堺雅人に「こんなにクレイジーなアニメだったんですね」と言わしめた映画「プロメア」舞台挨拶レポート
2019年5月24日(金)から公開中の映画「プロメア」の舞台挨拶がTOHOシネマズなんばで開催されました。登壇したのは監督・今石洋之さん、キャラクターデザイン&グラデーションボーイのコヤマシゲトさん、クリエイティブ・ディレクターの若林広海さん。「プロメア」ではこれが初の上映後舞台挨拶ということで、事前宣伝ではほとんど触れられていない「Dパート」の内容にまで踏み込んだトークが繰り広げられました。
映画『プロメア』公式サイト 5/24(金)全国ロードショー
https://promare-movie.com/
左から若林さん、今石さん、コヤマさん。舞台挨拶前日に「TRIGGER NIGHT XX 〜世界大炎上、難波不完全燃焼〜 燃やさなければ"アレ"していけない。」で4時間のトークを繰り広げていたため、司会進行を担当した宣伝プロデューサー・加瀬さんから「濃いお話を」と振られ「映画ぐらいに『圧縮』します」と応じてのトークとなりました。
宣伝プロデューサー・加瀬岳史さん(以下、加瀬):
まず、「プロメア」という作品が立ち上がった経緯を教えて頂ければと思います。
監督・今石洋之さん(以下、今石):
もう何度も話しているので圧縮しますと、「キルラキル」が終わった後、「次は映画だね」ということで、こうなりました。圧縮してみました(笑)
加瀬:
圧縮しすぎでは(笑) このメンバーでの立ち上げだったんですよね。中島さんを含めて。
今石:
そうですね、コヤマさんも最初からありきで始まりました。
キャラクターデザイン・コヤマシゲトさん(以下、コヤマ):
「キルラキル」が終わった後、僕は他の作品やっていたんですが、若(若林さん)と今石さんに「メシ食おう」と呼び出されて、「次やろう」「全然やりますよ」という話をしました。そこでキャラクターデザインだと聞かされて、トリガーは優秀なアニメーターが多いので僕がやらない方がいいんじゃないかと思ったんですが、狙いがあるということだったので「だったら、やります」と。
今石:
CGの分量が多いというのが前提だったので、両方に対応できるデザインを求めていました。通常のアニメーターでは難易度が高いということでコヤマさんに、というところでした。
加瀬:
デザインや色彩設計が通常のアニメとは違うアプローチをしているとよく言われています。
今石:
「CGありき」と並んで、「色トレスでやる」というのが狙っていたところです。CG・作画・背景の表現がシームレスにつながるように、作画はCGに寄せ、CGは作画に寄せ最終形態を作っていきました。そこでかなりこだわったのが色です。通常の使い方と違うもので統一したというのが新しいかなと。
コヤマ:
濁った色は使いたくないというのが大きかったですね。
加瀬:
映画の中に三角や四角のモチーフがよく出てきますが、あれはどなたが考えたものですか?
コヤマ:
あれは今石さんですね。
今石:
そうですね、幾何学模様で行くというのは僕の方で出しました。それも、作画とCGと背景の表現の整合性、統一を図るため、勢力別にデザインモチーフを決めてやっていきました。するとデザインが少し早く固まるんです。「なんでもいいからかっこいいものを」は危なくて、永久に求め続けてしまうんですが、「三角形の中でかっこいいものを」だと統一が図れるというのも狙いです。
加瀬:
デザインのスタイルはわりと初期の段階で固まったんですか?
クリエイティブ・ディレクター 若林広海さん(以下、若林):
そうですね。日本のスタッフは今のアニメに多いリアル表現が得意なんですが、今回はデザイン的に攻めてみたかったので、町の風景や先ほど出た三角形や四角形について、海外のスタッフを入れて、コンセプトデザインについてskypeでの会議などを重ねてスタイルを作ってきました。
加瀬:
僕が言うのもあれですが、いい形で仕上がっているなと思いました。皆さんも、この手のアニメでこういった表現を見ることはないんじゃないかと思います。キャストには俳優の方々やトリガーなじみの声優さんが起用されています。俳優さんを使うに当たって狙ったこと、録り終わってみての感想などありますか?
今石:
皆さんはすでに観ているわけですからね……堺さん、おかしくなかったですか?
(会場笑)
今石:
観た人には「この人、おかしい!」というのがわかってもらえると思います。そういう二面性を期待して堺さんにお願いしたし、そういうデザインにもしたんですが、アフレコしたら「えええ!?」って。「この壊れ方はいいな」と。
若林:
こちらの想像を超えていましたよね。
今石:
豹変したクレイの表情は、キャラクターデザインの段階ではもうちょっとイケメンの予定だったんです。でもあの声を聞いちゃったから、これは顔、もうちょっといかないとまずいなということで、だいぶイッちゃった顔を描くことになりました。
若林:
うちの作品はわりと、声をつけてもらったあとに顔のデザインとかが変わることがあるんです。役者さんの芝居がすごくパワフルなので、そこに合わせるという。堺さんに関しては、ある程度想像してデザインしていたにもかかわらずそれを超えてきて……。
今石:
試写を見たとき、たまたま堺さんが隣だったんですが「こんなにクレイジーなアニメだったんですね」と言われました。そのときは戸惑ってしまったんですが、「いや、あなたの芝居も相当にクレイジーでしたよ」と返せばよかったと思って。
コヤマ:
堺さんが今石さんのことをクレイジーだと言っているということを聞いて、僕らはよかったと思いました。堺さんには今石さんのクレイジーさが伝わったんだと(笑)
若林:
佐倉綾音さんも、今石さんはアフレコの時にはニコニコして話を聞いているのに、作品を作るとクレイジーな一面が見えてくるので、堺さんに近い一面があるって言ってましたよ。本人のイメージとかけ離れているって。
加瀬:
堺さんもインタビューの中で、アフレコ時に想像した本編よりクレイジーになっていて、まさかこんな作品になるとはと言っていただいていて、「いい意味で変態ですよね」と。
コヤマ:
作っているときスタジオにいるスタッフも、半分以上がどんな作品になるか把握していなかったと思います。画面のルックに関しても、絵を描いていながらわかっていなかったと思うし。
今石:
ずっと現場で「何が正解か分からない」と言われ続けましたからね。炎の色も、普通ならあれは仮色なんです。それが「えっ?赤とか黄色になると思ったら、あのピンクと緑のまんまだ!」って。
コヤマ:
「これでいいんですか!?」(笑)
今石:
「いや、大丈夫ですコレで」と言い切るという。
コヤマ:
冒頭でビルが燃えていて、バーニッシュの炎がうねうねしているシーンがありますが、ラッシュを見ていたとき「ここの色、間違えてます」って指摘してもみんなどこを間違えているかわからないんです。みんなピンクだから。僕は色を覚えているから「ここのピンクが間違っている」って言えるんですけれど。
今石:
「こっちとこっちは合ってるけれど、ここだけ塗り間違えてる」って全部ピンクなんですけど(笑)、ピンクの中のちょっとした違いがね。
コヤマ:
そこはみんな、しんどかったかもしれないですね。
加瀬:
普通のテレビアニメの現場とはかなり違いますよね?
今石:
うちはTVシリーズばっかりやっていたので、第1話を見て「ああ、こういう作品か」と思いつつ作るんですけれど、映画は第1話と最終話を同時に納品するようなものなので、スタッフからすると、どんなアニメか分からないまま作り終えてしまっているんです。
加瀬:
僕ら宣伝の立場でも、絵コンテなど見せてもらって想像したものと、途中で上がったものと完成品と「あっ、こうなるんだ」と。いい意味で「かけ離れている」と思いました。特に、先ほど出たクレイの顔、こうなるとはと。
今石:
結構、原画マンも遊んできたりしてたけれど、そのまま通しちゃったりして。
加瀬:
6年間やられてきて、ここは苦労したというところがあれば教えてください。
今石:
スタッフ間で共有が難しかったというのは大きかったです。僕とコヤマさんしか正解が分からない中で膨大なものを処理していかなきゃいけなかったので、それが大変でした。それと一番やりたかった色トレスが大変でした。線画を描くぐらいまではいつもの作業ですが、色をつけるとき、最後の方の工程なのでスケジュールが押し迫ってきているんです。そこで追い上げをかけるところなんですが、仕上げの色塗り作業が通常の3倍ぐらいかかるんです。
加瀬:
3倍ってすごいですね……
今石:
いつもなら一晩という作業が二晩、三晩かかって、最後の最後にスケジュールが大変なことになるという。それは全部僕のせいなんですけれど(笑)、大変だったけれど、やった甲斐のある画面になっているなと思います。
コヤマ:
その部分は全く同じです。大変だったけれど、わりとすぐ忘れちゃうので(笑)、そういうのも含めて楽しかったですね。今までやった作品で一番楽しかったかもしれないです。途中で引っ越ししたことが一番のストレスでした(笑)
若林:
僕は、加瀬さんたちと一緒に宣伝面もやりつつ本編の作業もしていたので、クライマックスの1カ月が地獄といいますか(笑)、本編もやらないといけないけれど、いろんなところに特集してもらっているので、記事や文面の監修させてもらっているので加瀬さんから「若林さん、1ページでもいいので早く戻しをください」と言われて、「それをやると本編のクオリティが落ちますけれど、いいですか?」と、とんでもない条件を突きつけつつ……。
加瀬:
今回、チェックしてもらわないといけない原稿が80本ぐらいあって、それを若林さん経由で今石さんとかに送ってもらうんですが、若林さんのところで止まっているものがあると「若林さん、そろそろ……」と言うと「本編、完成しないですけれどいいですか?」と返されて、「いやそれは……」(笑)
若林:
「いま10カット持ってて……」って(笑)、辛くはないけれど大変でしたね。
コヤマ:
それは僕と若の間でも行われていて、版権イラストを頼まれたとき「本編のクオリティ下がりますけれど大丈夫ですか?」って(笑)
若林:
とんでもない綱引きが行われていたんです。
加瀬:
その中でこうして本編もしっかり上がっていて……これは若林さんがすごいんですか?
若林:
いやいや、みんなで頑張りました。この3人は、特に妥協できないんで。
コヤマ:
忘れられない4月だったね(笑)
若林:
なんか映画のタイトルみたい(笑)
コヤマ:
睡眠時間までも制作に管理されるという。
若林:
寝てると制作進行に怒られるんです。
コヤマ:
「今石さん、あと2時間したら家に帰すので、何時間したら来てください」とか言われてました。
今石:
今日はこれぐらい寝られるんだな、って(笑)
加瀬:
若林さんが一番捕まりやすいのが5時ぐらいだったり。
若林:
その時間がメールタイムで、鬼のように処理してました。甲斐あって、納得あるフィルムになりました。
加瀬:
今回、音楽も好評ですが、澤野さんの劇判と、superflyさんの歌。どういう発注だったんですか?
今石:
最初はもうちょっと前半の戦闘シーンに入れる挿入歌をお願いしていたんですが、上がってきたのがいま中盤ぐらいに入れている「覚醒」という曲だったんです。だいぶストーリーテーマを読み込んでもらっていたので、だいぶリオに寄った感情のテーマになっていたので、これは絶対にリオの暴走シーンに使った方がいいなとかける場所をスイッチしました。すごい絵とのハマり方なので3回ぐらい細かく使っています。すごいいい曲をもらえたなと思います。
若林:
すごくハマリがよくて、リオの復活シーンからカットせずにフル尺でかけているのに、もう1回かけているという。
加瀬:
澤野さんの音楽と合わせて、ミュージカルばりにずっと音が引かれてますよね。
若林:
澤野さんから、ちょうどガロとリオにはまる曲が上がってきて、こちらとしてもはめやすくて、キャラクターを立てやすかったです。
加瀬:
おかげさまでサントラは売り切れと再入荷を繰り返していて、買いたい方にはご迷惑をおかけしています。
若林:
ジャケットはメインロゴをデザインした市古さんとコヤマさんと一緒に打ち合わせをして、なかなかないジャケットを作りたいなと。
コヤマ:
ケースと合わせて1枚の絵になるものをと。
若林:
ケースが透明で盤面が透けて見えています。ライナーを広げるとコヤマさんが描いた蛍光色ポスターになる、珍しい感じのデザインです。
加瀬:
あまり宣伝で触れてこなかったDパートのロボット戦闘ですが、あのロボットや必殺技の構想はいつごろに?
今石:
必殺技は脚本のFIX時かな。「滅殺開墾ビーム」と書いてあって「うわっ」っと思いました(笑)
若林:
開墾!?って
今石:
シナリオに「ビルが土になる」と書いてあって「これはそのままやるしかねえな」と(笑)
若林:
最初は「開墾ビーム」はちょっとふざけすぎかな?と思ったんですが、堺さんが芝居をしたら、めちゃくちゃシリアスというか、これはギャグを超えているみたいな感じになり、いいバランスになったなと思ったら、本編終盤で今石さんが「予定になかったけれど、文字入れたい」と。
コヤマ:
「文字が刺さってる」とか。
若林:
冷却ビームでは文字を凍らせるとか、細かい遊びを入れています。
加瀬:
最初、音で聞いたときに「カイコン」を「悔恨」だと思って、「滅殺して悔恨させるビーム」かなと。
コヤマ:
いいですねそれ、中二病っぽくて。「俺の邪眼を開くと後悔させてやる」な感じの。
(会場笑)
若林:
あのあたりはやっぱり中島さんのセンスですね。
加瀬:
ロボはどう決まったんですか?
今石:
ロボの存在自体は、かなり企画の初期からあったはずです。形状はどのぐらいでしたっけ?
コヤマ:
ロボットを出すことははじめから決まっていて、ロボットアニメのようには見せないけれど途中からロボットものになって「俺たちは何を見ているんだ」みたいな感じにしようと話していました。ただ、とにかくデザインのプライオリティが高いのはキャラクターだから、キャラクターが終わったらロボットのデザインをさせてあげると言われていたんです。
加瀬:
あっ、ご褒美だった。
コヤマ:
そうなんです。制作をやっている堤プロデューサーから「ロボットをいじってる場合じゃないです。とにかくキャラクターを終わらせてください。終わったら、コヤマさんも今石さんもロボット描いていいですよ」と言われて。
若林:
キャラクターから作っていった甲斐があって、先にバーニッシュアーマーとかを組んでいたので、最後にリオデガロン自体、バーニッシュアーマーの発展系でリオが作ったアーマーであると。
コヤマ:
リオがガロのために作ってあげたもので、消防士みたいに体にラインが入るデザインになっています。
若林:
あのデザインはリオがガロのために入れてあげたという。
コヤマ:
ファンの方の感想を読んでいると「マトイテッカーが欲しくてリオデガロンを作ったのに似てない」という声があるんですが、実は目の隈取りの形は、マトイテッカーの内側にオレンジ色のバーがあるんですが、その形と同じなんです。
今石:
リオ、めっちゃ見てたんですね。
コヤマ:
いい子なんですよ。
今石:
「お前が好きなのはこの隈取りだろ、全部分かってるんだよ」と。
コヤマ:
それを無言でやってあげる。あと、角を生やして(笑)
今石:
大正解ですね。
加瀬:
入場者特典第1弾として前日譚の「ガロ編」シリアルコード付きカードが配布されていて、6月7日からは「リオ編」が配布されます。リオ編はどういったお話になるのですか?
今石:
両方とも前日譚で、ガロ編はガロがバーニングレスキューに配属された初日の話です。リオ編は、はじめてゲーラとメイスに出会ったときはどうだったのかを描いています。
コヤマ:
ゲーラとメイスのほうが身長が高くて強そうなのに、なぜか細い少年がボスになったのか、というところです。
若林:
ガロ編から続けて見てもらうとさらに面白いです。ガロ編、リオ編、本編という時系列です。
コヤマ:
その順番で見るためにリオ編のカードをもらうには、3回見ないと行けないですね。
今石:
みなさんのお力添えがあればさらに盛り上がっていくと思います。「リオ編」もぜひぜひ、よろしくお願いします。
映画「プロメア」は2019年5月24日(金)から絶賛公開中。舞台挨拶の中でも話題に出たように、入場者特典第1弾として、主人公・ガロがバーニングレスキューに配属された初日のことを描く完全新作アニメ「ガロ編」のシリアルコード付きキャラクターカードが配布中で、6月7日(金)からは第2弾「リオ編」のカード配布が始まります。
どういったアクションシーンが展開されるのか、その一端がYouTubeで公開されています。映画館で見るとスクリーンの大きさと音響設備の良さで、この何倍もの迫力を体感できるので、ぜひ映画館で戦いの行く末を見届けてください。
TRIGGER制作のオリジナル劇場アニメ「プロメア」本編冒頭アクションシーンがYouTube解禁、「マトイテッカー」堂々見参 - GIGAZINE
・関連記事
作曲家・澤野弘之インタビュー、『プロメア』から「機神大戦ギガンティック・フォーミュラ」までたっぷり語ってもらいました - GIGAZINE
「求めている快楽」が近くシンクロ率の高い今石洋之監督&中島かずきさんにオリジナル新作劇場アニメ「プロメア」についてインタビュー - GIGAZINE
「星を追う子ども」舞台挨拶に新海誠監督が登壇して思いを語る - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, 映画, アニメ, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article The movie 'Promare' stage greetings repo….