サイエンス

ミイラとなった数百年前の赤ちゃんは「日光不足」が原因で死んでしまった可能性


ドイツに拠点を置く科学者チームが、16世紀から17世紀のオーストリア貴族の元に生まれた幼児のミイラをCTスキャンで分析した結果、死因は「日光不足によるビタミンD欠乏症」と特定したと発表しました。

Frontiers | Adipositas and metabolic bone disorder in a 16th century Upper Austrian infant crypt mummy—An interdisciplinary palaeopathological insight into historical aristocratic life
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fmed.2022.979670/full

‘Virtual autopsy’ identifies a 17th century mummified toddler hidden from the sun - Science & research news | Frontiers
https://blog.frontiersin.org/2022/10/26/virtual-autopsy-identifies-a-17th-century-mummified-toddler-hidden-from-the-sun/

Mummified Baby From Centuries Ago May Have Died From Lack of Sunlight : ScienceAlert
https://www.sciencealert.com/mummified-baby-from-centuries-ago-may-have-died-from-lack-of-sunlight

今回CTスキャンによる調査が行われたミイラは、オーストリア最古の貴族の一つであるシュタルヘンベルク伯爵家の長男とみられる幼児のミイラです。このミイラはシュタルヘンベルク伯爵家の地下室で見つかりましたが、絹のコートで覆われているだけで、木製の棺には幼児の名前やその他の情報は刻まれていませんでした。


調査を行ったのは、ミュンヘンのボーゲンハウゼン病院の病理学者であるアンドレアス・ネルリッヒ氏を代表とする研究チームです。ネルリッヒ氏らはCTスキャンや放射性炭素年代測定などを行い、このミイラの死因と死亡した時代を明らかにしました。

以下がCTスキャンで撮影した幼児のミイラの画像。


研究チームは放射性炭素年代測定とCTスキャンの結果、このミイラは生後10カ月から18カ月で亡くなり、1550年から1635年の間に埋葬された男児だと特定しました。


しかし、この幼児の肋骨に奇形が見つかりました。この奇形は「ラキティックロザリオ」と呼ばれ、ビタミンDの欠乏によって起こる「くる病」の症状の一つとして捉えられており、この幼児も「くる病」であったと考えられています。


研究チームは、この骨の異常がビタミンC欠乏症による壊血病が原因で生じた可能性も検討しましたが、体の軟組織はこの男児が肥満であることを指し示しており、食事から得られるビタミンCの量は十分だったと推測されました。そのため、研究チームはこの幼児がビタミンD欠乏症であり、その結果が骨の異常や肺炎による死につながった可能性が高いと主張しています。

この幼児が肥満であるにもかかわらずビタミンDが欠乏していた理由として、ネルリッヒ氏は、「肥満と重度のビタミン欠乏症の組み合わせは、一般的に良好な栄養状態と、日光暴露のほぼ完全な欠如によってのみ説明できます」と述べ、幼児はビタミンDの生成に必要な日光に当たっていなかったため、ビタミンD欠乏症になってしまったと考えています。

また、この幼児には肺炎の兆候がありました。ビタミンDの欠乏は肺炎を重篤化させるとされており、その結果死亡につながったとされています。


この幼児が日光不足によるビタミンD不足になった要因としてネルリッヒ氏は「16世紀から17世紀の貴族階級の人々は日光に当たること、特に日焼けを避けていました。貴族は白く薄い肌をしており、日焼けをしていたのは労働者です。シュタルヘンベルク伯爵の幼児も同様に、皮膚に紫外線が当たらずビタミンDが欠乏することとなりました」と論じています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
およそ3500年前のミイラ「アメンホテプ1世」をデジタルで開封して中身をスキャンするとこんな感じ - GIGAZINE

紀元前1450年頃に書かれた世界最古のミイラ製造マニュアルが見つかる - GIGAZINE

3000年前のミイラの声を再現 - GIGAZINE

in サイエンス, Posted by log1r_ut

You can read the machine translated English article here.