サイエンス

つい夜中に高カロリーなジャンクフードを食べてしまう原因は「睡眠不足」かもしれない

by RitaE

夜遅くまで作業をしていると小腹が空いてしまい、つい夜食やおやつを食べてしまう人は多いはず。人は睡眠が不足していると「食べ物の匂いに敏感になってしまい、高カロリーな食べ物に手を伸ばしやすい」ことを示唆する研究結果を、ノースウェスタン大学の研究チームが発表しました。

Olfactory connectivity mediates sleep-dependent food choices in humans | eLife
https://elifesciences.org/articles/49053


Why we crave junk food after a sleepless night: Blame your nose, which sniffs out high fat, calorie-dense food -- ScienceDaily
https://www.sciencedaily.com/releases/2019/10/191008165821.htm


これまでに行われた研究から、人は睡眠不足になると特定の内因性カンナビノイドが増加するといわれていました。内因性カンナビノイドは中枢神経の中でさまざまな神経伝達調節を行っている物質で、記憶・認知・運動制御・鎮痛・食欲調節・報酬系の制御に大きな影響を与えます。

18歳から40歳までの29人の男女を2つのグループに分けて調査を行いました。一方のグループは、最初の4週間は7時間~9時間の睡眠をとり、その後は睡眠時間を4時間に減らしました。もう片方のグループは最初の4週間は4時間の睡眠をとり、その後は7時間~9時間に睡眠時間を増やしました。両グループとも、決められたメニューが毎日3食に提供され、軽食のケータリングも用意されていたとのこと。

by smengelsrud

その結果、両グループにおいて、睡眠不足になると、ドーナツやチョコレートチップクッキー、ポテトチップのような高カロリーなジャンクフードを食べる傾向がみられました。

研究チームは被験者に対し、2-アラキドノイルグリセロール(2-AG)と2-オレオイルグリセロール(2-OG)という2種類の内因性カンナビノイドの血中濃度を測定しました。すると、2-OGの血中濃度が睡眠不足時の夜に上昇していたことが判明。この2-OGの血中濃度上昇は、ジャンクフードを食べる傾向が強まる現象との関連がみられたそうです。

さらに研究チームが被験者をfMRIでスキャンし、脳の中で嗅覚情報の入力にかかわる「梨状皮質」を観察したところ、被験者が睡眠不足の場合、「食べ物の匂いを嗅いだ時」と「食べ物ではないものの匂いを嗅いだ時」で梨状皮質の活性が異なることがわかりました。

by DanaTentis

ノースウェスタン大学の行動神経科学者であるトーステン・カーント氏は「睡眠が不足している時、梨状皮質は他の脳領域との通信接続性が低下し、カロリーの高い食べ物をよく食べるようになります」と述べ、「今回の研究結果から、睡眠不足によって脳はより刺激的な食べ物の匂いの影響を受けやすくなることが示唆されています。翌日の早朝に飛行機に乗るのであれば、地元のドーナツ店を避けるように迂回するルートをとる価値はあるかもしれません」と語りました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
「炭水化物や脂質は肥満の直接の原因ではない」という肥満の新理論とは? - GIGAZINE

バターのようにクリーミーなのに80%が水という低カロリーのスプレッドが開発される - GIGAZINE

人間は「牛乳を飲むとお腹を下してしまう」時代から牛乳を愛していたという証拠が見つかる - GIGAZINE

ジャンクフードしか食べなかった10代の少年が「失明状態」になってしまう - GIGAZINE

揚げ物に使った植物油は結腸がんや炎症性腸疾患を悪化させることが判明 - GIGAZINE

科学の力で「おいしさそのままな低脂肪ポテトチップス」が開発される - GIGAZINE

in サイエンス,   , Posted by log1i_yk

You can read the machine translated English article here.