Googleが世界に点在するフェルメール作品を一挙に鑑賞できるAR美術館機能「Pocket Gallery」をリリース
GoogleがAR美術館アプリ「Google Arts & Culture」をアップデートし、新機能「Pocket Gallery」を搭載しました。Pocket Galleryによって、ヨハネス・フェルメールの作品を一挙に鑑賞できるようになりました。
An art gallery in your pocket: See Vermeer’s paintings in augmented reality
https://www.blog.google/outreach-initiatives/arts-culture/art-gallery-your-pocket-see-vermeers-paintings-augmented-reality/
1990年にアメリカ・ボストンのイザベラ・スチュワート・ガードナー美術館から時価5億ドル(約560億円)相当の絵画が盗まれる事件が起こり、フェルメール作品「The Concert」の行方が分からなくなりました。このThe Concertを除く17点のフェルメールの傑作は、世界7カ国の美術館に保管されており、作品を鑑賞することは可能ですが、それには世界中を旅する必要があり、これらの作品を一挙に観ることは不可能になっています。
GoogleはオランダのMauritshuis博物館やフェルメールの遺産を保護する文化的な組織と協力することで、Google Arts&Cultureに新機能「Pocket Gallery」を追加し、スマートフォンを使ってAR空間上にフェルメール作品を一挙に集めることに成功しました。
AR美術館でフェルメール作品を一挙に鑑賞する様子は、以下のムービーで確認できます。
#MeetVermeer - The Dutch Master behind the Girl With A Pearl Earring - YouTube
スマートフォンの中に作られたAR美術館
内部はこんな感じ。
以下の画像をクリックすると、AR美術館内の様子がGIFアニメーションで再生されます。
Pocket Galleryで鑑賞できるフェルメール作品は、「真珠の耳飾りの少女」を含む全36点。
「フルートを持つ女」など、ガイドツアーを備える作品もあるとのこと。
そのうち8点についてはアートワーク用に特別に製作された超高解像度のロボットカメラによって撮影された最高解像度で鑑賞することが可能です。
Googleは日本向けにもフェルメール作品に関する特設ページを公開しています。
https://artsandculture.google.com/project/vermeer
フェルメール作品を楽しめるPocket Galleryは、以下のAndroid・iOSの「Google Arts & Culture」アプリで利用可能。なお、Android版はARCore、iOS版はARKitをサポートした端末が必要です。
Google Arts & Culture - Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.cultural
Google Arts & Culture on the App Store
https://itunes.apple.com/app/google-pocket-gallery/id1050970557
・関連記事
500億円以上の価値がある美術品を81分で美術館から盗みだした泥棒の手口とは? - GIGAZINE
ゴッホの複製画を20年以上描き続けた画工・趙子勇による「星月夜」の実物を見てきた - GIGAZINE
世界で初めてオークションにかけられたAI作の肖像画が5000万円で落札される - GIGAZINE
18億円もの価値がつけられたレオナルド・ダ・ヴィンチの「失われた絵画」はなぜ本物だとわかったのか? - GIGAZINE
ニセモノでいかにして富を生み出すかという芸術作品の「贋作」の知られざる実態 - GIGAZINE
フェルメールの名画「真珠の耳飾りの少女(青いターバンの娘)」がまさかの立体化 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in モバイル, ソフトウェア, 動画, アート, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Google releases the AR Art museum functi….