無料&オンラインで収蔵品を鑑賞できる超著名な海外美術館・博物館まとめ

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行が続いているため、感染の可能性を減らすために「普段はどこかに出かけて遊びに行くけど、しばらくは自宅にいる」という人も多いはず。大英博物館やワシントン・ナショナル・ギャラリーなどの11の著名な美術館・博物館がGoogle アートプロジェクトで収蔵品をオンラインで公開しているので、渡航制限が続く中でも海外の美術品を自宅に居ながら鑑賞することができます。
12 Famous Museums And Galleries You Can Visit Virtually From Your Own Couch | Bored Panda
https://www.boredpanda.com/famous-museums-offering-virtual-tours/
◆1:大英博物館
◆2:アムステルダム国立美術館
◆3:ワシントン・ナショナル・ギャラリー
◆4:ソロモン・R・グッゲンハイム美術館
◆5:国立現代美術館 ソウル館
◆6:ペルガモン博物館
◆7:ゴッホ美術館
◆8:J・ポール・ゲティ美術館
◆9:サンパウロ美術館
◆10:ウフィツィ美術館
◆11:オルセー美術館
◆1:大英博物館
世界最大の博物館の1つとして知られるイギリスの大英博物館は、年代・地域ごとに分類したタイムライン形式で収蔵品を公開しています。
Museum of the World
https://britishmuseum.withgoogle.com/

配置されている各色のボールをクリックすると、その時代・地域に応じた展示品の1つをチェック可能。

「FIND OUT MORE」ボタンをクリックすると……

その展示品に関する詳細を見ることができます。

画面左側の矢印ボタンを操作することで時代の異なる収蔵品をチェックすることが可能。

マヤから出土した人間の頭部をかたどった金のペンダントや、ヴァイキングがかつて使っていた装飾用の銅の穂先など、古今東西の発掘品・略奪品を収集する大英博物館らしい収蔵品を鑑賞できます。

◆2:アムステルダム国立美術館
レンブラントやフェルメールなどのオランダを代表する画家たちの絵画を多数所有するアムステルダム国立美術館は、Googleマップの機能を活用して、館内を自由に歩き回れるスタイルのオンライン展示を行っています。
Rijksmuseum
https://artsandculture.google.com/streetview/rijksmuseum/iwH5aYGoPwSf7g

Googleマップ同様、キーボードの方向キーや地面をクリックすることで館内を移動するように画面が移り変わります。右側のボタンから、階層を移動することも可能。

下段のバーをクリックして、ダイレクトにその展示品を表示することもできます。

オランダ黄金時代の絵画を代表するレンブラントの「夜警」も、ズーム機能を使えばこんなに間近で鑑賞可能です。

◆3:ワシントン・ナショナル・ギャラリー
アメリカ・ワシントンにある国立美術館ワシントン・ナショナル・ギャラリーも、Google アートプロジェクトで4万2000点以上もの収蔵品を公開。
National Gallery of Art, Washington DC
https://artsandculture.google.com/partner/national-gallery-of-art-washington-dc

収蔵品はバロック・ルネサンス・エングレービング・近代美術・写実主義などの各ジャンルに分類されています。

クリックするとこんな感じで、作品がズラッと並べて表示されます。

フェルメールの「赤い帽子の女」「フルートを持つ女」、ゴッホの「ラ・ムスメ」などの傑作が多数展示されています。

◆4:ソロモン・R・グッゲンハイム美術館
アメリカ・ニューヨーク市にあるソロモン・R・グッゲンハイム美術館もGoogleマップ形式で中を回覧できるオンライン美術館を公開中。
Solomon R. Guggenheim Museum and Foundation
https://artsandculture.google.com/streetview/solomon-r-guggenheim-museum-interior-streetview/jAHfbv3JGM2KaQ

フランク・ロイド・ライトが建築した「かたつむりの殻」とも評される特徴的な館内を巡って、絵画だけではなく彫刻などの現代美術を多数鑑賞することができます。


◆5:国立現代美術館 ソウル館
韓国の国立現代美術館の中でも21世紀に制作されている現代美術作品を中心に展示するのが国立現代美術館 ソウル館です。
National Museum of Modern and Contemporary Art, Korea
https://artsandculture.google.com/partner/national-museum-of-modern-and-contemporary-art-korea

国立現代美術館 ソウル館は、韓国の現代美術の先駆者とうたわれるユ・ヨングクや、ミニマルビデオアートの新境地を開拓したパク・ヒョンギの作品を多数展示。

また、トップページの右側にある人型アイコンをクリックすると……

Googleマップのシステムで館内を自由に歩き回れるように回覧できます。

◆6:ペルガモン博物館
ドイツ・ベルリンのペルガモン博物館は、古代ギリシアの像を中心に収蔵品53点をオンラインで展示しています。
Pergamon
https://artsandculture.google.com/entity/pergamon/m05tcm

アッタロス朝ペルガモン最後の王であるアッタロス3世の頭像や、ギリシャ神話に登場するテーレポスの像など、紀元前2世紀頃の彫刻を鑑賞できます。

◆7:ゴッホ美術館
オランダのゴッホ美術館は、ポスト印象派を代表する画家であるフィンセント・ファン・ゴッホの作品を惜しげなく多数展示しています。
Van Gogh Museum
https://artsandculture.google.com/partner/van-gogh-museum

展示されている作品は、「ひまわり」や「自画像(灰色のフェルト帽をかぶったもの)」などのゴッホの代表作だけでなく……

「花魁(渓斎英泉による)」や「ルーラン夫人ゆりかごを揺らす女」など、知名度がそれほど高くないゴッホの作品まで公開されています。

ゴッホの他にも、オディロン・ルドンやゴーギャンなどの19世紀のポスト印象派の旗手たちの作品も公開されていますが、大半はゴッホの作品。ゴッホファンなら必見です。

◆8:J・ポール・ゲティ美術館
アメリカの石油王ジャン・ポール・ゲティが設立したゲティ財団が運営するJ・ポール・ゲティ美術館が展示しているのは絵画・彫刻だけではありません。19年代の時代をそのまま感じられる、写真も多数公開されています。
The J. Paul Getty Museum
https://artsandculture.google.com/partner/the-j-paul-getty-museum

同美術館は1万5000点を超える作品を公開しており、中でもルネサンス期の肖像画や宗教画の展示品は質・量ともにかなりのもの。

しかし、他の美術館・博物館と大きく異なるのは、「写真」の展示です。19世紀に東アジアや地中海を巡って、当時西洋に知られていなかった地域の写真を数多く残したフェリーチェ・ベアトの作品を多数閲覧することができます。

ベアトは鎖国から開国したばかりの日本も訪れており、多数の作品を残しています。J・ポール・ゲティ美術館のオンライン展示では、「三味線を弾く芸者」「正装した役人」「戊辰戦争中の薩摩藩士」など、当時の時代を知ることができる貴重な肖像写真・風俗写真・風景写真を見ることができます。

◆9:サンパウロ美術館
南半球屈指の美術館とうたわれるのが、ブラジル・サンパウロのサンパウロ美術館です。サンパウロ美術館はアメリカ・ヨーロッパの美術館に負けないほどの質の高い西洋美術のコレクションで知られていますが、オンライン展示では花瓶やドレスなどの他の美術館では見られない作品を展示しています。
MASP - Museu de Arte de São Paulo Assis Chateaubriand
https://artsandculture.google.com/partner/masp

サンパウロ美術館は写実主義を中心とした西洋絵画も展示していますが……

「花瓶」カテゴリではこんな感じで、花瓶なのか置物なのかわからないような作品を多数展示。

この「取手でつながった二口の花瓶」は、ウシのような顔が描かれています。ペルーのイカ県から出土したもので、紀元前100年頃から西暦200年頃の間に作成されたと見積もられています。

こちらのフクロウのような鳥が描かれた花瓶も同時期に作られたもの。

西暦260年から430年までにペルーで作成されたとみられている人の像にしか見えない花瓶が以下。古代のペルー人は創造性が豊かだったことがよくわかります。

◆10:ウフィツィ美術館
イタリアを代表する美術館であるウフィツィ美術館は、収蔵品の中でもルネサンス期の著名な傑作を披露しています。
Uffizi Gallery
https://artsandculture.google.com/partner/uffizi-gallery

後世に多大な影響を与えた傑作、ボッティチェッリの「ヴィーナスの誕生」

「万能の天才」といわれたレオナルド・ダ・ヴィンチの「受胎告知」

ダ・ヴィンチ、ミケランジェロとともに三大巨匠とうたわれたラファエロの「レオ10世の肖像」など、有名すぎる傑作をウフィツィ美術館は公開していました。

◆11:オルセー美術館
ヨーロッパの中でも特に名高いオルセー美術館のオンライン展示では、ミレー、マネ、ドガなどの19世紀のフランス印象派の傑作を展示していました。
Musée d’Orsay, Paris
https://artsandculture.google.com/partner/musee-dorsay-paris

ミレーの代表作「落ち穂拾い」や……

夕刻を告げる晩鐘とともに農民夫婦が祈りを捧げる様子を描いた「晩鐘」

宗教画以外で「現実の女性の裸体」を同時代で初めて描いたとされるマネの代表作「草上の昼食」

印象派の巨匠・ドガが愛したモチーフの1つである「踊り子」を描いた作品の中でも代表的な「ダンス教室」など、フランス屈指の画家の作品が閲覧できるのはオルセー美術館ならでは、というラインナップでした。

・関連記事
無料で10万点以上のパリの美術作品がダウンロード可能に、商用利用・修正・再頒布もOK - GIGAZINE
無料で使える280万点の高解像度写真をスミソニアン博物館が公開、博物館など19施設のデータや資料がダウンロード可能に - GIGAZINE
100以上の博物館が「無料のぬりえ」を公開、眺めるだけでも「過去の時代」を感じられる作品多数 - GIGAZINE
無料&自由に利用可能なCC0で37万点超のアート作品をメトロポリタン美術館が公開 - GIGAZINE
ゴッホの絵画約1000点がオンラインで公開中、無料ダウンロードも可能 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ネットサービス, アート, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Summary of super-famous overseas museums….