Synologyから「他社製ストレージを制限するNAS」が発売されるもネット上では「Synologyから他社製NASに乗り換える」というユーザーが圧倒的多数

Synologyは自社製NASで他社製ストレージの使用を制限することを表明しています。日本時間の2025年4月24日(木)には他社製ストレージ制限システムを搭載した最初の個人向けNAS「DS925+」が登場したのですが、海外のレビュワーはDS925+に否定的な評価を下しており、インターネット上で実施されたアンケートでも「Synologyから他社製NASに乗り換える」という回答が圧倒的多数を占めました。
DiskStation DS925+ | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS925+
2025年から始まるSynologyストレージシステムのドライブ互換性ポリシーに関するFAQ - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Drive_compatibility_policies
Synologyは以前から企業向けNASに他社製ストレージの制限システムを導入していましたが、2025年4月16日にはSynologyのドイツ法人が個人向けNASにも同様の制限を導入することを発表しました。これにより、2025年以降に登場するSynology製NASではSynologyのHDDやSSDしかサポートを受けられないようになりました。
Synology製NASは同社が認定したドライブ以外の使用を制限しようとしている - GIGAZINE

そして、Synologyは2025年4月24日に4ベイNAS「DS925+」を発売しました。

DS925+の内部トレイに搭載可能なストレージの一覧を確認すると、Synology製HDDがズラリと表示されます。過去の製品では、このリストに「サードパーティ」という項目が用意されており、Seagateや東芝、Western Digitalといったメーカーのストレージも表示されていました。

内蔵M.2スロットにもSynology製SSDしか搭載できません。

海外メディアのAndroid CentralはDS925+のレビュー記事を2025年4月23日に公開し、「全体的には素晴らしい製品だが、他社製ストレージを搭載できないことで台無しになっている」という評価を下しています。Android CentralがDS925+にSeagate製HDDを装着した際に表示された警告画面が以下。Seagate製HDDを装着した状態ではNAS管理システム「DiskStation Manager(DSM)」すらインストールできなかったそうです。

また、NAS比較サイトのNAS ComparesがSynologyに連絡を取った結果、「検証済みドライブを使用すると、ディスクの重大な問題が発生する可能性が40%低くなる」「新しいHDD互換性ポリシーを採用したモデルでは、以前のモデルと比較して重大なストレージ異常が最大88%減少する」といった回答が返ってきたとのこと。

「他社製ストレージを制限する」というSynologyの決定を受けて、オンライン掲示板のRedditでは「Synology製NASにこだわりつづける」か「他のNASブランドに移行する」かを問うアンケートが実施されました。アンケートには合計1193件の票が投じられ、258人がSynology製を使い続けると答えたのに対して935人が他のブランドへの移行を表明しました。
RedditにはSynologyのこれまでの対応への不満が数多く投稿されています。以下の投稿には「iTunesサーバー機能を削除した」「USB機器のサポートを大幅に削減した」「H.265の動画を再生できなくした」といった過去の対応が列挙されています。中でも動画のファイルサイズを大幅に削減できるH.265の再生を不可能にした対応は、ユーザーにより大容量な動画ファイルの保存を余儀なくさせ、ストレージの買い替え頻度を上げさせようとする施策とも取れます。
I've been keeping a list of things with have lost along the way (re: Synology tech withdrawals)
byu/Empyrealist insynology
・関連記事
Synology製NASは同社が認定したドライブ以外の使用を制限しようとしている - GIGAZINE
最強NAS・Synologyの5ベイ上位モデル「DiskStation DS1517+」を導入するための初期設定まとめ - GIGAZINE
簡単操作でメディアサーバーにも変身できる高機能NAS TerraMaster「F4-220」を使ってみた - GIGAZINE
月額利用料なしで監視カメラを運用できるSynology謹製IPカメラ「BC500」をSynologyのNASに接続して実際に使えるようにセットアップしてみた - GIGAZINE
Reolinkの4Kセキュリティカメラ「TrackMix PoE」と「RLC-833A」のできることの違いを比較してみた&Synology NASにつないでみた - GIGAZINE
無料でリモートデスクトップをVPNで使える環境をSynology製ルーターで作ってみた - GIGAZINE
HPのプリンターが非純正インクで文鎮化するアップデートは「ウイルスに感染したインク対策」とCEOが発言して専門家を困惑させる - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ハードウェア, Posted by log1o_hf
You can read the machine translated English article Synology has released a NAS that limits ….