サイエンス

「妊娠中に一部の風邪薬を服用すると子どもがADHDになるリスクが2倍も高くなる」という研究報告

by ID 1041483

解熱鎮痛薬の1種であるアセトアミノフェンを妊娠中に服用すると「生まれてくる子どもが注意欠陥・多動性障害(ADHD)、あるいは自閉症スペクトラム(ASD)になるリスクが高まる可能性がある」という研究結果を、アメリカ国立衛生研究所(NIH)が報告しています。

NIH-funded study suggests acetaminophen exposure in pregnancy linked to higher risk of ADHD, autism | National Institutes of Health (NIH)
https://www.nih.gov/news-events/news-releases/nih-funded-study-suggests-acetaminophen-exposure-pregnancy-linked-higher-risk-adhd-autism


Study claims taking Tylenol during pregnancy doubles ADHD, autism risks for kids | Daily Mail Online
https://www.dailymail.co.uk/health/article-7630583/Study-claims-taking-Tylenol-pregnancy-doubles-ADHD-autism-risks-kids.html


アセトアミノフェンは発熱時・頭痛時に使われる非ピリン系鎮痛剤の1種で、アメリカでは最もよく服用されている風邪薬です。ジョンズ・ホプキンス大学ブルームバーグ公衆衛生大学院の研究チームによると、アメリカ人女性の3分の2が妊娠中にアセトアミノフェンを服用しているとのこと。研究チームが赤ん坊の出生直後に母親と臍帯(さいたい)から採取した血液を検査したところ、アセトアミノフェンが検出されたケースが996件あったとのこと。

by Mike Mozart

そして、アセトアミノフェンが検出された母親から生まれた子どもは平均8.9歳になるまでに、全体の25.8%がADHDと、6.6%がASDと、そして4.2%がADHDとASDの両方と診断されたとのこと。研究チームは、臍帯血から検出されたアセトアミノフェン量を3段階に分類し、子どもがADHDと診断されるリスクについて調査したところ、アセトアミノフェンが一番多く検出されたグループのリスクは一番少なく検出されたグループのおよそ2.86倍だったことが判明しました。

これまで、妊娠中のアセトアミノフェン服用と子どものADHDおよびASDの間に関係があることが、先行研究によって示唆されていました。しかし、これらの研究は「アセトアミノフェンを服用したかどうか」を母親の記憶のみに基づいて確認していたそうで、血液の成分検査も行われたのは今回の研究が初めてだとのこと。


ジョンズ・ホプキンス大学ブルームバーグ公衆衛生大学院の早期生命疾患発生センター所長を務めるワン・シャオビン氏は、今回の研究結果から「出生前のアセトアミノフェンの使用は、ADHDやASDのリスク増加と一貫して関連している」と主張しています。

発達・行動小児科医のアンドリュー・エイズマン医師はこの所見について「アセトアミノフェンは一般的に推奨されているように非常に安全で効果的な薬物ですが、妊娠中の服用が想定されているほど安全なものではないかもしれません」と語り、「アセトアミノフェン暴露による神経発達へのリスクが最も大きくなるのが、妊娠中のどの段階なのかは不明です。そのため、アセトアミノフェンを安全に服用できる時期について、妊婦に助言することは困難です」と答えました。

エイズマン医師は、妊娠している場合はアセトアミノフェンを服用する前に医師と相談すべきだと述べました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
コスプレ時などに使うカラーコンタクトレンズに対して保健当局が注意を呼びかけ - GIGAZINE

電子たばこに関連するとみられる肺疾患で死亡する事例が多発、専門家は使用の停止を訴える - GIGAZINE

依存性のある鎮痛剤「オピオイド」の乱用問題で600億円の支払い命令がジョンソン・エンド・ジョンソンに下る - GIGAZINE

アルツハイマー病のリスクが3分の1になる薬の研究が闇に葬られた理由とは? - GIGAZINE

Amazonが「自閉症は漂白剤を飲むことで治療可能」とする本をサイトから削除 - GIGAZINE

in サイエンス, Posted by log1i_yk

You can read the machine translated English article here.