ネットサービス

衛星インターネットサービス「Starlink」は2021年中に通信速度を最高300Mbpsまで引き上げる予定


民間ロケットの打ち上げなどを行っている宇宙開発企業SpaceXの展開するインターネットサービス「Starlink」が、通信速度を2021年後半には300Mbpsにまで引き上げるつもりであることがわかりました。


これは創業者であるイーロン・マスク氏のツイートにより明らかになったもの。マスク氏はレイテンシも20ミリ秒にまで引き下げる意向を示しています。

マスク氏の当該ツイートは、SpaceXのファンを公言しているTwitterユーザーのAnthony Iemole(@SpaceXFan97)氏へのリプライとして行われました。Anthony Iemole氏は最高80Mbpsという通信環境に月額85ドル(約9000円)を支払っているのですが、実際にはこの最高速度が出ることはなく、平均して10Mbps~15Mbps、よくて25Mbpsという環境なので、「もう我慢できない」とStarlinkの導入を決意。


Anthony Iemole氏が届いたStarlinkのアンテナを接続して速度測定を行ったところ、最高130Mbpsを記録しました。


マスク氏はこのツイートを見つけて「130Mbpsどころか300Mbpsまで高速化することになるよ」と返信したというわけです。

なお、カバー範囲について質問を受けたマスク氏は、2021年中には地上のほとんどのエリアをカバーし、2022年には全地球をカバーする予定であると返答しました。なお、都市部では各通信会社に優位性があるとのことです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
SpaceXの衛星インターネット「Starlink」のベータテストユーザーから続々と感銘の声が上がる - GIGAZINE

SpaceXの衛星インターネット「Starlink」がパブリックベータテストを開始、料金は月額1万円 - GIGAZINE

SpaceXの衛星インターネット「Starlink」のエンジニアチームが「質問ある?」スレに降臨、質問&回答はこんな感じ - GIGAZINE

SpaceXが143基もの衛星を1度に打ち上げて世界記録を更新 - GIGAZINE

in ネットサービス, Posted by logc_nt

You can read the machine translated English article Satellite Internet service 'Starlink' pl….