取材

トンガ、フィジー、バヌアツ、ソロモン諸島、南太平洋の島国に楽園を見た


治安の悪さもあるので「全て良し」とは言えませんが、それでも忘れられない思い出となりました。広い広い太平洋にぽつんと浮かぶ小さな島。そんな場所でも、日々の生活を営む人たちがいる事実。素敵な場所に行ってきたので、是非とも紹介させてください。

こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。世界一周の最後に恋人と来ることを夢見ていた南の島。ただ、残念なことに相手が見つからず。その代わりに、連れてきたのが折りたたみ自転車でした。海を眺めながら、椰子の木の下を、のんびりと走った日。信じられない光景が飛び込んでくるから、テンションも上がります。

◆基本的なこと
・アクセス
やはり、飛行機でのアクセスとなりました。今回はマレーシアを基点に、オーストラリア、ニュージーランド、トンガ、フィジー、バヌアツ、ソロモン諸島、オーストラリア、シンガポールと8回もフライトを重ねています。航空券代の総額は、18万7392円という結果に。

内訳は

航空会社日付出発地到着地金額
エア・アジア2015/07/09クアラルンプールシドニー2万2998円
チャイナ・エアライン2015/07/13シドニーオークランド2万859円
ヴァージン・オーストラリア2015/07/21オークランドヌクアロファ2万2031円
フィジー・エアウェイズ2015/07/24ヌクアロファスバ2万1170円
フィジー・エアウェイズ2015/07/31スバポートヴィラ4万6680円
フィジー・エアウェイズ2015/08/04ポートヴィラホニアラ〃(スバ→ポートヴィラと同時購入)
ヴァージン・オーストラリア2015/08/06ホニアラブリスベン3万3552円
スクート2015/08/08ゴールドコーストシンガポール2万102円

となっています。オーストラリアは、一番最初に訪れた国で、今さら立ち寄る必要もなかったのですが、東南アジアとのLCCの発着が多いので、今回の旅でも訪れました。予定を早く決めたかったので、たいていのチケットを4月末に購入しています。

3度利用したフィジー・エアウェイズ。


南の島を繋いでいくフライト。


トンガとバヌアツの空港では、到着時に歓迎のセレモニーとして、陽気な音楽が鳴り響いていました。


・お金
どの国にもATMはありますが、一回の引き出しに500円程の手数料が必要という旅人泣かせの場所でした。トンガ、バヌアツ、ソロモン諸島は短い滞在だったので、オーストラリアで用意した豪ドルを両替。1週間となったフィジーは、手数料のかからないATMを見つけたので、そちらを利用しています。

フィジー・ドル。


ANZ銀行や、Westpac銀行とオーストラリアの銀行が幅をきかせる中で、手数料のかからなかったBRED BankのATM。


・宿泊
物価水準からすると、全般的に割高に感じました。東南アジアで同じ値段を出せば、もっと素敵な部屋に泊まれます。それでも、高い宿しかないカリブ海の島国よりは、やりやすかったです。フィジー、バヌアツでは、一つの部屋を数人で共有するドミトリーのある宿もあり。フィジーでは約1000円、バヌアツでは約1500円で、一泊しています。トンガにも、ドミトリーのある宿があるようです。シングルだと2000円~3500円の安宿に泊まっていました。

50パアンガ(約2800円)だったトンガの部屋。


フィジーのナンディで泊まった場所は、リゾートホテルの端にドミトリー部屋のある棟があり。一泊15フィジー・ドル(約900円)という値段。熱々のホットシャワーに、ビッフェタイプの朝食つき、共用エリア内でWi-Fiも繋がります。


ソロモン諸島の安宿は、予約時はドミトリーという表記でしたが、一人で泊まることができました。年季の入った古い部屋は、壁もボロッと欠けています。シャワーも水しか出ません。それにも関わらず、1泊3500円もするという悲しい現実。安宿の選択肢がない国は、なかなか厳しいものがあります。


・食事
観光客向けのレストランは高そうでしたが、一般的な食堂だと300円~400円程度で外食できます。コストパフォーマンスが良かったので、中国人が経営する食堂ばかりを利用していました。並々とご飯とおかずをついでくれます。

中国人が作るぶっかけ飯。


インド系の人たちが暮らすこともあって、フィジーではカレーも食べることできます。


ソロモン諸島でボリュームたっぷりの魚飯は、30ソロモン・ドル(約460円)でした。地元のおばちゃんが鉄板の上で、魚をジュウジュウと焼いています。これもまたすごい量で、これでもかというくらい魚を食べました。


・治安
私たちが抱く南国の穏やかなイメージとは裏腹に、注意が必要な場所でした。金網越しで品物に触れなかったり、シャッターの外を更に鉄格子で覆ってたりと、商店の警備の仕方も厳重です。フィジーの首都スバで泊まった安宿の部屋には「目の前の道で旅行者が襲われたこともあるので、十分に気をつけるべし」という注意書きもありました。

窓ガラスも金網で覆われていたフィジーの食堂。


ソロモン諸島の商店は、シャッターの外に鉄格子という厳重な警備となっていました。


特にフィジーとソロモン諸島は気を使いました。フィジーはフライト時間の変更があって、首都スバの空港に到着したのは夜の9時。極力使わないタクシーも、この時ばかりは仕方がありません。前もって調べてみても危なそうで、夜の街を自転車で走るなんて考えられませんでした。ソロモン諸島は、チャイナタウンの商店街が、日が暮れるともに店じまい。それと同時に、人々の賑いもスーッと引いていきます。これはヤバイと、明るいうちに所用を済ませていました。商店の佇まいも、危機感を煽るには十分です。

◆輪行袋の使用
折りたたみ自転車があったので、飛行機に乗る前のチェックインでは、大きな荷物を預ける必要がありました。カリブ海の島国を周った時に使っていた、タイで購入した特大プラスティックパックは、インド走行の邪魔になるので廃棄。その後も、フライトが数回あったのですが、米や豆とか入れるを特大のズタ袋を代用していました。ただ、次の南太平洋を周る旅では、8回のフライトが控えています。クアラルンプール滞在中に、何かいいものがないかと探してみたら、65リンギット(約2200円)の大きなバッグを発見。サイズが合うのか不安ながらの購入でしたが、ぴったし中に収まりました。

一見すると小さなバッグですが……


大きくなると、折りたたみ自転車が入ります。


サイズ調整の秘密は、バッグの側面にある3つのファスナーでした。フライトの際には、ファスナーを開けて、大きなサイズにして、折りたたみ自転車を入れます。自転車で走る際は、ファスナーを閉めて、コンパクトなサイズにして、荷台の上に載せちゃいます。


このキャスターに惹かれたのですが、折りたたみ自転車を入れた状態だと、重量もあってバランスも取れず、ほとんど役に立たなかったです。


カリブ海の島々を周った時は、ポンドを使用するアメリカの影響もあって、チェックインの際に50ポンド(22.67kg)まで預入ができたのですが、南太平洋の島々へのフライトは20kgまでと、条件が厳しくなりました。フライトが始まる前に、コップ、洗面器、パニアバッグと古いものは、次々と処分。それにも関わらず、常にギリギリの重さとなって、冷や汗をかいてばかりでした。道中で安テントも廃棄。古い服も捨てに捨てます。その結果、何とか超過料金の請求なしに。

自転車本体は、ここまで小さくなります。ペダルはクランクごと外していました。


チェックイン前の様子。


期待していたコロコロのキャスターは実用には遠く、いつものようにパッキングした後は、重い荷物を両手に抱えて歩いていました。まるで罰ゲーム、いや修行のような境地。超過サイズも心配だったのですが、これより大きなスーツケースを転がす人も多く、特に何も言われませんでした。バッグはフライトの度に、生地が破けたり、穴が空いたり、ファスナーが壊れたりと、だんだんと傷んでいくので、あくまで消耗品と割り切るのが良さそうです。

ある時の走行スタイル。


走行途中に、食堂に立ち寄り。


全行程で約1000kmほどでしたが、南太平洋の島国も自転車で走ることができました。自転車があれば、行動範囲が広がります。そこでしか見えないものがあるから、自転車の旅は止められません。

トンガでは、色とりどりの花に飾られたお墓に、南国を感じたり。


フィジーでは、透き通るほどの海を眺めながらの走行。


バヌアツでは、お化けのような巨大樹を見上げて、息を呑んでいました。


◆フィジーの市場
約90万人と、太平洋諸国の中では群を抜く人口を抱えていたフィジー。だからこそ、首都スバも多くの人々で賑わっていました。何もなかったトンガから一転して、何でも揃いそうだった商業地区。そんな街をぷらぷらと歩いていたら、フィッシュマーケットがありました。

道端の露店。


怪物のような姿に目を丸くした、巨大なイセエビ。地元の人ですら、驚きの声を上げていました。一匹が一万円位の値段になるそうです。


ヌメヌメとしたタコ。並べるのに、大きな葉っぱが使われていてエコロジーです。


地元の人たちは、真剣な表情で魚を選んでいました。


タチウオのように細長い魚。


野菜や果物が売られていたローカルマーケットも発見。南国らしい濃い色をした農作物が、印象に残っています。


こちらの見慣れない野菜は、タロイモでしょうか。


歩き疲れたので、0.5フィジー・ドル(約30円)の特製ジュースで糖分を補給。


◆バヌアツの海辺
インターネットで予約したバヌアツの首都ポートビラの宿は、中心街から4kmほど離れていました。その代わり、宿を出たらすぐに海。風の強い日ばかりで、泳ぎはしませんでしたが、浅瀬を歩くだけでも、それなりに楽しめます。

宿の前に広がる浅瀬。


かなりの透明度の海でした。


うんともすんとも言わない、ぷにぷにしたナマコらしき物体。


星のような形をしたヒトデが、岩の下に隠れています。


つんつんとしていたウニも発見。


変わった貝殻が落ちてないか浜辺を漁ってみたり。


白化した珊瑚。


こちらは島を一周したときでしたが、商店の前に巨大な貝殻が置いてあり目を疑いました。主人に「中身はどうだった、食べたの?」と訊くと、頷いていたのですが、生きていた頃の姿が気になります。


◆南太平洋の人たち
顔をくしゃくしゃにして笑うおばちゃんや、くりっとした大きな瞳でみつめてくる子どもたち。穏やかな気候を反映してか、住んでいる人たちの顔つきも柔らかでした。だからこそ、楽しかったと振り返られるのかも。英語でコミニケーションができたのも良かったです。

・トンガ
この国はポリネシアという区分になるようで、私たち東洋人の顔にも近い人たちが住んでいました。黒いストレートの髪の毛に、肌の色も似ています。ただ、くっきりとした二重まぶた、ぷっくりと大きな口唇と、どことなく南方の雰囲気でした。浦島太郎のような腰みのを、服の上から巻いた姿も衝撃的。伝統衣装となるようです。

豚がいっぱいだったトンガのエウア島は、不審な人間の心配は皆無?この位の子どもたちだけが、原っぱを走りまわっていました。


決めポーズがヒップホップ。


ちょっと仲良くなった女学生たち。トンガの女の子は三つ編みがトレンド。


・フィジー
老若男女問わず、一番挨拶をしたのがこの国でしょう。自転車で走っていも「bula(ボラッ)」と、すれ違い様に声をかけられます。心が弾むような軽い挨拶。東洋人にも似たポリネシア人から、アフリカにも近いメラネシア人への変化も驚きました。髪の毛がチリチリとなって、アフロヘアーのおばちゃんにもびっくり。

青とピンクの制服がいっぱい。


学校帰りの子どもを捕まえて。


思わず立ち止まってしまったバス停の一コマ。お母さまがたのたくましい様子と、子どもたちの宙ぶらりんの足に、引き寄せられました。


・バヌアツ
トンネル付きの滑り台。公園で遊んでいた子どもたちは元気いっぱい。


ちらちらと、こっちを見ていた女の子。


優しそうな雰囲気をしていた少年。


幸せな海辺。


学校からの帰り道。


・ソロモン諸島
ガダルカナル島で野外戦争博物館を探していたのですが、標識も何もないので道に迷ってしまいました。こりゃおかしいと、首を傾げながら進んで、ようやく見つけた一軒の家。道を尋ねようと近づくと、あどけない声が聞こえてきます。唄でも歌っているかのよう。合間にはさむ笑い声。しばらく立ち止まって、耳を澄ませたくなるほどでした。驚かせないように、顔を出すと、お母さんと4人の子どもの姿。粗末な家に住んでいて、豊かな生活には見えません。それでも、お金では買えない家族の温もりがあって、羨ましくて仕方がありませんでした。

憧れてしまった家族のかたち。


下校中の女学生。ソロモン諸島の女の子は、お団子ヘアーがトレンド。


こっちの人懐っこいおチビちゃんはかくれんぼ。


ようやく写真を撮れたけど、ちょっとはにかんだ笑顔でした。


こちらの子どもは、頑張ったのだけど、終始険しい顔に。


海辺で遊ぶ女の子。


男の子といったら……


ロープでターザンごっこして遊んでいました。木に上ってから、枝から吊るされたロープを手繰り寄せて、ア~ア ア~~っと。振り子のように往復する中で、逆さになってみたり、ロープの上を自由自在。スピードが緩やかになると、崩れ込むようにして浜辺に着地します。


楽園のイメージが重なったターザンごっこをするソロモン諸島の男の子 - YouTube


このように南太平洋の島々は、好奇心をくすぐられっぱなしでした。暖かな日差しに、柔らかな風が吹く国々。日本で少し疲れたときは、ゆっくりと羽根を休めそうな、素敵な世界が広がっています。

(文・写真@周藤卓也@チャリダーマン
自転車世界一周取材中 http://shuutak.com
Twitter @shuutak
)

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
トンガにある豚だらけのエウア島では道脇で豪快に授乳する光景にも遭遇 - GIGAZINE

ガダルカナル島で戦った日本兵の持ち物に刻まれた言葉が頭にしがみついて離れない - GIGAZINE

南太平洋の美しい島の所有権を約4000万円で購入できるらしい - GIGAZINE

世界最古のサーファー写真?1890年、ボードを抱えて波を待つハワイの若者 - GIGAZINE

大量のペットボトルを使って浮かんでいる自家製の島「Spiral Island」 - GIGAZINE

荒々しかったり渦巻いていたりする、世界中の海の美しい波の写真いろいろ - GIGAZINE

「地上の楽園」という言葉がふさわしいリゾート地や美しい雪山、あきれるほどに巨大な滝など、世界各地の美麗スポット - GIGAZINE

in 取材,   動画, Posted by logc_nt

You can read the machine translated English article here.