースのグルコース燃料電池はセ氏1112度まで耐えることができ、インプラントデバイスなどにコーティングして効果的に電力を供給することができると考えられています。
・関連記事
人間の汗から発電可能なバイオ燃料電池が開発される、寝ている時でもウェアラブル端末を充電できる可能性 - GIGAZINE
ねじったり伸ばしたりと「動き」をエネルギーにできる新デバイスが開発中、水中でも利用可 - GIGAZINE
金属とバクテリアを使って糖をジェット燃料に変える技術を開発 - GIGAZINE
木材に圧力を加えて発電する技術は木材を腐らせるだけで効果が55倍になると判明 - GIGAZINE
「藻」をPC用電源として使うことに成功 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ハードウェア, サイエンス, Posted by log1p_kr
You can read the machine translated English article Introducing a glucose battery that gets ….