調味料一切不要で魚と野菜をフライパンで10分蒸し焼きにすれば完成の「VegesFish(ベジズフィッシュ)」を使ってみた
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/00_m.jpg)
「今日は魚を食べよう」と思い立っても、刺身や焼き魚なら簡単にできるものの副菜がないと寂しく、充実した食卓にするのは手間が掛かります。ハウス食品の「VegesFish(ベジズフィッシュ)」は「魚と野菜を楽しむ新しいワンプレートメニュー」を掲げて、フライパンだけで簡単に野菜たっぷりの魚料理が作れるということなので、実際に「たらと野菜の完熟トマトガーリックソース」と「サケと野菜のきのこクリームソース」を作ってみました。
VegesFish | ブランドサイト | ハウス食品
https://housefoods.jp/products/special/vegesfish/index.html
これが「VegesFish 完熟トマトガーリックソース」と「VegesFish 濃厚きのこクリームソース」。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/P6Z_9676_m.jpg)
「VegesFish 完熟トマトガーリックソース」の原材料にはトマトペースト、砂糖、ガーリックペーストなどが並びます。なお、1袋210gでエネルギーは168kcalです。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/P6Z_9677_m.jpg)
レシピは生たらを使ったもの。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/P6Z_9680_m.jpg)
作り方は、基本的に材料を並べたら8分ほど加熱、その後2分ほど蒸すだけ。「VegesFish」を入れる以外の味付けは不要です。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/P6Z_9681_m.jpg)
生たら(3切れで239g)、ブロッコリー、黄パプリカ、ぶなしめじとそろえて、レシピ通りに作ってみます。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/P6Z_9692_m.jpg)
ブロッコリーは半株使用なので、カットして半分はどけておきます。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/P6Z_9695_m.jpg)
小房に切ります。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/P6Z_9703_m.jpg)
パプリカは薄切りに。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/P6Z_9701_m.jpg)
ぶなしめじはほぐします。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/P6Z_9706_m.jpg)
フライパンとふたを用意。蒸気が重要なので、ふたはフライパンとぴったり合うものを用意してください。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/P6Z_9710_m.jpg)
フライパンの中央に生たらの切り身を置き、周囲には野菜を並べます。ここではパプリカ、ぶなしめじ、ブロッコリーの順番で置きましたが細かく気にしなくてOK。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/P6Z_9714_m.jpg)
「VegesFish 完熟トマトガーリックソース」を回しかけます。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/P6Z_9725_m.jpg)
ふたをして、中火で8分ほど加熱します。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/P6Z_9770_m.jpg)
ソースがぶくぶくと熱されています。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/P6Z_9776_m.jpg)
だんだんと蒸気が上がり、ふたの内側がぬれていきます。蒸し焼きがしっかり進むと、ブロッコリーの色がどんどん鮮やかになっていきます。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/P6Z_9782_m.jpg)
グツグツとソースで煮つつ、蒸気で蒸し焼きに。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/P6Z_9785_m.jpg)
調理中の様子はこんな感じ。
ハウス食品「VegesFish」完熟トマトガーリックソース調理中 - YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/iZEfUePTA3U/maxresdefault.jpg)
ふたの蒸気穴から激しく蒸気が噴き出します。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/P6Z_9794_m.jpg)
だいたい8分ほど経過したら火を止めます。ふたは取らずそのままで、さらに2分ほど蒸らします。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/P6Z_9806_m.jpg)
2分後、蒸らし完了。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/P6Z_9808_m.jpg)
「たらと野菜の完熟トマトガーリックソース」が完成しました。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/P6Z_9816_m.jpg)
ソースはかなりトマトの酸味とガーリックの香りが強く、それだけでも食欲をそそります。食べてみるとブロッコリーやパプリカ、ぶなしめじのしゃっきりした食感がしっかり残った上で、たらの味わいが全体にほどよく広がり、味わい深い一品になっていました。ソースはそのままスパゲティにかけてもいけそうな濃厚さで、魚だけではなく野菜もバクバク進む味に仕上がる印象です。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/P6Z_9912_m.jpg)
続いては「VegesFish 濃厚きのこクリームソース」。原材料には植物油脂クリーム、牛脂豚脂混合油、小麦粉などが並びます。なお、1袋210gでエネルギーは192kcal。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/P6Z_9684_m.jpg)
レシピは生サーモンを用いたもの。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/P6Z_9686_m.jpg)
調理方法は「完熟トマトガーリックソース」と同じく、具材をフライパンに並べて蒸し焼きにするだけ。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/P6Z_9688_m.jpg)
サケの切り身(3切れで213g)、ブロッコリー半株、玉ねぎ半分、エリンギ1パックを用意。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/P6Z_9822_m.jpg)
ブロッコリーは小房に切ります。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/P6Z_9827_m.jpg)
玉ねぎは薄切りに。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/P6Z_9829_m.jpg)
エリンギも薄切りにします。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/P6Z_9832_m.jpg)
フライパンに並べて……
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/P6Z_9836_m.jpg)
ソースをかけます。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/P6Z_9840_m.jpg)
あとは中火で8分ほど加熱するだけ。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/P6Z_9863_m.jpg)
サケは火が通ると身の色が変わるので、調理の進捗がよりわかりやすい感じ。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/P6Z_9868_m.jpg)
調理中の様子はこんな感じ。
ハウス食品「VegesFish」濃厚きのこクリームソース調理中 - YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/WctiAlkPzfM/maxresdefault.jpg)
加熱が終わったらふたを取らずに2分ほど蒸らします。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/P6Z_9880_m.jpg)
蒸らし完了。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/P6Z_9882_m.jpg)
「サケと野菜のきのこクリームソース」の完成です。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/P6Z_9886_m.jpg)
ソースそのものがかなりどろっと濃厚で、サケのうまみと合わさり、ごはんの進むおかずとなっています。特に、玉ねぎとエリンギはほどよくクリームソースを吸収しているので、クリームソース好きにはたまらない一品でした。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/P6Z_9922_m.jpg)
実際に調理してみると、切る作業が終わるともう面倒なことはなく、何も考えずにフライパンにふたをして10分調理するだけというのがとても手軽。また、その他の調味料の分量を量る必要もなく、この短い時間で魚と野菜をたっぷりと使った一品が完成するということも非常にありがたく、ついつい肉ばかり食べてしまうという人、野菜をなんとかして食べた方がいいとはわかっているけれど……と思っている人にとって、助け船となるはずです。
「VegesFish 完熟トマトガーリックソース」と「VegesFish 濃厚きのこクリームソース」は2022年8月15日発売。価格はオープン価格で、参考小売価格は税別200円。鮮魚売り場で扱われているとのことです。
Amazon.co.jpでは4個入りが851円(1個あたり213円)で販売中です。
Amazon | ハウス VegesFish (ベジズフィッシュ) 完熟トマトガーリックソース 210g×4個 [魚と野菜で作るワンプレーとディッシュメニュー] | ハウス | シチュー 通販
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/B0B95LPMMX.png)
Amazon | ハウス VegesFish (ベジズフィッシュ) 濃厚きのこクリームソース 210g×4個 [魚と野菜で作るワンプレーとディッシュメニュー] | ハウス | シチュー 通販
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/22/housefoods-vegesfish/B0B95R53TW.png)
・関連記事
電子レンジで焼きの調理ができる「焼けるんプレート」で魚と肉を焼いてみたレビュー - GIGAZINE
レンジで3分間チンするだけで簡単に煮魚が作れる「レンジで煮魚カップ」 - GIGAZINE
魚をボックスに入れ約2分間レンジでチンするだけの「レンジで焼き魚ボックス」をいろいろな魚で試してみた - GIGAZINE
揚げずにタルタルフィレオやえびカツが作れる「お魚マジックシリーズ」で魚バーガーなどを作ってみました - GIGAZINE
これ一本でどんな魚でも簡単に捌けちゃう魔法のナイフ「サカナイフ SAKAKNIFE」を実際に使ってみた - GIGAZINE
マンボウ丸1匹が3980円だったので実際に買ってマンボウ三昧してみました - GIGAZINE
見た目があまりにも衝撃的なイギリスの伝統料理「うなぎのゼリー寄せ」を現地で実際に食べてきたよレポート - GIGAZINE
極上の寒ブリ「ひみ寒ぶり」の本拠地・氷見漁港に併設された「魚市場食堂」で獲れたてピチピチの新鮮な魚を食べてきた - GIGAZINE
新鮮な魚介を使ったフィリピンの伝統料理を食べながら魚釣りもできる水上レストラン「Fishing Village」に行ってきました - GIGAZINE
お魚のセビチェからアルパカのステーキまで豊富なレパートリーのペルー料理で幸せに - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, 動画, 食, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article I tried using 'VegesFish' which is compl….