レビュー

無料で世界中の美術館を楽しみ尽くせる「バーチャルミュージアム」が公開中


新型コロナウイルスの感染拡大を受け、世界中で不要不急の外出を控えることが求められる中、日本でも東京の国立新美術館東京国立近代美術館、京都の京都国立近代美術館、大阪の国立国際美術館などが臨時休館となっています。日本だけでなく世界中で多くの美術館が臨時休館に追い込まれる中、館内に展示された美術品の数々をインターネット経由で体験できる「バーチャルミュージアム」が公開されています

Explore the World's Museums
https://virtualmuseums.io/


バーチャルミュージアムを開設したのはMack Grenfellさん。世界中の美術館がオンラインで公開している収蔵品を、バーチャルミュージアム上にまとめています。

使い方は簡単で、バーチャルミュージアム上に表示されている地図上のピンを選択したりテキスト検索したりして、訪れてみたい美術館を選びます。


例えばニューヨークに立っていたピンをクリックすると……


ニューヨーク近代美術館(MoMA)が表示されました。画面下部には「Visit Website」というボタンが表示されていたので、これをクリックすると……


Googleが公開している世界中の芸術作品を集めたオンラインギャラリーのGoogle Arts&Cultureに収録されている、MoMAの展示品をまとめたページに移動しました。MoMAの場合はGoogle Arts&Cultureにリンクしましたが、美術館によっては独自に公開しているバーチャル展示室ページへリンクされます。

MoMA The Museum of Modern Art - Google Arts & Culture


Google Arts&CultureではMoMAの展示品129件が無料で公開されており、フィンセント・ファン・ゴッホの「星月夜」やアンリ・ルソーの「」といった油彩画から、ナン・ゴールディンのアート写真「Nan and Brian in Bed, New York City」なども収録されていました。


バーチャルミュージアム上に並ぶ美術館の中には「Visit Website」ボタンだけでなく、「Start Tour」ボタンが存在するものもあります。例えば、映画「ナイトミュージアム2」の舞台となったアメリカの国立自然史博物館には「Start Tour」ボタンがあります。というわけで、実際にクリックしてみると……


いきなり国立自然史博物館のバーチャルツアーがスタート。画面右上には館内マップ、その右上にはフロアが表示されており、館内は画面をドラッグすることで見回すことが可能。バーチャルツアーは1階の円形エントランスから始まり、ここには巨大なアフリカ象のはく製が展示されています。これは「Visit Website」をクリックした際に飛ばされる国立自然史博物館公式のバーチャルツアーページから体験できるバーチャルツアーと同様のものです。


なお、バーチャルミュージアム上にまとめられているのは、アメリカではMoMA、国立自然史博物館、Museum of FlightJ・ポール・ゲティ美術館の4館、メキシコのFrida Kahlo Museum、ブラジルのサンパウロ美術館、イギリスのバーミンガム美術館サイエンス・ミュージアム、フランスのルーヴル美術館、スペインのビルバオ・グッゲンハイム美術館、イタリアのウフィツィ美術館バチカン美術館、オランダのゴッホ美術館、ドイツのペルガモン博物館、インドのDr. Bhau Daji Lad Museum、韓国の国立現代美術館、オーストラリアのAustralian National Surfing MuseumInternational Cricket Hall of Fameの全18館です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
無料&オンラインで収蔵品を鑑賞できる超著名な海外美術館・博物館まとめ - GIGAZINE

無料で世界中の芸術作品を見られる「Google Arts & Culture」は機械学習を用いてさまざまな検索方法に対応している - GIGAZINE

無料で大英図書館で行われたハリー・ポッターの特別展示がオンラインで見放題に - GIGAZINE

建築家ザハ・ハディド氏の作品群が「Google Arts & Culture」で鑑賞可能に - GIGAZINE

Googleが世界中の美術館にある作品を色別・時代別に比較できるなど、美術館・史跡探索ができる「Arts&Culture」アプリを大幅アップデート - GIGAZINE

in レビュー,   ネットサービス,   アート, Posted by logu_ii

You can read the machine translated English article here.