長時間PC作業を行っても目を疲れにくくするための照明の改善方法
毎日リモートワークを行っていて眼精疲労に悩まされているというラッセル・ベイリス氏が、目に優しい照明環境を構築した方法についてブログで解説しています。
How to improve your WFH lighting to reduce eye strain • Russell Baylis - Designer
https://rustle.ca/posts/articles/work-from-home-lighting
ベイリス氏は目が疲れる主な原因として、以下の3点を挙げました。
1:モニターのちらつき
多くのモニターでは輝度の調整について、LEDを高速でオンオフさせるPWM調光という方式で行っており、視覚的には目立たないもののちらつきが存在しています。特に輝度を下げた際にはLEDがオフになる時間が増加するためよりちらつきが発生しやすくなるとのこと。ベイリス氏は夜間、下図のようにモニターの光量に頼った環境だったため大きく影響を受けていました。
2:高いコントラスト
暗い部屋に窓から直射日光が入ってくる場合など、部屋内の明るさが極端に違う場所がある場合、目は同時に2つの明るさに適応しようとするため負担が大きくなってしまいます。ベイリス氏の部屋では、昼間は直射日光に照らされる状態でした。
また、夜間はモニターの明るさと部屋内の明るさにコントラストが発生していました。ベイリス氏が椅子に座ると、部屋の照明が体で遮られてさらにコントラストが大きくなっていたとのこと。
3:長時間同じ距離を見続けること
PCで作業する場合、常にモニターを見続ける事になります。こうして長時間同じ距離に焦点を合わせ続けると、目の筋肉が緊張して過労状態になってしまいます。照明を改善するか、20分ごとに数メートル離れたものを一度見るなどの方法で対応可能とのこと。
こうした問題を解決するため、ベイリス氏は以下の対応を行いました。
◆フォーラム開設中
本記事に関連するフォーラムをGIGAZINE公式Discordサーバーに設置しました。誰でも自由に書き込めるので、どしどしコメントしてください!Discordアカウントを持っていない場合は、アカウント作成手順解説記事を参考にアカウントを作成してみてください!
1日のPC利用時間はどれくらい?長時間作業のお供など教えて!
https://discord.com/channels/1037961069903216680/1331912144068939796
・関連記事
急速なLED照明の普及で「人間と動物に害が及ぶ危険性がある」と研究者が警告 - GIGAZINE
「ダークモード」に意味はあるのか? - GIGAZINE
「視力回復トレーニング」に意味はあるのか? - GIGAZINE
私たちの目がどのように見たものを捉えて処理しているのかを視覚化したムービー - GIGAZINE
目を閉じていてもまぶたの裏に色が見える「眼閃」の正体とは? - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ハードウェア, 無料メンバー, Posted by log1d_ts
You can read the machine translated English article How to improve lighting to reduce eye st….