ゲーム

ロボットから魚群探知機まで任天堂のゲーム機に対応した珍妙な周辺機器まとめ

by Go to The Conmunity - Pop culeture Geek's photostream

「段ボールとヒモを使って自分で周辺機器を作って遊ぶ」という新しい発想のゲーム「Nintendo Labo」が2018年4月20日(金)にNintendo Switch専用タイトルとして登場しますが、任天堂はこれまでにもかなり変わったコントローラーや周辺機器を多く抱えていたことで知られています。任天堂のゲームハードに対応する周辺機器の中でも特に変わったアイテムが、ゲーム専門メディアであるPolygonで紹介されています。

Nintendo’s weirdest hardware and peripherals - Polygon
https://www.polygon.com/2018/4/15/17239630/nintendo-weird-accessories-hardware-power-glove-rob-wii-vitality-sensor


◆01:ファミリーコンピュータ ロボット
「ファミリーコンピュータ ロボット」は日本で1985年にファミリーコンピュータの周辺機器として、海外ではR.O.B.(Robotic Operating Buddy)という名前でNintendo Entertainment System(NES)の周辺機器として発売されました。当時の定価は9800円で、単3乾電池4本で動作します。

by Matt Grommes

ロボットの目の部分には画面の光を読み取ることができるセンサーが内蔵されていて、ゲームの内容と連動させて遠隔操作することが可能です。ただし、対応ソフトは遠隔操作でブロックを移し替えるだけのブロックセット(海外タイトル『STACK-UP』)と、コマを使ってロボットに2Pコントローラーを操作してもらうジャイロセット(海外タイトル『GYROMITE』)の2つだけで、ロボットはお世辞にも成功とはいいがたい周辺機器でした。後年にはさまざまな任天堂ゲームで登場し、2008年に発表された「大乱闘スマッシュブラザーズX」では操作可能なキャラクターとして参戦しています。以下のムービーは発売当時に海外で放映されたR.O.B.のテレビCMです。

1987 Nintendo NES Rob the Robot 80's TV commercial - YouTube