サイエンス

朝型人間と夜型人間はそもそも脳の特徴が違うことが判明


世の中には早起きが得意な朝型の人と、深夜の活動を好む夜型の人がおり、朝型/夜型は遺伝子が関係していると考えられているほか、性格にも影響があると考えられています。生活のさまざまな点に違いが出る朝型/夜型ですが、そもそも脳にも違いがあることが、3700人以上の脳スキャンから明らかになりました。

Diurnal Preference and Grey Matter Volume in a Large Population of Older Adults: Data from the UK Biobank
https://www.jcircadianrhythms.com/articles/10.5334/jcr.193/

Night owls have more grey matter in their brains than early birds
https://phys.org/news/2020-06-night-owls-grey-brains-early.html

脳は灰白質白質脳脊髄液という3つの組織タイプに分けられ、一般的には灰白質は情報処理を行い、一方で白質は脳の異なる場所で情報を共有するための『道路』の役割を果たすと考えられています。

共感力が高い人と低い人では、脳の灰白質の密度質量が異なると、これまでの研究で示されてきました。新たな研究で、イギリスのブルネル大学で心理学上級講師を務めるレイ・ノーベリー博士はUKバイオバンクから得た3730人の脳スキャン画像を比較。3730人のサンプルはアンケート調査により明確に朝型/夜型と判断されており、ノーベリー博士は朝型/夜型といった行動形式と、脳の特徴の間に関連があるかを調べました。


この結果、ノーベリー博士は、夜型の人は楔前部と呼ばれる大脳内側面にある脳回において、灰白質の体積が大きいことを発見しました。

「メタ分析と過去研究から、社会的な人間関係を築く上で必要な脳機能にとって灰白質が重要なのはわかっていました。また、楔前部の体積が小さいことは共感・協調性・協力と関係していることも示されています。これらは、朝型が夜型に比べてより社会的行動を取りやすいという考えとも結び付きます」「人がどれだけ同調的なのかを測定することはできませんが、脳にある灰白質の量がこれを示していると考えられます」とノーベリー博士はコメント。


なお、2013年の研究で、夜型の人はナルシストや精神病質の傾向が高いことも示されています。

夜型人間はナルシスト・精神病質・目的のためなら手段を選ばない傾向があるという研究結果が明らかに - GIGAZINE

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
朝起きて最初の3時間の過ごし方があなたの人生を決める - GIGAZINE

夜更かししがちな夜型人間はより不幸でメンタルヘルスも不調になることが明らかに - GIGAZINE

朝が得意な「朝型人間」と夜が得意な「夜型人間」はどちらが得なのか? - GIGAZINE

夜型の人が早寝できるようになる4つの方法とは? - GIGAZINE

生活リズムの朝型・夜型を分ける生理学的なスイッチについての新たな研究結果が発表される - GIGAZINE

「夜型人間」か「朝型人間」かを決める体内時計は生まれる前から既にセットされている - GIGAZINE

300人に1人が「超朝型人間」だと判明、超朝型人間の健康上の問題点とは? - GIGAZINE

in サイエンス, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.