メモ

新型コロナウイルスの感染者数がゼロになったニュージーランド、警戒態勢緩和で国民生活正常化へ


ニュージーランドの保健省が2020年6月8日に「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)がゼロになった」と報告しました。これを受けて、ニュージーランド政府は2020年3月から導入していた「COVID-19アラートシステム」を4段階のうち最も警戒水準が低い「レベル1」に緩和するとともに、社会的距離や経済活動に関する制限を全て解除して、国民生活を正常化させることを発表しました。

No active cases of COVID-19 | Ministry of Health NZ
https://www.health.govt.nz/news-media/media-releases/no-active-cases-covid-19

New Zealand hits zero active coronavirus cases. Here are 5 measures to keep it that way
https://theconversation.com/new-zealand-hits-zero-active-coronavirus-cases-here-are-5-measures-to-keep-it-that-way-139862

New Zealand has beaten COVID-19. Here’s how | Ars Technica
https://arstechnica.com/science/2020/06/new-zealand-eliminates-covid-19-lifts-all-social-distancing/

ニュージーランド保健省は6月8日付けで、ニュージーランドにCOVID-19の患者がいなくなったことを発表しました。ニュージーランドではこれまで、確定症例が1154件、疑わしい症例を含めると1504件のCOVID-19感染者が報告され、22人がCOVID-19で亡くなっています。一方、最後の症例が報告されてから6月8日で17日間が経過しており、この間に最後のCOVID-19感染者が48時間無症状だったため「COVID-19から回復した」と診断され、隔離から解放されたことで、病院で治療を受けているCOVID-19の患者はゼロになったとのことです。


ニュージーランド保健省のアシュリー・ブルームフィールド長官は報告の中で、「これは関係者にとって本当にいいニュースであり、他の地域にとっても心強いニュースです」「2月28日以来、初めてCOVID-19の患者がいなくなったことは確かに重要なことですが、以前にも述べたとおりCOVID-19に対する継続的な警戒は今後も不可欠です」と話しました。

また、ニュージーランド政府によるCOVID-19からの復興プログラムであるUnite for the recoveryは、「COVID-19アラートシステム」の警戒水準を「レベル1」に引き下げることを発表しました。「レベル1」の体制下では、海外からの出入国に制限があるものの、個人の移動や集まり、企業の経済活動などへの制限はなく、学校も再開されるため、国民生活はほぼ正常化されることになります。


ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相は、6月8日の記者会見で「国が懸命かつ迅速にウイルスを打ち負かすため、前例のない団結力を発揮しました」と述べて、COVID-19が国内から撲滅されたことを発表しました。

また、アーダーン首相は「目下のところ、ニュージーランドではCOVID-19が排除されたと確信していますが、これは一時的なもので、継続的な努力が必要です。まだアメリカを含む世界中でCOVID-19が猛威を振るっているため、ほぼ確実にニュージーランドで再びCOVID-19感染者が発生するでしょう。そうなった場合に備えて、我々は準備を怠らないようにしなければなりません」と話し、引き続き警戒を怠るべきではないとの考えを示しました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
新型コロナウイルスのパンデミック以降は「都市のあり方」を再考しなければならないとの指摘 - GIGAZINE

夏になると新型コロナウイルスの流行は収まるのか?最新の専門家の見解はこんな感じ - GIGAZINE

新型コロナウイルス収束後、私たちの生活はどのように変化するのか? - GIGAZINE

2022年まで社会的距離を置く必要があるという研究結果 - GIGAZINE

WHOがついに「一般市民のマスクの着用」を推奨、新型コロナウイルスの拡散を防ぐと認める - GIGAZINE

in メモ, Posted by log1l_ks

You can read the machine translated English article here.