ネットサービス

LinkedInの広告は詐欺ボットや誤クリックで費用が不必要にかさむという主張


TwitterやFacebookと同様に、ビジネス特化型SNS「LinkedIn」もまたプラットフォーム上に広告を表示することが可能です。しかし、デジタルマーケティング会社のRMGがLinkedInで広告を出したところ、「詐欺クリックやボットばかりで効果が得られないのに費用がかさんだ」と報告しています。

Study: "LinkedIn is Basically a Money Pit" Because of Ad Fraud
https://www.samueljscott.com/2020/09/08/linkedin-ad-fraud/

RMGのRyan Gellis氏は、実際にLinkedInで広告を出した時の経験をYouTubeで公開しています。

Why Your LinkedIn Marketing Campaign Isn't Working - YouTube


RMGは2020年8月にオンラインセミナーの広告をLinkedIn上に掲載しました。広告は以下の講演者写真とメッセージを組み合わせたものでした。


Gellis氏が広告を出した時に不審に感じた点の1つは、予想されるCPC(Cost Per Click/1クリックあたりの費用)が25ドル(約2600円)だったのに対し、実際のCPCが45ドル(約4800円)だったこと。実際のコストが予想の1.8倍にも上っている計算になります。

しかし、Gellis氏が最も問題としているのは、実際に広告がクリックされた時の挙動について。Gellis氏の広告はLinkedIn上で11クリックされたことになってますが、RMG上のログでは10クリック、RMGが使用する分析ツール「FullStory」では8人がオンラインセミナーに登録したことになっていたにも関わらず、実際の登録人数はゼロだったとのこと。


広告からの流入を分析した結果、Gellis氏は「広告をクリックした後に『これは現実のユーザーの行動だ』と思えるようことをした人はいませんでした。これはLinkedInで表示させた他の広告にも当てはまります。広告のメッセージやフォーマットに関わらず、期間中にLinkedInでテストした広告からサインアップした人はゼロでした」と述べています。

広告をクリックしてオンラインセミナーのページに訪れた人は、その1.3秒後、レンダリングが完了する前にページを離れていたことから、「誤クリック」あるいは「ボット」だったとみられています。またGellis氏がFullStoryでマウスの動きを分析したところ、実際の人間とは異なる動きだったことも報告されています。

ただし、RMGの広告表示は1日限定で、ターゲットオーディエンスが1万6000人に設定されており、費用は250ドル(約2万6000円)、広告の表示回数であるインプレッションはいずれも680~2000回と小規模だったとのこと。


一方でGellis氏は、この分析結果が過去に行ったより大規模な広告キャンペーンとも一致すると述べています。3月に行った3000ドル(約32万円)規模のキャンペーンでもLinkedInのレポートが「256クリック」「CPCは11ドル」となっていたにもかかわらず、実際にはこのクリックからサインアップを行った人はゼロだったそうです。「月3000ドルの広告でこのような挙動があれば、追加の予算を投じてもパフォーマンスは上がらないでしょう」とGellis氏は述べています。

RMGはLinkedInがクローズドネットワーク上にあり、ネット広告業界団体・IABのデジタル広告の標準に従っていないと非難。またGellis氏は「私たちが知る限り、LinkedInは基本的に金食い虫です。ネットワークから期待するパフォーマンスを得ることはできません」と語っています。

これに対しLinkedInの広報担当者は「LinkedInはメンバー優先の組織であり、広告プログラムはメンバーに関連性がある高品質のものだけが表示されるように設計されています。私たちはボットや、その他の自動化された詐欺的なメソッドが私たちのサービスにアクセスすることを禁じており、それらはユーザー規約の違反だとみなされます。加えて、LinkedInはIABのメンバーであり、組織と密に関わり、デジタル広告産業の標準作成にも携わりました」とコメントしています。


なお、ソーシャルニュースサイトであるHacker Newsで上記のニュースが話題になると、「Googleのスマート ディスプレイ広告を使ったことに同様のことが起きた」という報告も上がりました。

Ad Fraud on LinkedIn | Hacker News
https://news.ycombinator.com/item?id=24407432

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
ターゲティング広告をやめることでウェブサイト側の収益がアップする可能性がある - GIGAZINE

URLに「.」を追加するだけでウェブサイトの広告を回避できる可能性があるという指摘 - GIGAZINE

target="_blank">広告ブロッカーを許可することで広告主もユーザーもメリットを得られると研究者が指摘 - GIGAZINE

ウェブデザインやクリック率を改善するためにGIGAZINEでやっているA/Bテストとは? - GIGAZINE

ウェブ広告を欺き「ユーザーが興味のない広告」を表示させるアンチ広告サービス「Track This」 - GIGAZINE

in ネットサービス,   動画, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.