オープンソース3DCGソフト「Blender」バージョン3.0が21年ぶりのメジャーアップデートとして登場

オープンソースで公開されている3DCG制作ソフトウェア「Blender」のバージョン3.0が現地時間2021年12月3日に公開されました。バージョン3へのメジャーアップデートは、2000年に登場したバージョン2以来21年ぶりとなります。
3.0 — blender.org
https://www.blender.org/download/releases/3-0/
Blender 3.0 - Features Reel Showcase - YouTube

Blender 3.0 - Every New Feature in 6 minutes - YouTube

Check out the five key features in Blender 3.0 - BlenderNation
https://www.blendernation.com/2021/12/03/check-out-the-five-key-features-in-blender-3-0/
バージョン3.0での最も大きな変更点は、物理ベースのレンダリングエンジンを「Cycle」から「Cycle X」に一新しているというところです。
このエンジン更新に合わせてAMD製GPUでのレンダリングに対するOpenCLのサポートをなくし、代わりにHIP APIを使用したレンダリング改善を行っています。
オープンソース3DCGソフト「Blender」がバージョン3.0でAMD製GPUのサポートを強化 - GIGAZINE

Blender 2.93のCycleとBlender 3.0のCycle Xで、レンダリング速度は2倍から8倍の差が出るとのこと。

レンダリング速度以外では、ビューポートの応答性が飛躍的に向上しているとのことです。

また、Blender 2.92で加わった「ジオメトリノードフィールド」も改善され、100を越えるノードがシステムに追加されました。

Blender 2.93で実験的機能として搭載された「アセットブラウザー」は、Blender 3.0で正式機能に昇格。なおも進化中で、Blender 3.1アルファ版には多くの実験的機能が追加されているとのこと。

アニメーション関連では、ポーズライブラリの更新や、「In Betweens」ツールの改良などが行われています。
・関連記事
オープンソース3DCGソフト「Blender」がバージョン3.0でAMD製GPUのサポートを強化 - GIGAZINE
3DCGソフト「Blender」のバージョン2.91がリリース、UXの改善やより強力なブーリアンシステムを実装 - GIGAZINE
Appleが超高機能なオープンソース3DCGソフト「Blender」の開発基金に参加 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ハードウェア, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article Open source 3DCG software 'Blender' vers….