ASUSが新製品発表会「WE TRANSFORM」を開催、「TransBook Trio」&「TransBook T100」を発表

本日、ASUSが新製品発表会を開催、台湾よりASUSTeK Computer Inc.のJonney Shih(ジョニー・シー)会長が来日し、「TRANSFORM」をキーワードにさらなる進化を遂げた最新のASUS製品を紹介するということで、会場の渋谷ヒカリエからリアルタイム更新を行いました。
渋谷ヒカリエに到着


2013/10/29 13:58
会場はこんな感じ

2013/10/29 14:15
シー会長が登場。スタートです。


2013/10/29 14:20
まずはウルトラブックのフラッグシップモデル「ASUS ZENBOOK UX301LA」を紹介。

UX301LAは、天板にゴリラガラス3を採用。


ASUSのSonicMasterで臨場感あふれるステレオサウンドを楽しめます。

Haswell世代インテルCore i5-4200U、GPUにはIris Graphics 5100、4GBメモリー(最大8GB)、SSD 512GB(RAID0)というスペックで、22万9800円から。

2013/10/29 14:35
続いて「ASUS TransBook T100TA」。


キーボードドッキングスタイルのタブレットPCです。

最大駆動時間は15.8時間のロングライフ。

こちらもSonicMasterを採用。

OSにはWindows 8.1。

CPUは、「BayTrail」世代インテルAtom Z3740を搭載。

価格は4万4800円からで、11月2日発売開始予定。

2013/10/29 14:45
ここでドロイド君が乱入。持ってきたのは「ASUS TransBook Trio」。


シー会長がキーボードドッグを接続。

画面にはWindowsロゴにひじをかけるドロイド君。

TransBook Trioは、世界初の3-in-1デバイス搭載PCであり、WindowsとAndroidを、ボタン一つで切り替えて使い分けることが可能。


キーボードドッグがPCになっており、タブレットとPCをそれぞれ同時に使用できます。

タブレットは、OSがAndroid 4.2.2、マルチタッチ対応11.6インチIPSフルHDディスプレイ、インテルAtom Z2560を搭載。キーボード(PC)は、OSにWindow 8.1、Haswell世代インテル Core i7-4500Uを搭載し、市販のディスプレイと接続して単体のWindows PC として使用することも可能となっています。

このあと、新製品のタッチアンドトライがスタート。
・つづき
Windows8.1搭載で4万円台のキーボード付タブレット「ASUS TransBook T100TA」速攻フォトレビュー - GIGAZINE

・関連記事
Windows8.1搭載で4万円台のキーボード付タブレット「ASUS TransBook T100TA」速攻フォトレビュー - GIGAZINE
ノート・タブレット・デスクトップの3スタイル利用可能な「ASUS TransBook Trio」ムービー&フォトレビュー - GIGAZINE
天板にゴリラガラス3を採用した「ASUS ZENBOOK UX301LA」フォトレビュー - GIGAZINE
ASUS新世代デバイス発表会、「ASUS Fonepad ME371MG」と「ASUS TransAiO P1801」登場 - GIGAZINE
2万円以下でゲット可能な7インチ軽量タブレット「ASUS MeMO Pad HD7」ムービー&フォトレビュー - GIGAZINE
超高解像度IGZOパネルを搭載し4K解像度で外部出力可能な10型タブレット「TF701T」ムービー&フォトレビュー - GIGAZINE
5万円以下から購入可能な11ac対応のミニパソコン「VivoPC シリーズ」速攻ムービー&フォトレビュー - GIGAZINE
ボタン一つでオーバークロック可能なASUSのゲーミングPC「TYTAN G50」「TYTAN G30」ムービー&フォトレビュー - GIGAZINE
・関連コンテンツ