2009年F1世界選手権の日本GPでS.ベッテルが優勝、チャンピオン争いはさらに次戦以降へ
3月に新チーム・ブラウンGPのワンツーフィニッシュで幕を開けた2009年のF1世界選手権は、ブラウンGPのジェンソン・バトンが序盤を7戦6勝するなど圧倒的な強さを見せました。しかしバトンは6月のイギリスGP以降表彰台から遠ざかり、代わりにバトンのチームメイト ルーベンス・バリチェロやレッドブルのセバスチャン・ベッテルが追い上げてくる混戦模様となりました。
10月4日に行われた日本GPは予選から複数台がクラッシュするなど波乱の出だしでしたが、決勝ではベッテルがポールトゥウィンを決め、ワールドチャンピオン争いの決着は次戦以降へ持ち越されることになりました。
詳細は以下から。
鈴鹿サーキット|F1|2009 F1日本グランプリ レポート|10月4日(日)のレポート
今年の日本グランプリは3年ぶりに鈴鹿サーキットで行われました。鈴鹿サーキットはF1でもかなり難易度が高いとされるテクニカルなコースですが、元F1ワールドチャンピオンのミハエル・シューマッハなどベテランドライバーからは高い評価を得ています。
レース開始前、ワールドチャンピオンに最も近い位置にいたのはブラウンGPのジェンソン・バトンで84ポイント。2番手はバトンのチームメイトのルーベンス・バリチェロで69ポイント、3番手がレッドブルのセバスチャン・ベッテルで59ポイント。日本GPを含めて残りは3戦なので、バトンは優勝(10ポイント獲得)すればほぼワールドチャンピオンが確定するというレースでした。
レースは予選前から波乱含みの展開。まずはチャンピオンの芽がわずかながら残っていたレッドブルのマーク・ウェバーがフリー走行中にクラッシュしてモノコックを破損、ピットスタートとなりました。また、15位から11位でスタートする車を決定する予選第2セッションでハイメ・アルグエルスアリ(トロ・ロッソ)とティモ・グロック(トヨタ)がそれぞれクラッシュ。第3セッションではヘイキ・コバライネン(マクラーレン)もクラッシュしました。予選の様子はフジテレビで生中継されていましたが、番組終了の直前にコバライネンのクラッシュが発生するという衝撃的な中継でした。
YouTube - 2009 10 03 F1鈴鹿予選 地上波放送終了w
決勝はグロックが負傷欠場したため全19台で争われました。ポールポジションを穫ったベッテルが第1コーナーの飛び込みで2位のヤルノ・トゥルーリ(トヨタ)、3位のルイス・ハミルトン(マクラーレン)らを抑えるとそのままリードを広げていく中、10周目でセバスチャン・ブエミ(トロ・ロッソ)が車をガレージに入れてリタイア。その後は順位に大きな変動もなく推移しましたが、ラスト9周を迎えた「130R」でアルグエルスアリがタイヤウォールに激突するクラッシュ。セーフティーカーが導入されて全車一団となり、ベッテルは稼いだアドバンテージを失います。タイヤウォールの復旧した残り4周でリスタートが切られ、再び逃げたベッテルがそのままポールトゥウィンで優勝を飾りました。トゥルーリは2位でトヨタの最高順位を記録、3位にはハミルトンが入りました。
バトンは8位入賞、またバリチェロも7位入賞のため、ワールドチャンピオン争いはバトンが85ポイント、バリチェロが71ポイント、ベッテルが69ポイントとなりました。残りは2戦なので得られる最大ポイントは20のため、ベッテルにもチャンピオンの可能性が残された状態。BMWザウバーが撤退を表明し、トヨタも来年以降のF1参戦については不透明な状態だとするなど、F1を取り巻く状況は決して明るいと言えませんが、これまでチャンピオンになったことのないドライバーたちによる頂上決戦は白熱しています。
次戦は10月18日(日)、インテルラゴス・サーキットでのブラジルGPです。バリチェロにとっては母国での開催となるレースで、昨年は同じく母国でチャンピオン獲得を狙っていたフェリペ・マッサ(フェラーリ)がレースは制したもののチャンピオンを逃すという残念な結末でしたが、今年もドラマは起こるのでしょうか。
・関連記事
2008年F1世界選手権最終戦のブラジルGPが終了しワールドチャンピオン決定 - GIGAZINE
2009年のF1世界選手権は55年ぶりの新チームによるワンツーフィニッシュで幕開け - GIGAZINE
BMWがF1から今シーズン限りで撤退することを発表、F1以外のモータースポーツは継続 - GIGAZINE
トヨタ傘下の富士スピードウェイ、2010年以降のF1日本グランプリ開催中止を正式発表 - GIGAZINE
ホンダがF1撤退を発表、チームは売却も含め検討中 - GIGAZINE
体育館やプールを完備したミハエル・シューマッハの旧宅、月額255万円で賃貸へ - GIGAZINE
・関連コンテンツ