ハードウェア

「Metaの触覚グローブはうちの技術のパクり」と競合他社が主張


VR向け触覚デバイスの開発会社であるHaptXが、Metaが2021年11月16日に発表した「仮想空間の触覚体験を得られるグローブ」は、同社の特許技術と実質的に同一だとする声明を発表しました。

HaptX Statement on Meta Microfluidic Glove Prototype | HaptX
https://haptx.com/meta-glove-prototype-response/

HaptX says Meta copied its patented design for haptic glove - The Verge
https://www.theverge.com/2021/11/17/22788052/haptx-haptic-glove-design-meta-facebook-patent-infringement-allegation

Seattle startup calls Meta’s VR glove prototype ‘substantively identical’ to its own patented tech - GeekWire
https://www.geekwire.com/2021/seattle-startup-calls-metas-vr-glove-prototype-substantively-identical-to-its-own-patented-tech/

メタバースへの注力を理由に社名をMetaへと変更した同社は11月16日に、仮想空間で触ったオブジェクトの感触を手に伝えるグローブを発表しました。

どんなグローブかは、以下の記事を見るとよくわかります。

仮想空間の触覚体験を得られるグローブをMetaが開発 - GIGAZINE


このグローブについて、シアトルを拠点とするVRデバイス開発会社のHaptXは「シリコンベースのマイクロ流体触覚フィードバック積層体と空気圧制御アーキテクチャを含むMetaの試作グローブの中核的なコンポーネントは、HaptXの特許技術と実質的に同じであると思われます。私たちは、マイクロ流体ハプティクスの分野における競争を歓迎しますが、業界が発展するためには競争は公正でなければなりません」との声明を発表し、Metaのグローブは実質的に同社の技術の模倣品との見方を示しました。

HaptXによると、同社はこれまで長年にわたりMeta(当時はFacebook)の技術者や研究者、役員を招いてHaptXの技術のデモンストレーションを行ってきたとのことです。

HaptXの創業者兼CEOであるジェイク・ルービン氏は、「まだMetaから連絡がありませんが、我々の懸念を解消し、Metaが我々の革新的な技術を未来の製品に取り入れることができるような公正な取り決めに向けて、Metaと協力していきたいと考えています」と述べて、Metaとの正式な提携を望む姿勢を見せました。


複数のメディアが、HaptXの声明に対する見解をMetaに求めましたが、同社は回答を拒否しました。またHaptXも、Metaが呼びかけに応じなかった場合に法的措置に踏み切るかどうかなどについてのコメントを控えています。

IT系ニュースメディアのGeekWireは、Metaが7年かけて開発してきた触覚グローブについて同社が「質感・圧力・振動など仮想世界のさまざまな感覚を再現可能」と形容していることを指摘した上で、「MetaのコンセプトはHaptXが開発してきた技術と似たような触れ込みです」とコメントしました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
仮想空間の触覚体験を得られるグローブをMetaが開発 - GIGAZINE

仮想空間内の物体の触感を伝えるVR用グローブ「Teslasuit Glove」が登場、脈拍を測定してくれる機能も搭載 - GIGAZINE

「触感」を伝えてくれるシート状デバイスが開発される - GIGAZINE

ゲーム内の物体に現実のように触れてサイズや形状までわかるようになるグローブ型コントローラー「Dexmo」 - GIGAZINE

あるはずのない触感を錯覚させる触覚伝達システム「Haptivity」のVR技術を体験できる京セラのコックピット体験デモ - GIGAZINE

ゲーム内の物体に触れるようになる触感型コントローラー「UnlimitedHand」の実物をCEATEC JAPAN 2015で体験してきた - GIGAZINE

目指すは「手で見るテレビ」、指に刺激を与え仮想形状を示す力覚提示装置や触覚ディスプレイ - GIGAZINE

何もない空中に感触が生まれる「空中触覚タッチパネル」など超音波を使う装置いろいろ - GIGAZINE

in ハードウェア, Posted by log1l_ks

You can read the machine translated English article here.