広告

「オラフ祭り」で島民が夜通し歌い踊るフェロー諸島はどんなところか現地で確かめてきた【インターリンク ドメイン島巡り 第18回「.fo」】


デンマークの自治領・フェロー諸島は「ヨーロッパ最後の楽園」とも称される、絶景スポットが盛りだくさんの場所で、年に1度、祝日である7月29日を中心に「オラフ祭(Ólavsøka)」と呼ばれる伝統的でユニークなお祭りが開催されます。デンマークの作家・アンデルセンが書いた「雪の女王」がディズニー映画「アナと雪の女王」の原作ということもあって、なんとなく、ニンジン鼻の雪だるまを連想する名前ですが、いったいどんな場所でどんなお祭りなのか、実際に訪れて確かめてきました。

ドメイン島巡り - 世界のドメイン1,000種類以上を取り扱うインターリンクが、「.cc」「.tv」「.sx」等、南太平洋やカリブ海などの「島のドメイン」約50種類に焦点をあて、実際にその島々に行き、島の魅力をレポートします。
https://islanddomains.earth/

このドメイン島巡りは、国ごとに割り当てられているドメイン「ccTLD(国別コードトップレベルドメイン)」が、日本から遠く離れた島国でもちゃんと使われているのか?ということを調査するために、時には野犬に追いかけられながら、時には片道40時間をかけて島国のレポートをする弾丸旅企画。

今回訪れたフェロー諸島に割り当てられているccTLDは、「.fo」です。

◆フェロー諸島はどこにあるのか?
アイスランドとノルウェーのちょうど中間あたりに位置するデンマーク自治領フェロー諸島は、18個の島からなる群島です。18島のうち小ドゥイムン島を除く17島が有人島で、人口約5万人のうち約1万9000人が首都であるTórshavn(トースハウン)に居住しています。


フェロー諸島の公用語はフェロー語。使用されている通貨は「フェロー・クローネ(kr)」で、1krは2019年11月時点で約16円です。独立した通貨ではなく為替レートはデンマーク・クローネと同一で、硬貨もデンマーク・クローネと同じ。唯一、紙幣だけはフェロー諸島の自然や動物をモチーフとした独自のものが使用されています。

以下がフェロー・クローネの独自紙幣で、上から500kr、200kr、100kr、50krです。


フェロー諸島におけるその他の詳しい情報は、デンマーク大使館が日本語で提供するサイトが参考になります。

目次
◆アットホームなゲイパレード
◆「世界一の絶景サッカー場」のピッチに立ちたい
◆ボートレースなどで盛り上がるオラフ祭
◆フェロー諸島の人たちはチェーンダンスを夜通し踊る
◆相手から見えそうな立小便専用公衆トイレ
◆海の上に湖がある景色は目の錯覚
◆フェロー諸島のおすすめレストランとクレジットカード事情
◆現地でのSIM購入&速度調査
◆母国愛にあふれるドメイン「.fo」

◆アットホームなゲイパレード
デンマークのコペンハーゲン空港から、約2時間15分でフェロー諸島のヴォーアル空港に到着。空港で出会った男性は「ノルウェーから旅行で来たんだ」と言っていたので、北欧の人たちにとって自然を満喫できる旅行先になっているのかもしれません。


ヴォーアル空港は島の空港とは思えないほどきれいで、到着時は多くの人でにぎわっていました。


ヴォーアル空港から首都トースハウンまでは約50km。バスは本数が少なく、タクシー料金は600kr(約1万円)かかるので、レンタカーがオススメです。所々に小さな川が流れている牧草地帯をひたすら走り、トースハウンへ向かいます。


ヴォーアル空港のあるヴォーアル(Vãgar)島とトースハウンのあるストレイモイ(Streymoy)島は、車でのみ移動できる海底トンネルのルートが多く通っています。以下の地図上に太い赤線で示されているのが主要な道路、太い赤点線がトンネル、細い赤線がカーフェリー、細い赤点線がフェリーの航路です。


約45分でトースハウンに到着しました。この日は、LGBTの権利を訴えるゲイ・プライドが開催されていたため、子どもから高齢の方まで多くの人が集まっていました。オラフ祭のためにフェロー諸島へ帰省している人も多かったかもしれません。


ゲイ・プライドは、オラフ祭の前に開催される毎年恒例のイベント。デンマークは世界で初めて1989年に同性によるパートナーシップ制度を導入した国で、2012年に同性婚ができるようになりました。フェロー諸島も2016年から同性婚が認められています。


歩いていると、紙を剥がすイタズラをしている少年を発見。しばらく見ていると、今度は「A」の横棒を取る作業に入りました。


街の中心から少し離れると、昔ながらの家や街並みを見ることができます。フェロー諸島特有の芝屋根の家を見つけました。


屋根に芝生を敷くのはバイキング時代から続く伝統で、断熱効果が高いと言われています。今回は時間の関係で行くことはできませんでしたが、ストレイモイ島のサクスン村はこの芝屋根で有名です。

◆「世界一の絶景サッカー場」のピッチに立ちたい
フェロー諸島に、「世界一の絶景サッカー場」があるというウワサを耳にしたのですが、誰が世界一と決めたかも不明で、本当に世界一の絶景なのかどうかの確証を得られなかったため、実際に確かめに行ってきました。以下の写真を頼りに捜索を始めます。

by Tobias Akerboom

サッカー場があるというエストゥロイ島へは、海底トンネルを利用してトースハウンから車で約50分ほどかかりました。フェロー語で「地峡」を意味するEi ði(アイヤ)という町を目指して、さらに島の北西端へ向かいます。町の周辺に到着すると、何やらサッカー場が見えました。


近づいてみると、かなり綺麗で新しそうなサッカー場ですが、探している「世界一の絶景サッカー場」とは明らかに違いそう。地元の方に聞いてみると、どうやらさらに奥にあるそうなので、教えられた方向へと向かっていきます。参考にした写真に、かなり近づいている感じがします。


地図にもない場所なので本当にあるのかどうか不安も募ってきます。地元の人に聞きつつ絶景サッカー場を探していると、キャンプ場を発見しました。お酒を飲みながら楽しそうに談笑しています。参考にした写真と似た場所はこのあたりのはず。ということは……。


まさかと思ってキャンプ場そばの小さな山に登ってみると、まさに、我々が到達したキャンプ場こそが目指していた「世界一の絶景サッカー場」だったことがわかりました。


現地の方に聞き込んだ情報をまとめると、確かに以前はエイディスタジアム(Eidi Stadium)というサッカー場だったのですが、強風の影響を受けるためサッカー場としてはうまく機能せず、キャンプ場になってしまったということでした。その代わりに作られたのが、我々が最初に出会った新しいサッカー場だったというわけです。「世界一の絶景サッカー場」としての姿を見られなかったのは残念ですが、「エイディスタジアムはキャンプ場になっていた」という情報はネットでは見つけられなかったので、現地を訪れる意義はありました。

◆ボートレースなどで盛り上がるオラフ祭
年1回の「オラフ祭り」が開催される首都トースハウンまで再び戻ります。


お祭り前日には、島民が本気で競い合うボートレースが行われます。


自分のチームの応援に熱が入っている様子。


熱狂的な応援や、ゴールした後の歓喜に沸く参加者を見ているだけで楽しくなります。


レースに勝利したチームは、みんなの祝福を受けるため、海から陸にボートを引き上げたついでに、ボートを頭上に持ち上げて歩きます。

オラフ祭ボートレースで優勝チームが祝福される(フェロー諸島) - YouTube


応援する人の中には民族衣装を着た人もたくさんいました。これは、ボートレースの応援のための衣装ではなく、オラフ祭を楽しむための正装です。衣装のデザインや色なども、近年はオリジナリティに富んだものが増えてきているようです。


オラフ祭当日、会場をぶらぶら歩いて散策してみます。これは3Dではなく移動式の7Dシアターなるアトラクション。


クジ引きコーナー。当たりは巨大なお菓子セットです。


1回5kr(約90円)なので試しにいくつか買ってみることにすると……


残念ながら全てはずれでした。誰か当たらないかな、としばらく様子を見ていると、女の子が大きなお菓子を当てていました。これは嬉しそう!


プリクラかと思いきや、プロっぽいカメラマンが写真を撮ってくれるコーナー。


会場の至る所で、バンドの生演奏が始まります。


「オラフ」といえば「アナと雪の女王」に登場する雪だるまが有名ですが、ノルウェーの前国王がオーラヴ(オラフ)5世だったように、北欧ではわりと使われる人名です。オラフ祭は1030年7月29日のスティクレスタズの戦いで戦死した当時のノルウェー王・オーラヴ2世(オーラヴ聖王、聖オラフ)に由来しています。

会場ではオラフの風船を2つほど発見しました。


なんとなく、女性たちの服の色にアナっぽさを感じました。


◆フェロー諸島の人たちはチェーンダンスを夜通し踊る
オラフ祭のメインイベントといえば、皆で手をつないで鎖のように連なって踊りながら合唱する「チェーンダンス」です。以下の画像はフェロー語で書かれたタイムテーブル。左側の黄色い枠内に示したのが、22時~4時に行われる1回目のチェーンダンス。右側の黄色い枠内が29日1時~4時の2回目のチェーンダンス。せっかくなので、オラフ祭前日である28日と、当日29日の両方のチェーンダンスに参加してみました。


オラフ祭前日のチェーンダンス会場に到着。1回目のチェーンダンスはこの小さなシアターで行われるようです。


入場料を支払って早速ホールに入ると、すでに1番目のチェーンダンスが始まっていました。年配の方が多い印象ですが、誰も止まることなくチェーンダンスを踊り続けています。どことなくポルカに似た曲調です。

オラフ祭のチェーンダンス(フェロー諸島) - YouTube


声を張り上げて歌い、踊り続けるおじさんの迫力に圧倒されます。「フェロー諸島の伝統を絶やさないぞ」という雰囲気や気迫を感じ取れる気がしました。このチェーンダンスは、この後も夜通し続くとのことですが、先に退散することに。帰り道で、民族衣装を着た地元のご夫婦に出会いました。


後から地元の方に聞いた話によると、オラフ祭前日のチェーンダンスはどちらかといえば「チェーンダンスを知っている、ダンスが好きな人」向けだったようです。だから、純粋にチェーンダンスを楽しみたい年配の方が多かったのかも。

続いて、オラフ祭当日のチェーンダンス。当日のチェーンダンスはトースハウンで開催されます。この日は、前日とは比較にならない盛り上がりで、足の踏み場もないほどの人だかり。なかなか前へ進めません。


小雨が降り霧も少し出る中、突然、1人の男性の歌声がスピーカーから流れてきました。そしてこの歌声をきっかけに、大合唱が始まります。

オラフ祭の大合唱(フェロー諸島) - YouTube


フェロー語がわからないのでどんな歌詞なのかはわかりませんでしたが、会場で配布されていたパンフレットには、フェロー語で書かれた同諸島に伝わる古い民謡の歌詞が全21曲分載っています。その全てを今夜中に歌い切るようです。


合唱が終わると、いよいよチェーンダンスです。しかし、広場のどの辺りで行われるかがさっぱりわかりません。周囲の人に聞いてみても、「わからない」との答えが。私たちが認識しているほど全員が参加するイベントではないのかもしれません。しばらく場所を探してウロウロしていると、街の中心にある広場でチェーンダンスと遭遇。


かなりの数の老若男女が踊っています。踊りながら歌っている曲もフェロー諸島に伝わる古い民謡。

オラフ祭のチェーンダンス(フェロー諸島) - YouTube


バイキング時代には北欧の広い地域で踊られていたチェーンダンスですが、現在はフェロー諸島にしか残っていない風習だそうです。チェーンダンスに熱狂できるのは、世界中でフェロー諸島だけ。

◆立小便専用仮設公衆トイレは丸見え
オラフ祭は前日の7月28日からいくつかの企業が半休になるほどの国民的行事。お祭りは地元の人たちが久しぶりの再会を楽しむイベントでもあります。野外音楽イベントの会場では、フェローのカントリーミュージックバンドの演奏を聴きながら、ビールを飲んだり歌ったり踊ったりして、このお祭りを心から楽しんでいる様子でした。

オラフ祭カントリーミュージック生演奏(フェロー諸島) - YouTube


たくさん飲めば当然トイレに行きたくなります。トイレはどこにあるのか……とあてもなくさまよっていると、広場の中心から少し離れた場所に、写真のようなものが3つほどありました。これがフェロー諸島の立小便専用仮設公衆トイレ。4人が対角線上に立ち、目の前の穴をめがけて用を足すのです。仮設とはいえ、日本でこんなトイレを見た記憶はありません。たくさんの人が行き交う場所にあるので、さすがにもっと酔わないとこのトイレを使う気にはなりません。


地元のおばさんには「そんなもの、撮影するんじゃないよ」と言われてしまいました。4人が中央に向いて用を足すスタイルはやや変わっていますが、1人1人の部位だけを見ると特別に変わっているわけではなく、穴めがけて用を足すだけです。


◆海の上に湖がある景色は目の錯覚
「海の上に湖があるように見える錯覚が楽しめる絶景スポット」があると聞いてやってきたのは、ヴォーアル島の「Miðvãgur」という町。ここに、Miðvãgurt to Bøsdalafossur Trail Headというハイキング用の入口があります。入場料は、大人1人200kr(約3200円)です。


ハイキングコースは以下のような感じで、左下の崖のところまで行って帰ってきます。往復でおよそ3時間かかるとのこと。


というわけでひたすら歩いていると、目的地が見えてきました。


歩いているととても気持ちがいい道です。いよいよ崖が現れましたが、予想をはるかに上回る断崖絶壁。落ちないように細心の注意を払いつつ、崖の先端に向かいます。


着きました。確かに、本当に海の上に湖が見えるような景色です。もちろんこれは目の錯覚で、実際に海の上に湖があるわけではありません。


錯覚ではないありのままの景色はこんな感じ。


海の上に湖がある錯覚景色、ソルヴァグスヴァテン湖(フェロー諸島) - YouTube


続いては、海から崖に近づいたり、バードウォッチングができるVestmanna(ベストマナ)での断崖絶壁ボートツアーに参加します。

ボートが待機しているベストマナのインフォメーションセンターに到着。


このインフォメーションセンターの2階にあったのは「Sagaミュージアム」。せっかくなので行ってみることにしました。


ここでは、フェロー諸島にバイキングがやってきた時の様子が、生々しく等身大の人形で表現されています。かなり衝撃的な場面や描写もありますが、規模としては小さいので、時間があれば英語の解説をじっくり聞いてみることをオススメします。


ミュージアムを出ると、断崖絶壁ボートツアーの乗船がすでに始まっていました。


崖へ向かって一直線に進んでいきます。崖に近づいてくると、万一の備えとして乗務員がヘルメットを配ってくれます。


かなり崖の近くまで来ました。


8月ごろなら、パフィンをはじめとした多くの鳥が巣作りのために訪れます。

by Tristan Ferne

この後さらに接近して、崖のところにできたトンネルをくぐります。まるで人工的に作られたアトラクションのようでした。

パフィンツアー(フェロー諸島) - YouTube


このツアーでは、フェロー諸島ならではの自然や動物を間近で見ることができました。ハイキングで崖に登るとともに、海からも崖を見ると、全く違う視点でフェローの自然を楽しめます。

◆フェロー諸島のおすすめレストランとクレジットカード事情
フェロー諸島には、とても雰囲気の良さそうな寿司のレストラン「Etika」があります。ヴォーアル空港のちょっとしたフードコードにあるEtikaでテイクアウト用として販売されていたので食べてみましたが、空港での食事とは思えないほどおいしくて驚きました。


トースハウンでもEtikaを発見。建物自体は非常にモダンですが、屋根は芝屋根。場所も中心街にあるので、見逃すことはまずなさそうです。


中も非常に洗練されたデザインで落ち着きます。画像右下に少し映っていますが、調味料には七味まで用意されていました。


以下はEtikaのメニューの一部。串が1つ42kr(約672円)、寿司と串のセットメニューは520kr(約8320円)とかなり高価ですが、物価の高い北欧であることを考慮するとこのぐらいの値段になってしまうのかもしれません。


どの寿司も日本の寿司と変わらないぐらいおいしいのですが、サーモンは近辺でよく獲れることもあって、非常に新鮮でよりおいしく感じました。


串は少し個性がありましたが、照り焼き風のソースがおいしいです。枝豆や海老カツもありました。


続いて、同じくトースハウンにあるFish House「Barbara」。写真の真ん中にあるライトが灯っている建物なのですが、外観だけ見ると家だと思ってしまいそうです。


店内の天井はかなり低いですが、こじんまりとしてオシャレ。


メニューは、アラカルトとセットメニューが選べます。アラカルトを組み合わせてコースにしたのがセットメニューだそうなので、「Set Menu Chef's Choice」を注文しました。値段はおよそ700kr(約1万1200円)。

以下が出てきた料理です。どれも新鮮なフェロー諸島で捕れた魚介のようで、味付けも絶妙でした。


最後のデザートはこれ。


全てがどのような料理かを覚えることはできませんでしたが、ウェイトレスさんが料理を一品ずつ丁寧に説明してくれました。 味もサービスにも大満足。ウェイトレスさんは、フェロー諸島の民族衣装テイストの制服を着ていました。


最後は、オラフ祭でたくさんある屋台の中から選んだクレープ屋さん。オラフ祭では、日本のお祭りと同様に多くの屋台が出ています。ホットドック、ピザ、ハンバーガー、クレープなど種類はいろいろありましたが、中心街にほど近いところに一際目立った行列ができているクレープ屋さんを見つけたので、「これはおいしいに違いない」と思い、長蛇の列の最後尾に並んでみます。


なお、オラフ祭の屋台にはクレジットカードOKのところもありますが、現金しか使えない場合もあるので、屋台を楽しみたいのであれば、いくらか現金を用意しておくのがよさげ。ATMもありますが、長蛇の列ができていました。


1時間半並んでようやく買えたクレープが以下。1時間半も並んだので、かなり期待をしていましたが、味も見た目もいたって普通のクレープでした。日本と同じように「お祭りだからクレープを食べたい」という人が多かっただけなのかも。


事前に調べた際は「フェロー諸島ではクレジットカードがほとんど使えない」との情報を多く目にしたので現金を多めに用意しましたが、大半のお店でクレジットカード決済ができたので、現金が余ってしまいました。

◆現地でのSIM購入&速度調査
ヴォーアル空港にて現地のSIMを購入しました。GlobalMeが場所によっては不安定だったのに対して、現地のSIMはフェロー諸島内であれば比較的どこでも安定して使えました。以下は現地で購入したSIMの速度結果です。


◆母国愛にあふれるドメイン「.fo」
オラフ祭りで強く感じたフェロー人の深い母国愛は、会社や店舗で使用されているドメインにも表れています。フェロー諸島では、「国別コードトップレベルドメイン」として割り当てられているドメイン「.fo」が多く利用されており、多くの国で利用されている「.com」のアドレスはほとんど見かけませんでした。

タクシー会社
http://www.auto.fo


銀行
https://www.banknordik.fo/


スーパーマーケット
https://www.bonus.fo/


美容院
http://adore.fo/


飲料水
http://auroraspring.fo/


今回のドメイン島巡りで行った場所をまとめると、以下のような感じです。


フェロー諸島までのアクセスの詳細はここから確認可能。

ドメイン「.fo」の詳細や申し込みについてはここで確認できます。


(文・写真:インターリンク https://www.interlink.or.jp/
ドメイン島巡り https://islanddomains.earth/)

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
君はフォースを感じたことがあるか~真青のビーチ伝説~【インターリンク ドメイン島巡り 第1回「.sx」】 - GIGAZINE

天空に浮かぶ「アレシボ天文台」やインスタ映えする「サン・フアン」の街並みなどプエルトリコの魅力を堪能するには?【インターリンク ドメイン島巡り 第2回「.pr」】 - GIGAZINE

iPhoneは沈みゆく絶海の孤島・ツバルで使えるのか?片道40時間かけて現地で調べてみた【インターリンク ドメイン島巡り 第3回「.tv」】 - GIGAZINE

税金が免除されるヴァージン諸島の「タックス・ヘイブン」事情は今どうなっているのか?【インターリンク ドメイン島巡り 第4回「.vg」】 - GIGAZINE

なぜか「うんこ」などの絵文字付きURLが大人気のドメインを持つサモア独立国現地取材まとめ【インターリンク ドメイン島巡り 第5回「.ws」】 - GIGAZINE

釣りをする豚がいる島「トンガ王国」で王国民の温かさや暮らしぶりを体感してきた【インターリンク ドメイン島巡り 第6回「.to」】 - GIGAZINE

人工知能を表すドメイン「.ai」を提供するアンギラの生活は人工知能のようにハイテクなのか確かめてきた【インターリンク ドメイン島巡り 第7回「.ai」】 - GIGAZINE

金融危機が発生したキプロスでビットコインが流行しているというウワサは本当なのか?現地で確かめてきた【インターリンク ドメイン島巡り 第8回「.com.cy」】 - GIGAZINE

世界で4番目に幸せな国「バヌアツ共和国」には人喰いの村がある?ウワサの真偽を確かめてきた【インターリンク ドメイン島巡り 第9回「.vu」】 - GIGAZINE

マルチーズ発祥の地「マルタ島」はモフモフ天国なのか?マルタ島現地調査まとめ【インターリンク ドメイン島巡り 第10回「.mt」「.com.mt」】 - GIGAZINE

身分証明不要ですっと入れるカジノや高コスパな人気ベーカリーなどセントルシア現地取材まとめ【インターリンク ドメイン島巡り 第11回「.lc」】 - GIGAZINE

まさに波瀾万丈、島全体が100%テスラの太陽光発電「タウ島」の実態をゴリゴリの力技で実際に行って確かめてみた【インターリンク ドメイン島巡り 第12回「.as」】 - GIGAZINE

フリーメイソン博物館やラム酒発祥の地でのラム酒ツアーなどグラミー賞受賞歌手リアーナの故郷バルバドスまとめ【インターリンク ドメイン島巡り 第13回「.bb」】 - GIGAZINE

幻覚症状を引き起こし最悪死に至る「ナツメグ」料理専門店に行ってみた【インターリンク ドメイン島巡り 第14回「.gd」】 - GIGAZINE

往年の海賊がいそうなカリブ海の島国・セントビンセントの平和な日常を満喫【インターリンク ドメイン島巡り 第15回「.vc」】 - GIGAZINE

「死ぬのが違法」「ニートの居住も違法」などの真相をホッキョクグマが人より多い世界最北の町で確かめてきた【インターリンク ドメイン島巡り 第16回「.sj」】 - GIGAZINE

月1回しか飛行機が来ないアセンション島の魅力を約18時間で弾丸調査するとこうなった【インターリンク ドメイン島巡り 第17回「.ac」】 - GIGAZINE

・関連コンテンツ

in 取材,   ネットサービス,   動画,   ,   広告, Posted by log1b_ok

You can read the machine translated English article The Faroe Islands where islanders sing a….