ハードウェア

NVIDIAの「RTX 40シリーズ」とAMDの「RX 7000シリーズ」は熱くて高価で最悪の世代だという主張


NVIDIAは「RTX 40シリーズ」を2022年9月に発表し、AMDは「RX 7000シリーズ」を2022年11月に発表しました。記事作成時点では、両シリーズのフラッグシップ製品からミドルレンジ製品までが出そろっているのですが。海外メディアのTechRadarは「現行世代のグラフィックボードが出そろったものの、ほとんどゴミ同然だ」と題した記事を公開して両シリーズへの不満を語っています。

This graphics card generation is over and it was mostly trash | TechRadar
https://www.techradar.com/computing/gpu/this-graphics-card-generation-is-over-and-it-was-mostly-trash

◆発熱がひどい
RTX 40シリーズのフラッグシップ製品であるRTX 4090は8Kゲーミングへの対応をアピールする高性能GPUです。実際にGIGAZINE編集部でRTX 4090搭載グラフィックボードの性能を検証した結果、「ゲーム」「動画編集」「AI画像生成」「マイニング」など多用な用途で圧倒的な性能が示されました。

GeForce RTX 4090&24GB VRAM搭載の巨大グラボ「TUF-RTX4090-24G-GAMING」の性能を確かめてみた - GIGAZINE


TechRadarもRTX 4090の処理性能を「間違いなく地球上で最高」と評価していますが、一方で「NVIDIAはAMDが性能面で猛追する中、性能を引き上げるために消費電力を大きくすることを選択した」と指摘。実際に、RTX 4090のリファレンスモデルの消費電力は450Wという非常に高い値に設定されています。


TechRadarはRTX 4090の消費電力が高すぎることで冷却しきれないほどの熱が発生し、コネクタ溶解問題が生じたと主張。NVIDIAはRTX 4090のコネクタ溶解問題について「ケーブルの差し込みが不完全なことが原因」と説明していますが、TechRadarは「RTX 40シリーズの他のモデルでコネクタ溶解問題が発生していないことを踏まえると、NVIDIAの説明は興味深いものだ」と指摘しています。

GeForce RTX 4090のコネクタ融解問題についてNVIDIAが「差し込みが完全か確認を」と注意喚起 - GIGAZINE


◆高価すぎる
RTX 40シリーズの上から2番目の性能を備えるRTX 4080を採用したグラフィックボードは、記事作成時点では20万円前後という価格で販売されています。TechRadarはRTX 4080採用グラフィックボードの価格について「あと数万円だせばフラッグシップ製品であるRTX 4090搭載グラフィックボードを買える」と述べ、NVIDIAは値付けに失敗していると指摘しています。


RX 7000シリーズのフラッグシップ製品であるRX 7900 XTXを採用したグラフィックボードは、記事作成時点では20万円を切る価格で販売されています。TechRadarはRX 7000シリーズの値付けについて「RTX 40シリーズよりはうまくやっている」と評価しつつ、モデルが乱立しすぎていてモデル同士が差別化されていないと苦言を呈しています。


◆VRAM容量が少なすぎる
4Kなどの高解像度ゲーミングやAI関連のタスクではVRAMを多く消費するため、ユーザーはVRAMの大容量化を望んでいます。RTX 4070 TiとRTX 4070にはVRAMが12GB、RTX 4060 Tiには8GBもしくは16GB、RTX 4060には8GB搭載されていますが、TechRadarは「求める性能に対してVRAM容量が少なすぎる」と指摘しています。

◆前世代と比べて性能向上がわずか
TechRadarによると、DLSS 3やFSR 3などのアップスケーリング技術がなかった場合、RTX 40シリーズとRX 7000シリーズは前世代と比べて10~15%しか性能が向上していないとのこと。これについてTechRadarは、「トランジスタ密度向上によって得られる性能向上は物理的限界に達しつつあり、それはNVIDIAやAMDの責任ではない」と一定の理解を示しつつも、「少しの性能向上を『史上最速!』とアピールするのは技術的には正しいかもしれないが、ユーザーの心象は悪くなる」と批判しました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
AMD「Radeon RX 7800 XT」と「Radeon RX 7700 XT」は1440pゲーミングで性能を発揮するも画像生成AIには不適 - GIGAZINE

ASUSが「電源ケーブルを一切排したGeForce RTX 4070」を2023年秋から生産予定 - GIGAZINE

画像生成AIを始めたいけどグラボが高価で諦めている人に朗報、安価なAPUでも大容量なVRAMを割り当てて画像生成可能 - GIGAZINE

TSMCが「半導体不足は2024年末ごろまで続く」と指摘 - GIGAZINE

映像インターフェース規格の「DisplayPort」はいったい何がすごいのか? - GIGAZINE

in ハードウェア, Posted by log1o_hf

You can read the machine translated English article here.