ソフトウェア

MicrosoftはWindows 12をサブスクリプション形式で利用するOSにしようとしているとのリーク情報


Microsoftの次世代OS「Windows 12」(仮称)は、買い切りではなくサブスクリプション形式で提供されることになる可能性が指摘されています。Windows愛好家のコミュニティではしばらくの間「次期Windowsはサブスクリプション形式で利用することになるのでは」と予想されてきたそうで、それが実現する可能性が高まっているわけです。

Windows 11 / 12 auch als Abo-Version für normale Nutzer? Hinweise in der Canary - Deskmodder.de
https://www.deskmodder.de/blog/2023/10/04/windows-11-12-auch-als-abo-version-fuer-normale-nutzer/

Microsoft might want to be making Windows 12 a subscription OS, suggests leak - Neowin
https://www.neowin.net/news/microsoft-might-want-to-be-making-windows-12-a-subscription-os-suggests-leak/


ドイツメディアのDeskmodderは、複数ファイルやフォルダを比較して差分を表示する「WinMerge」を使い、2023年9月27日にリリースされたWindows 11 23H2プレビュービルドとCanaryチャンネルビルド(製品版に導入されるとは限らない、広くテストされる前のビルド)のWindows構成ファイルを比較しました。すると、以下のようなサブスクリプション関連のエントリが複数見つかったそうです。


黄色でハイライトされている部分には「サブスクリプションエディション」「サブスクリプションタイプ(デバイスベースのサブスクリプションあるいはユーザーベースのサブスクリプション)」「サブスクリプションのステータス(アクティブ、非アクティブ、期限切れ)」などと書かれており、複数のサブスクリプション形式が用意されるであろうことがうかがえます。ただし、導入されるサブスクリプションに関する詳細は記事作成時点では不明です。

Microsoftは2023年1月に、次世代のWindowsの中でAIがどのような役割を担うかについて展望を語りました。その後、MicrosoftはBingに生成AIを統合し、BingチャットやBing イメージクリエイターなどのチャットAIや画像生成AI機能をリリース。また、MicrosoftはペイントやフォトといったWindows純正アプリにもAI機能を追加しようとしていることが報じられています。

MicrosoftがWindows 11のペイントやフォトにAI機能を追加する可能性 - GIGAZINE


AI以外では、Microsoftはクラウド上のWindows 11にログインできる「Windows 365 Boot」のプレビュー版を2023年5月に公開しており、「Windowsの一部あるいは大部分をクラウドに移行しようとしている」とテクノロジーメディアのNeowinは指摘しています。

クラウド上のWindows 11にログインできる「Windows 365 Boot」のプレビュー版公開 - GIGAZINE


なお、Windows 12についてはIntelがすでに対応準備を進めていることが報じられており、Windowsを近代化するための高速アップデートやモジュール化を実現する「Core PC」を採用するとも報じられています。

Microsoftが次世代OSの「Windows 12」で高速アプデやモジュール化を実現するコードネーム「Core PC」を採用か - GIGAZINE

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
「Windows 12」に向けIntelがすでに対応準備開始か - GIGAZINE

Microsoftが2023年9月26日のアップデートでWindows 11にAIアシスタント「Microsoft Copilot」を標準搭載することを発表 - GIGAZINE

MicrosoftがWindows 11のペイントやフォトにAI機能を追加する可能性 - GIGAZINE

クラウド上のWindows 11にログインできる「Windows 365 Boot」のプレビュー版公開 - GIGAZINE

in ソフトウェア, Posted by logu_ii

You can read the machine translated English article here.