Spotifyのデータから見えてくる9つの驚くべきこと
![](https://i.gzn.jp/img/2019/01/29/analyzing-spotify-streams-data/00.jpg)
by Jonas Mohamadi
音楽業界でストリーミング再生が主流になるにつれ、アーティストがリリースする曲の傾向も変わってきたといわれています。音楽ストリーミングサービスの世界最大手であるSpotifyが2017年1月1日から公開しているトップ200グローバルチャートの結果を分析したChad Hornerさんが、過去2年間で最もストリーミング再生された曲やコンスタントに再生され続けた意外なアーティスト、ストリーミング再生されやすい曜日といったデータを公開中です。
9 Surprises From Analyzing Spotify Streams Data - ReadyPipe
https://readypipe.com/blog/9-surprises-from-analyzing-spotify-streams-data/
◆1:最もストリーミング再生されたのは「Shape of You」
2017年1月1日から始まったSpotify Chartsの結果を分析した結果まずわかったのは、過去2年で最も視聴された曲はエド・シーランの「Shape of You」であること。
Ed Sheeran - Shape of You [Official Video] - YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/JGwWNGJdvx8/maxresdefault.jpg)
Shape of Youは2017年1月に初めてチャート入りし、他の曲と比べると約2倍もストリーミング再生されています。
![](https://i.gzn.jp/img/2019/01/29/analyzing-spotify-streams-data/001_m.png)
◆2:トータルではポスト・マーロンがエド・シーランを超える
アーティスト別だと、僅差ですがポスト・マローンの総合ストリーミング数が1位。その後にエド・シーラン、ドレイクが続きます。
![](https://i.gzn.jp/img/2019/01/29/analyzing-spotify-streams-data/002_m.png)
しかし、上記の順位はここ数カ月で入れ替わったもの。以下のグラフはピンク色がエド・シーラン、黒がドレイク、水色がポスト・マーロンを示しており、2017年1月2日からの遷移を見ると、ポスト・マローンが過去数カ月で他2人を追い抜いたことがわかります。
![](https://i.gzn.jp/img/2019/01/29/analyzing-spotify-streams-data/003_m.png)
◆3:コンスタントに人気なのはラッパーのJ. バルヴィン
少なくとも1つの曲が毎日トップチャート200にランクインし続けたアーティストには、エド・シーランの他にJ. バルヴィンがいます。バルヴィンは2017年夏に「Mi Gente」が人気を集め、以後コンスタントにランク入りを果たしています。
![](https://i.gzn.jp/img/2019/01/29/analyzing-spotify-streams-data/004_m.png)
◆4:ドレイクの人気が急激に落ちる時期があった
ラッパーのドレイクはストリーミングの人気が高いアーティストですが、2017年12月から2018年1月まで、ちょうどクリスマス&ホリデーシーズンにあたる時期だけ急激に人気を落としているのも興味深いところ。
![](https://i.gzn.jp/img/2019/01/29/analyzing-spotify-streams-data/005_m.png)
◆5:最もチャート入りした曲数が多いのはドレイクではない
チャート入りした作品数でいえば、ドレイクは2位で57曲。最も多いのはラッパーのフューチャーでした。
![](https://i.gzn.jp/img/2019/01/29/analyzing-spotify-streams-data/007_m.png)
◆6:1日のストリーミングが最も多かったのはあの曲
1日のストリーミング再生数が最も多かったのはルイス・フォンシの「Despacito」。この曲は音楽が流れるとどんな状況でも踊ってくれる女の子でも話題になりました。
Luis Fonsi - Despacito ft. Daddy Yankee - YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/kJQP7kiw5Fk/maxresdefault.jpg)
1日の再生数ランキング詳細は以下の通り。Despacitoに続いて、クリスマスの定番であるマライア・キャリーの「All I Want For Christmas Is You」が2018年のクリスマスイブに驚異的な再生数を記録、またドレイクやエド・シーランの曲の中にアリアナ・グランデの「7 rings」も並んでいます。
![](https://i.gzn.jp/img/2019/01/29/analyzing-spotify-streams-data/008_m.png)
◆7:最もストリーミング再生数が増えるのはクリスマス
1日の総ストリーミング数は、新しいアルバムの発売日やクリスマスなどのイベントに大きく左右されます。以下のグラフから、クリスマスにあたる2017年12月24日、ドレイクのアルバムがリリースされた2018年6月29日から後、2018年12月24日周辺に大きなスパイクが見られるのがわかります。
![](https://i.gzn.jp/img/2019/01/29/analyzing-spotify-streams-data/010_m.png)
◆8:「ストリーミング再生されやすい曜日」がある
また、曜日別で分析すると、最も平均ストリーミング数が多くなるのは金曜日だということも判明しました。
![](https://i.gzn.jp/img/2019/01/29/analyzing-spotify-streams-data/011_m.png)
◆9:アメリカ以外の国で最も人気だったのはPiso 21の「Déjala Que Vuelva」
なお、アメリカにおけるトップ200位のチャートに現れなかった、アメリカ以外の国でのヒット曲で作成されたトップ20位のプレイリストは以下の通りです。多くはラテンアメリカの音楽となっています。
・関連記事
SpotifyやApple Musicなど音楽ストリーミングの影響でヒット曲がどんどん短くなっている - GIGAZINE
MP3で圧縮すると音源から「幸せ」や「ロマンチック」といったポジティブな感情が失われていく - GIGAZINE
1300曲以上の人気曲を分析して判明した「人気曲に共通するパターン」とは? - GIGAZINE
「音楽はなぜ人に喜びを与えるのか」という長年続く議論は決着するのか? - GIGAZINE
「ポピュラー音楽が年々劣化してきている」という研究結果 - GIGAZINE
心肺蘇生を成功させるためのSpotifyプレイリストを病院が公開、レディー・ガガやジャスティン・ビーバーなど - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ネットサービス, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Nine amazing things you can see from Spo….