GitHub生誕10周年、これまでの功績を振り返るとこんな感じ

ソフトウェア開発プロジェクトをGitで管理・公開する共有ウェブサービスのGitHubが、生誕10周年を迎えました。ソフトウェアのリポジトリとして不動の地位を築いたGitHubのこれまでの歩みをGitHub自身が振り返っています。
Thank you for making 10 years of GitHub possible · GitHub
https://github.com/ten
◆2008年
2008年4月にベータ版の開発が完了し、2008年4月10日にGitHubが正式にサービス開始になりました。Apache SubversionからGitHubへ移行したRailsが、記念すべき最初の大規模オープンソースプロジェクトだったとのこと。

◆2009年
仮想通貨Bitcoin(ビットコイン)が2009年に発明されました。なお、ビットコインは2010年にGitHubに登録されると1万8000以上のフォークが生まれ、GitHub上に何千ものブロックチェーンプロジェクトが誕生することになりました。また、Node.jsの誕生も2009年で、JavaScriptの使い方に根本的な変化を与えたとのこと。

◆2010年
女性プログラマーのコミュニティRails Girlsが、2010年11月26日にフィンランド・ヘルシンキで最初のイベントを開催しました。Google Summer of CodeやOutreachyなどと肩を並べるようにRails Girlsが開催したSummer of Codeは、ソフトウェア業界に大きなインパクトを与えたとGitHubは述べています。

◆2011年
GitHubと連携できる継続的インテグレーション(CI)ツール「Travis CI」が2011年1月1日にリリースされました。JenkinsやCircleCIなども同時期に誕生するなど、2011年はCIやソフトウェア全体にとって重要な年になったとのこと。

なお、GitHubでの人気CIツールについては以下のページで確認できます。
GitHub welcomes all CI tools | The GitHub Blog
https://blog.github.com/2017-11-07-github-welcomes-all-ci-tools/
◆2012年
2012年にJavaScriptが、Ruby、Java、Pythonを上回ってGitHubで最も人気のあるプログラミング言語になりました。これは2018年まで変わっていません。

◆2013年
2013年1月16日にGitHubコミュニティーはユーザー数が300万人に到達。2013年後半にProject Open Dataなどを含む1000万件のリポジトリが作成されたとのこと。

◆2014年
2014年6月9日にコンテナベースアプリを仮想化するDocker 1.0がリリースされました。7月21日にはDjango Girlsがドイツ・ベルリンでEuroPython 2014を開催し、女性のための4年間にわたるトレーニングサポートを開始しました。

2014年10月23日にMicrosoftがOpen Sourceプログラムを開始し、.NET Frameworkなどがオープンソース化されました。Microsoftの何千人ものエンジニアはGitHubで積極的にソフトウェアの公開しており、大企業がソフトウェアを構築する方法を変えたとGitHubは述べ、その貢献をたたえています。

◆2015年
Epic GamesはUnreal Engine 4のソースコードを公開し、ゲーム開発者と創造的なビジョンを共有することになったとGitHubは述べています。オープン化の取り組みによって最新リリースはバグ修正からGit統合までコミュニティのサポートを受けることに成功しているとのこと。その後も、PhaserやGodot Engineなどのプロジェクトが登場し、インディーズゲーム作りの方法が共有されています。

2015年9月22日に「GitHub Classroom」がスタートし、学校でスターターコードを配布したり課題を収集したりできるようになりました。GitHub Classroomの登場により、edXやUdacityなどの大規模なオープンオンラインコースが誕生するなど、ソフトウェア開発を学ぶための多くの方法が作り出されました。

◆2016年
1969年に月面着陸したアポロ11号のソースコードがGitHubに登場。プログラムにイースターエッグなどが含まれているのが見つかり、1960年代のプログラマーのユーモアのセンスが見直されたとのこと。この他にもNASAは何百ものオープンソースプロジェクトを保管し、SpaceXがGitHubで公開されたツールを活用して宇宙へロケットを打ち出すなど、宇宙開発にもGitHubは貢献しています。

◆2017年
2015年以来、GitHubで3番目の人気になったプログラミング言語のPythonの開発チームは2016年にGitHubに環境を移行させ、2017年にGitHubで初めて「pull request」機能をオープンしました。また、Googleの機械学習ライブラリTensorFlowは2015年の公開以来、GitHubで最もフォークされたプロジェクトの一つになりました。

2017年5月に非営利団体や非政府組織のアカウント登録が3万件を突破。 Wildlife Conservation Societyはソフトウェアを活用して珊瑚保全活動を行うなど、目覚ましい成果を上げています。

◆2018年
2018年4月10日、GitHubはサービス開始から10年を迎え、7000万人の開発者と8000万件を超えるプロジェクトを抱えるまでに成長しました。

・関連記事
Git誕生10周年を記念した開発者のリーナス・トーバルズ氏のインタビュー - GIGAZINE
EUの著作権保護目的の監視システム導入案にGitHubが苦言 - GIGAZINE
GitHubを退社した女性エンジニアが社内でのハラスメントを明らかにして改善を訴える - GIGAZINE
GitHubで使用されているアイコンフォント「Octicons」が一般公開を開始 - GIGAZINE
GitHubの活動実績が雇用や就職でまったく役に立たない理由とは? - GIGAZINE
オープンソースのプロジェクトを成功させるために避けるべき12のこと - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ソフトウェア, ネットサービス, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Looking back on the achievement of GitHu….