レビュー

「REON POCKET 4」の真の実力を引き出して寒暖差の激しい時期も超快適にしてくれる「REON POCKET TAG」は必須レベルのアクセサリー


ソニーから2023年4月に登場した「REON POCKET 4」は、本体の金属部分の温度を調整することで肌を直接冷やしたり温めたりできるデバイスです。REON POCKET 4には温度センサーが搭載されており、単体でも冷却効果の自動調整が可能なのですが、ソニー製のスマート温湿度計「REON POCKET TAG」と組み合わせれば「冷却機能と温め機能の自動切り替え」や「動作温度の細かい調整」も可能になるとのこと。昼夜の気温差が激しい季節の変わり目にめちゃくちゃ便利そうだったので、実際にREON POCKET 4とREON POCKET TAGを組み合わせて使ってみました。

REON POCKET TAG|ソニー [公式] ウェアラブルセンシングデバイス
https://reonpocket.sony.co.jp/tag/

REON POCKET 4は本体裏面に搭載された金属板の温度を変化させられるデバイスで、付属のネックバンドを使って首に装着することで首元を冷やしたり温めたりできます。REON POCKET 4の温度調整性能は、以下の記事で詳しく検証しています。今回は別売りのREON POCKET TAGと組み合わせて「冷却機能と温め機能の自動切り替え」や「動作温度の細かい調整」を試してみます。

冷たい金属で局所冷却するソニーの静音冷却デバイス「REON POCKET 4」の効果を徹底検証してみた - GIGAZINE


・目次
◆1:REON POCKET TAGの外観チェック
◆2:REON POCKET TAGの初期設定
◆3:REON POCKET 4&REON POCKET TAGの組み合わせて使ってみた

◆1:REON POCKET TAGの外観チェック
REON POCKET TAGの見た目はこんな感じ。正面には温湿度センサーや照度・近接センサーが搭載されています。


裏面にはクリップと電池カバー。


電池カバーを開けると、電池が入っていました。電池は専用品ではなく一般的なボタン電池「CR2032」です。


電池を含む重さは実測で15gでした。


◆2:REON POCKET TAGの初期設定
REON POCKET TAGを使うには、専用アプリ「REON POCKET」と連係する必要があります。まず、専用アプリを起動して画面左上の設定ボタンをタップ。


設定画面内の「タグの機器登録」をタップします。


以下の画面が表示されたらREON POCKET TAGを用意します。


REON POCKET TAGの側面のボタンを押して青色に点滅し始めたらアプリの操作に戻ります。


「登録」をタップ。


画面内のシリアル番号と電池カバーに記されたシリアル番号が一致していることを確認し、「はい」をタップします。


登録が完了したら「OK」をタップ。


アップデートが始まるので「OK」をタップ。


以下の警告が表示されたら「OK」をタップ。


しばらく待つとアップデートが完了するので「OK」をタップします。これでREON POCKET TAGの初期設定は完了です。


初期設定が完了するとアプリの画面下部に気温と湿度が表示されます。


◆3:REON POCKET 4&REON POCKET TAGの組み合わせて使ってみた
初期設定が完了したら、REON POCKET 4とREON POCKET TAGを組み合わせて使ってみます。まず、REON POCKET 4を装着。


続いて、REON POCKET TAGを服に取り付けます。この時、センサーが服で隠れないように取り付ける必要があります。


アプリがREON POCKET 4とREON POCKET TAGを認識すると、画面上部の冷却モードボタンと温めモードボタンの間に新しいボタンが追加されるのでタップします。


すると、周囲の気温に合わせて冷却モードと温めモードを自動的に切り替える「SMART COOL ⇔ WARM MODE」に切り替わります。REON POCKET TAGなしだと手動で冷却モードと温めモードを切り替える必要がありますが、REON POCKET TAGを使えば操作不要で自動的に切り替わってくれるというわけです。


冷却モードと温めモードの切替温度を設定するには、画面下部の「OPTION」をタップしてから「切替温度」をタップします。


切替温度の設定画面では、青色のボタンで「冷却モードに切り替わる温度」を、赤色のボタンで「温めモードに切り替わる温度」を設定可能。以下の画面は、「気温26度までは温めモードで、26度~28度の間は一時停止、28度を上回ったら冷却モードに切り替わる」という設定です。設定が完了したら「完了」をタップ。


これで、暑くても寒くても常に快適な温度を保てるようになりました。昼夜の寒暖差が激しい季節の変わり目に役立つ他、「真夏に冷房が効きすぎた商業施設に入る」といった状況でも快適な温度を保てます。


なお、REON POCKET 4は記事作成時点ではAmazon.co.jpで税込1万6500円で入手できます。

Amazon.co.jp : [ソニー] REON POCKET 4 (レオンポケット4) ウェアラブルクーラー/ネッククーラー/冷却/自動冷却/冷温両対応/軽量/モバイルバッテリー対応/ネックヒーター : ホーム&キッチン

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
冷えた金属で肌を直接冷却するソニーの着るエアコン「REON POCKET 4」フォトレビュー - GIGAZINE

冷たい金属で局所冷却するソニーの静音冷却デバイス「REON POCKET 4」の効果を徹底検証してみた - GIGAZINE

首元につけてわずか10秒で体の冷却・温熱ができるウェアラブルサーモデバイス「REON POCKET 3」レビュー - GIGAZINE

凍ったペットボトルをブチ込んで体をヒエヒエにできる山善の「水冷服 DIRECT COOL」はどんな代物なのか? - GIGAZINE

冷水の力で体を冷やす「水冷服 DIRECT COOL」を着用してどれぐらい冷えるのかサーモグラフィカメラでチェックしてみたレビュー - GIGAZINE

首の後ろにある血管を冷やして血液の温度を下げ熱中症を予防する「冷か朗」 - GIGAZINE

エアコンの風の直撃を改善できる「空調課長」を使ってみた - GIGAZINE

in レビュー,   モバイル,   ソフトウェア,   ハードウェア, Posted by log1o_hf

You can read the machine translated English article here.