Blueskyが「Kawaiiモード」に対応したので切り替え方をまとめてみた

Blueskyにロゴを変更できる「Kawaiiモード」が正式実装されました。Kawaiiモードを有効化すると、Blueskyのロゴをさわらつき氏が作成したかわいいロゴに置き換えられます。
Kawaiiモードはウェブアプリ版のBlueskyに追加された機能で、画面内のBlueskyロゴを変更することが可能です。まず、標準状態のウェブアプリ版Blueskyの見た目が以下。画面上部に公式ロゴが表示されています。

Kawaiiモードに切り替えるには、アドレスバーの「https://bsky.app/」に続いて「?kawaii=true」というパラメータを入力してEnterキーを押せばOK。「https://bsky.app」と「?kawaii=true」の間には「/(スラッシュ)」が1個必要です。

Kawaiiモードに切り替えると、ロゴがかわいいロゴに置き換わりました。

サインイン画面のロゴも置き換わっています。

Kawaiiモードを終了してロゴを元に戻したい場合は、「https://bsky.app/」に続いて「?kawaii=false」というパラメータを入力してEnterキーを押せばOK。

これで、ロゴが元に戻りました。

なお、Kawaiiモードで表示されるロゴは、プログラマーやゆっくり実況者として活動するさわらつき氏が作成したものです。Kawaiiモードは、「2024年4月30日にBluesky開発チームのサムエル・ニューマン氏がさわらつき氏のロゴを発見し、その後爆速でKawaiiモードのコードがBlueskyのmainブランチにマージされる」という流れで実装されました。
ニューマン氏はさわらつき氏が作成した404エラーのロゴを参照しつつ「そういえばBlueskyには404ページがなかったな」と投稿しているため、今後404ページについても何らかの進展がある可能性が高そうです。
また、さわらつき氏はBlueskyの他にも「Python」「C言語」「Discord」「ぬるぽ」など、大量のロゴを公開しています。
「Bluesky」「Python」「Vim」「404」「ぬるぽ」などIT関連のかわいい高品質ロゴを作りまくる人物現る、BlueskyやReact公式が早速ロゴを実装するなど爆発的な盛り上がり - GIGAZINE

・関連記事
Blueskyの中の人に「Blueskyの野望」「Blueskyの収益化計画」「Bluesky公式サーバーのスペック」「APIが使えなくなることはあるのか」「ジャック・ドーシーとBlueskyの関係」など今知りたいことを全部聞いてきました - GIGAZINE
Blueskyの開発者に「鍵アカウントの実装予定は?」「日本支社の設立予定は?」など何でも聞けるイベントが開催されたので行ってみたら開発者の「やることリスト」に追加されるアイデアが続々飛び出す充実のイベントでした - GIGAZINE
SNS「Bluesky」のジェイ・グレイバーCEOが「Twitterから独立した理由」「BlueskyとAT Protocolの関係」などを語る - GIGAZINE
「Bluesky」で本人認証をする方法、Twitterと違って無料&自分で全部可能 - GIGAZINE
Blueskyのデータを独自サーバーでホストする仕組み「PDS(Personal Data Server)」を使ってみた - GIGAZINE
分散型SNSプロトコル「AT Protocol」「ActivityPub」「Nostr」は一体何が違うのか?それぞれの特徴をまとめてみた - GIGAZINE
Twitter代替有力候補SNS「Bluesky」でGIGAZINEが新着ニュース配信を開始&どういう仕組みなのか解説 - GIGAZINE
Blueskyが投稿の埋め込みに対応&日本語検索を改善 - GIGAZINE
Blueskyに「GIFアニメ投稿機能」「投稿を人気順か新着順で検索」「メールでの2要素認証」などの機能が追加される - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ウェブアプリ, Posted by log1o_hf
You can read the machine translated English article Bluesky now supports 'Kawaii mode' so I&….