映画『プロメア』の立ち上げから全てを知る役職「いろいろ」なTRIGGER・若林広海さんインタビュー
「天元突破グレンラガン」「キルラキル」に続き、今石洋之監督&脚本・中島かずきが送り出すのがオリジナルアニメーション映画『プロメア』です。この「今石&中島」タッグの作品作りに、二人三脚ならぬ三人四脚のような形で企画時点からずっと携わってきたのが、本作でクリエイティブディレクターを務める株式会社TRIGGER(トリガー)の若林広海さんです。作品が『プロメア』という名前になる前から企画に参加しているという若林さんに、どのようにして『プロメア』はできあがったのか、その経緯などについて、いろいろうかがってきました。
映画『プロメア』公式サイト 5/24(金)全国ロードショー
https://promare-movie.com/
GIGAZINE(以下、G):
舛本プロデューサーにお話を伺ったところ、若林さんは今石&中島作品に第三者的な視点を与える役割を果たしておられるとのことでした。
若林広海さん(以下、若林):
今石&中島作品には「天元突破グレンラガン」の企画を立ち上げる1発目の会議以降、ずっとフルで参加しています。その流れで今作『プロメア』にも頭から参加しています。
G:
『プロメア』の企画当初というのはどういう感じだったんですか?
若林:
僕の記憶だと、次回作は「ヤクザの抗争もの」をやろうとしていたと思うんです。
G:
抗争もの!?(笑)
若林:
そのあと、劇場作品として考えることになって、いわゆる「ヒックとドラゴン」的な「少年と人外の友情もの」を作ろうという流れになったと思います。まだ『プロメア』というタイトルになる前、「初期プロメア」は「炎のキャラクターと主人公の少年が心を通わせる」お話だったんです。
G:
炎はそのときから出てくるんですね。
若林:
そうですね。「初期プロメア」では主人公が心優しい少年・リオで、その良きライバル的なところに、がらっぱちみたいな髪の毛ツンツンのガロという少年が一緒にいて、ヒロイン的なポジションに軍刀を腰に差した、今でいうバーニングレスキューのような部隊の「年上の女隊長」。そこにマスコット的な炎生命体のキャラクターがいるという話でした。
G:
リオが主人公だったとは。若林さんはそういう話を聞きつつ、第三者的な意見を出していく役割ということでしょうか。
若林:
「話を聞きつつ」というよりは、「いまアニメを楽しんでいる世代に伝えるなら、こういうキャラクターはどうですか」「こういうアイデアはどうですか」ともうどんどん出しています。これは「グレンラガン」の時から同じで、それを聞いた今石さんと中島さんが「なるほど」と思えば採用してもらうし、そうじゃなければ次へ、という感じです。脚本会議を進める中で、たまに黙って長考に入ってしまうタイミングがあるんです。そういう時、僕の方で思いついたアイデアを、良いと思うものと、あえて良くないものと片っ端からとにかく2人に投げていくんです。それは「自分のアイデアを取り入れて欲しい!」ということはなくて、作品の方向としては違うというものであっても出すことで「そうじゃないよね」と言ってもらえば「そうじゃない」ということが1つ決まるので、そうやってストライクゾーンを狭めていく役割なんかも担っていましたね。だから、たまにボール球のつもりのものがストライクゾーンに入って「えっ、マジで!?」ってなったり(笑) 後で「ああ言いましたけれど、まさか採用されるとは」っていうこともあります(笑)
G:
『プロメア』で、そうやってストライクに入ったものはありますか?
若林:
「ここが誰のアイデア」というのは難しいです。コヤマさんや僕、他のスタッフの意見も入って取り入れた上で、今石さんや中島さんが練り上げて作っているので。
G:
ダメだった方のアイデアが、かなりの数になっていそうですね。
若林:
ダメだと言われるために投げたものもあるので。そっちはもう、思い出せないぐらいにありますね(笑)
G:
確実にダメであることはわかっているけれど「ダメなのだ」ということを確認するために言っておかなければ、とか。
若林:
そうですね。なので、たまに暴投が中島さんにヒットして「ばかやろう!」って怒られちゃうことも (笑)
G:
若林さんは、Twitterで『プロメア』の担当内容を「いろいろ」と書いていて、インタビューでも「役職名は、本当は『いろいろ』の方がいい」という話を見かけました。
若林:
毎回、今石・中島作品にはいろいろな役職で参加しているので一概に「何をしているのか」というのが難しくて。「宇宙パトロールルル子」という作品の時に、この作品ならいいだろうと「いろいろ」という役職にしようとしたんですが、さすがに偉い人に止められちゃいました。
G:
(笑)
若林:
オープニングに「いろいろ」って役職が出たら面白いかなっていうのもあったんですが(笑)そもそも、あまり役職にとらわれたくないなという勝手な思いもあり、「キルラキル」ではいかに変な名前を付けるかというところで「クリエイティブ・オフィサー」という名称をコヤマさんに名付けてもらいました。直訳すると「クリエイティブ警察」みたいなものですよね。実際にクリエイティブのチェックはやっていたので間違いではないですけれど、今石作品ならこういうった役職名でも許容してもらえるかなと。
G:
若林さんから見て、今石監督というのはどういう人ですか?
若林:
作風とは違って、ああみえてすごく冷静な人だと思いますね。自分自身を常に客観視しているというか。本人はそんなに意識してないと思うんですが、実は僕やコヤマさんは毎回、今石作品にはテーマがあると勝手に思っていて、「天元突破グレンラガン」は「上の世代に対して、今石洋之とその元に集結した若いスタッフが歩みを止めるな前へ進め!」といった気概を感じ、その様子がまさに作中におけるグレン団の様に感じていました。
「キルラキル」を作った時はTRIGGERを作ったときでもあります。「人と服の共存」がテーマで「クリエイター・今石洋之」と「会社側の人間・今石洋之」のアンビバレントな感情が表現されるのが「キルラキル」だと思いました。コヤマさん的な解釈で言うと、今までクリエイターとしてむちゃくちゃやってきた今石さんが、TRIGGERという会社を立ち上げクリエイターを管理する側にもなってしまった。そのふたつを今石洋之はどう着こなすか!?という中、最後に「人は人!服は服!」、つまり「クリエイターはクリエイター!会社は会社だ!」という回答が出たわけです。あの時はコヤマさんと2人で流石俺たちのボスだ!と (笑)
G:
なるほど、そうなるわけですね(笑) そうなると『プロメア』はどんな感じなのでしょうか。
若林:
今作の今石洋之は主人公であるガロであり、リオでもあり、一方で、プロメポリスの司政官・クレイでもあると思います。クリエイターとして衝動を燃したい、いや衝動に惑わされてはいけない、でも何があっても芯は曲げないんだといったように、物語の中心で描かれている3人の葛藤こそが今作の今石さんそのものだと思ってます。
G:
もう一方の要である中島さんはどうですか?
若林:
グレンラガンのころからそうですが、僕らの中では、今石&中島作品の物語やキャラクターは参加しているスタッフともリンクしているように感じることがあり、スタッフとキャラクターが妙に当てはまるんですよね。でも、そこには中島さんはいないように感じています。中島さんは、今石洋之やTRIGGERのスタッフが目指すべき道を書き記す、今石洋之とアニメの世界を俯瞰で見ているような存在なんじゃないかという印象があります。まあ、ご本人に聞かれたら「それは間違ってる!!」と言われると思いますが(笑)
G:
そういった作品の中で、若林さんは役職「いろいろ」として、めちゃくちゃ忙しいんじゃないですか?
若林:
GAINAXのころから制作をやりつつ脚本や演出をやらせて頂いてたいたんですが、TRIGGERでは宣伝をやりながら作品のクリエイティブな部分に参加しています。企画の根底から携わっている人間がその作品の宣伝をするのが最も説得力があるんじゃないかということはずっと思っていたことで、「キルラキル」以降ずっとこのスタイルで作品に関わっています。もちろん『プロメア』でもやっていて、作品のビジュアルやインタビューなどが世に出るタイミングは僕と宣伝チームで相談しながら決めたり、国内外、世に出たグッズはすべて目を通すようにしています。
G:
「すべて」ですか!? グッズ監修では、どういったことをやっているんですか?
若林:
特に作品の立ち上げの時期は厳しくやっていて、たとえば色だと「この作品のテーマカラーじゃないので作品で打ち出している色相に合わせて欲しい」と。『プロメア』は赤と黄色、黒と白、そしてブルーグリーン、しかも色相はなるべく彩度高めの蛍光色を多様しています。なので、もし初期に紫色のグッズを作るという話がきたら「いや、プロメアでは紫は使っていません」となります。関係ない人からすればどうでもいい拘りに見えてしまうと思うんですけど、僕は作品を宣伝していく中でも、特に文脈やデザインの方向性が作品自体と異なる印象つけたくないんです。
G:
「その色だと公式のグッズじゃないよね」と。
若林:
そうです。でも、そういう事ってお客さんが一番敏感だと思うんですよね。
G:
クオリティの面でも同じような確認を?
若林:
雑誌やグッズのイラストだと絵柄やポーズも監修することも多いですね。編集さんから「こういうポーズのイラストを」と話が来たときに、たとえば「キルラキル」の流子にいわゆる美少女アニメ的なポーズを求められたら「今石&中島作品の女性キャラクターのルールに則って、流子はそういうキャラクターではないのでNGです」と。最低限、この作品を支えてくださっているファンの皆さんが見て「ん?」と思うことは極力避けたいと思っているんです。
G:
企画に最初から携わっている人間であれば、その判断はブレないであろう、と。
若林:
作品としてのアリやナシのルールは全て把握しているので、「このキャラクターのイラストなら彼がうまいからやってもらおう」とかそういうジャッジにも役立ちます。例えば、専任の宣伝の方がいても、メインスタッフからこの作品はどういう作品かというヒアリングが必要になり、1回チェックが挟まるじゃないですか。その代わりに、僕のように監督と同じ情報量で携わっている人間がいれば、監督チェックを飛ばして、僕がOKなら監督もOKと同義として進めることができます。
G:
最初から携わって、全部知っているから。
若林:
そういった宣伝的な部分のジャッジに関しては今石監督からも一任してもらっています。
G:
作品によっては「なぜこんなグッズが?」と不思議に感じるものが出ていたりしますが、それは監修がこういった形ではないからなのでしょうか。
若林:
そこは作品や時期による部分もあると思うので、僕としてはなんともいえないところですね。あえてそういったグッズを作るという判断もありますから。作品の性質にもよりますが、すべてをガチガチにしてしまうのはよくないと思うので、どういった媒体かということを計算に入れつつ、この作品なら良い意味でこれぐらい緩いグッズが出てもいけるという算段があればゴーを出します。あくまで一例ですが「今石作品は絶対にこのクオリティを突破しないと出してはいけないんだ」となってしまうと、自分たちの首を絞めることになってしまいますから、その間口のバランスは作品ごとに調整する必要がありますね。
G:
『プロメア』で、作品の質を上げる中で「これだけは押さえておかなければ」というポイントは何かありましたか?
若林:
これはもう「脚本作り」に尽きます。中島さんも話しておられたと思いますが、脚本を何度も何度も書き直してもらっています。映画で描ける物語はテレビシリーズとは違っていて、2時間でキャラクターに感情移入してもらう必要があるんですが、やはりそこが一番難しい。いかにシンプルかつ最短距離で、ガロとリオを視聴者に愛してもらうか、感情移入してもらうかというところに立ち返って中島さんと何度も話をしました。先ほど、今とは違う「初期プロメア」の話をしましたが、今の『プロメア』の形になったあとも、2時間の脚本を何度も「破り捨てて、燃やして」を繰り返しました。
G:
中島さんが「破ったものをさらに破られた」と表現されてましたね(笑)
若林:
当初、僕らとしても「映画らしいものを作ろう」「グレンラガンやキルラキルとは違う、その先を目指そう」という思いがあって、そこに引っぱられてしまったんです。新しいものを見せたいという気持ちが強くて悩んでしまった….。そこでリフレッシュもかねて、4人(今石監督・中島さん・コヤマさん・若林さん)で近所のレストランへ行ったんですが、みんな注文したのはハンバーガーだった。そこで思ったんですよね「これだよね。俺たちが好きなのは高級な料理じゃないよね。ハンバーガーなんだよね」って。そこでハッと気づいたんです、「自分達の好きなもの、得意なもので勝負しよう」と。そこでぽろっと「やっぱり、四天王(キルラキル)が出れるような作品がいいよね」なんていうアイデアが出てきたんです。そこで「だったら主人公やチームはこういう奴らが良いよね」ってコヤマさんがお店のナプキンに絵を描きはじめて、「だったらこういうメカも出そう」と今石さんがメカを描きはじめたり、4人でクライマックスまでの流れをその場で一気に考えて、後日中島さんにまとめてもらいました。
G:
おお。
若林:
このチームで2時間のオリジナル映画を作るのは初めてなんですよね。それなら自分たちの得意分野で戦わなければダメじゃんという当たり前のところに改めて気付いて、そのあたりから「じゃあキャストはこれまで一緒に作品を作ってきた方々を中心にオファーしよう」とか、アイデアがドバドバ出てくるようになりました。レスキューチームには、新谷さんが声を出すマッドサイエンティストの少女がいて、パワータイプは稲田さん、吉野さんがメガネで冷静なキャラクターで、檜山さんと小西さんにはリオを支える役をとか。
G:
最後にまとめる形で、『プロメア』とは、どういう作品でしょうか。
若林:
今石&中島作品でこれまで描いてきたような「ド直球ど真ん中」のキャラクターとストーリーでありつつ、「天元突破グレンラガン」「パンティ&ストッキングwithガーターベルト」「キルラキル」「宇宙パトロールルル子」と積み重ねてきたストーリーやデザイン、そして色や画面作りの、ある1つの集大成でもありつつ、この先を感じさせる爽やかで明るい作品になっていると思います。それに、今作はいつものような下品なシーンは一切ないので、子供からお年寄りまで心配せずに楽しんでもらいたいですね!(笑) 中島さんがいうところの「いい意味での手癖」。手癖というと悪い意味で使われますけれど、今作では過去最高に手がかかった「手癖」を楽しみにしてもらえればと思います。
G:
わかります、「いい意味での手癖」(笑) ぜひ「ド直球ど真ん中」を多くの人に楽しんでもらいたいですね。本日はありがとうございました。
さらに、この『プロメア』を生み出したTRIGGERとはどんなところなのか、今石監督らはどういったところで作業をしているのかを見せてもらいました。
・つづき
アニメ制作会社「TRIGGER」を訪問、映画『プロメア」が生み出された現場はこんな感じだった - GIGAZINE
・関連記事
「今のTRIGGERだからこそ生み出せた」という映画「プロメア」について舛本和也プロデューサーにインタビュー - GIGAZINE
映画「プロメア」を制作したTRIGGERの大塚雅彦社長にインタビュー、クリエイターがお互い刺激し合って高まった末に作品が完成する - GIGAZINE
堺雅人に「こんなにクレイジーなアニメだったんですね」と言わしめた映画「プロメア」舞台挨拶レポート - GIGAZINE
作曲家・澤野弘之インタビュー、『プロメア』から「機神大戦ギガンティック・フォーミュラ」までたっぷり語ってもらいました - GIGAZINE
「求めている快楽」が近くシンクロ率の高い今石洋之監督&中島かずきさんにオリジナル新作劇場アニメ「プロメア」についてインタビュー - GIGAZINE
グレンラガンやキルラキルなどの「熱血」が好きな松山ケンイチが熱血バカを演じた映画「プロメア」ステージレポート - GIGAZINE
TRIGGER制作のオリジナル劇場アニメ「プロメア」本編冒頭アクションシーンがYouTube解禁、「マトイテッカー」堂々見参 - GIGAZINE
「俺の燃える火消し魂の方が熱いんだよ!」と主人公ガロが咆える「プロメア」本予告映像公開 - GIGAZINE
・関連コンテンツ