ChatGPTに「ライターとしての仕事を奪われた」との報告、仕事内容は勝っていても無料には勝てず

海外掲示板のReddit上で、とあるユーザーが「ChatGPTのせいで最大かつ最高のクライアントを失ってしまった」と報告しています。
It happened to me today : freelanceWriters
https://old.reddit.com/r/freelanceWriters/comments/12ff5mw/it_happened_to_me_today/

RedditユーザーのAshamed_Apricot6626さんが、「私の主な収入源であり、コピーやコンテンツライティングの大部分を私に委託しているマーケターが、ChatGPTの生成する文書が私の作成するものよりも優れたものではないと理解しつつも、利益率を無視することはできないとして私との契約を打ち切ってしまいました」と投稿し、ChatGPTに自身の仕事を奪われたと報告しています。
このAshamed_Apricot6626さんにとって最大かつ最高のクライアントは、2022年に獲得した顧客だそうです。Ashamed_Apricot6626さんは出産を機に3年ほどコピーライターとしての仕事を休業していたそうです。それでもこのクライアントはAshamed_Apricot6626さんを雇うことに非常に熱心だったそうで、Ashamed_Apricot6626さんの仕事ぶりにも満足していた模様。
Ashamed_Apricot6626さんは時給50ドル(約6700円)でクライアントの仕事を受け始めたそうですが、コンスタントに優れた仕事を行っていたことで、クライアント側から時給80ドル(約1万1000円)への昇給を提示されたそうです。

優れたAIの登場により「AIに仕事を奪われる」とささやかれ続けてきましたが、一方で「優れたスキルを持っていればAIに仕事を奪われることはない」という声も頻繁に見聞きすることがあります。
Ashamed_Apricot6626さんも「優れたスキルを持っていればAIに仕事を奪われることはない」と考えていたそうですが、「私は世界で最も有名なライターでしょうか?私は10年以上ライターとして働き、フリーランスとしてトップブランドと仕事をし、有名なウェブサイトで十数本の記事を公開してきました。私はキャリアを積んだフリーランスのライターで、たくさんの素晴らしい仕事をこなしてきました。私はChatGPTよりも優れています。しかし、ハイブランド以外の企業やクライアントは私の仕事ぶりを気にしません。彼らは利益を第一に考えなければならないためです。中小企業は特にそうですが、企業でさえも常に手抜きをしているためです」と語り、企業が最良の仕事を求めないためChatGPTに仕事を奪われてしまったと主張しました。
さらに、「自身がトップ1%のライターでない限りこのような事態は免れないものと思ってください。私はちょうどドライバーとしてDoordash(フードデリバリーサービス)に登録したところです。こんなこと本当に冗談であってほしいです」「もちろんフリーランスとして働いてきたため、クライアントを確保できたり確保できなかったりと、収入が安定しないことは理解しています。しかし、今回の出来事から過去にクライアントを失った時とは比べものにならないくらい大きな打撃を受け、モチベーションが低下してしまい、キャリアを終わらせようかと考えてしまっています」と語り、ライターの職を諦めかけていることを明かしています。

なお、この投稿に対してReddit上では「AIはあらゆる執筆業界にとって大きな脅威だと思います。イノベーションでは品質よりもコストが重視されることがよくあります。顧客サービスで何が起こっているかを見てください。問題に対処する際、チャットボットよりも人間の方が優れているのでしょうか?その答えはイエスだと思います。しかし、現実では顧客サービスチームがチャットボットに取って代わられつつあります。フリーランスの翻訳者を知っていますが、彼女の仕事のほとんどはGoogle翻訳に奪われてしまいました。そのため彼女は仕事を見つけるのに本当に苦労しています。彼女はGoogle翻訳よりも間違いなく優れた仕事をしていますが、Google翻訳は高速で動作し利用料は無料です。そして、ほとんどのクライアントがこの2点を重視しています。AIの機能が特に優れているというわけではなく、安価で高速という点が問題になっているように思います」といった、「質より量を重視する企業」と「速度と値段に優れたAI」により執筆業界全体が仕事を奪われつつあるという投稿もあります。
他にも、あらゆるクリエイティブな職業にとってAIが脅威になりつつあり、ナレッジ管理や開発の分野でもAIが人間の仕事を引き継ぐようになるのは「時間の問題」と主張するユーザーもいます。
・関連記事
「ロボットは2025年までに7500万の仕事を奪う可能性があるが心配する必要はない」のはなぜか? - GIGAZINE
過去の歴史からわかる「技術者の仕事がAIに奪われることがない」理由とは? - GIGAZINE
ロボットが人間の仕事を奪うことを示唆する3つの研究結果 - GIGAZINE
世界から「仕事」がなくなってしまうと人間はどうなるのか? - GIGAZINE
ロボットや人工知能の進化は人間の仕事を2025年までに奪い尽くすのか? - GIGAZINE
技術が進化し機械化が進んだとしても労働者が仕事を奪われることはない - GIGAZINE
急速に進化し続けるテクノロジーは人間から仕事を奪ってしまうのか - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in メモ, Posted by logu_ii
You can read the machine translated English article Reported that ChatGPT was ``deprived of ….