生き物

「人類のせいで100万種の動植物が絶滅の危機にある」という報告書が発表される

By dpreezg

日本からは環境省が参加する、環境に関する政府間組織「生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学-政策プラットフォーム(IPBES)」は2019年5月6日、パリで行われた国際会議で「人間の活動によって100万種の動植物が絶滅の危機にある」という報告書を発表しました。

IPBES Global Assessment Summary for Policymakers (PDF) | IPBES
https://www.ipbes.net/news/ipbes-global-assessment-summary-policymakers-pdf

Media Release: Nature’s Dangerous Decline ‘Unprecedented’; Species Extinction Rates ‘Accelerating’ | IPBES
https://www.ipbes.net/news/Media-Release-Global-Assessment

The UN's devastating extinction report, explained in 5 charts | Popular Science
https://www.popsci.com/un-extinction-report-stats-climate

IPBESが発表した報告書は「生物多様性生態系サービスに関する世界的な調査報告書」と題されており、50カ国から集められた145人の専門家と310人の協力者が3年がかりで過去50年間の変化を査定したものです。報告書は1500ページにも及び、パリで行われた第7回IPBES総会ではその要約版についての発表が行われました。

発表の中でIPBESのロバート・ワトソン議長は、生態系の悪化は急速に進行しており、生態系は「前例のないほど急速に悪化しています」と強調し、「生物多様性の消失は世界中の経済、食料安全保障、健康、生活の質の基盤を浸食します」と発言しています。報告ではこの危機的状況に関する分析とともに、人間ができる取り組みがまとめられていました。

◆種について
地球上には推定で800万種以上の生物の種が存在しています。しかし今後数十年で800万種のうちの12.5%、100万種が絶滅する可能性があるとのこと。40%の両生類、サンゴ礁や、サメやクジラなどの海に生息する哺乳類の33%と、研究され分類されているすべての動植物種の約25%が絶滅するおそれがあります。

By mvaligursky

◆森林について
もはや地球上には18世紀後半の産業革命以前に存在していた森林の70%未満しか残されていません。熱帯林は地球上で10%未満の面積しかない地域ですが、地球上に存在する陸生生物の50%以上が生息しています。熱帯雨林のある熱帯地方では、1980年から2000年の間に1億ヘクタール以上の森林が農業のために伐採されました。

By ShaneFreer

また、ラテンアメリカでは放牧のために4200万ヘクタールを、東南アジアのパーム油農園では600万ヘクタールを伐採しています。

◆海洋生物について
漁業によって海からの恵みを得ている一方、人間は海に影響を与えています。現在行われている漁業の33%は持続不可能で、60%は持続可能な限度量いっぱいまで漁業が行われています。今後漁獲高を増やすことのできる漁業は、全体の7%に過ぎません。

By aarrows

1870年代以降、世界の半分以上のサンゴ礁が地球温暖化や農業・工業排水による白化現象で死滅しました。藻類の爆発的増殖が引き起こされて水中の酸素濃度が低下し、ほとんどの海洋生物にとって生存不可能となる「デッドゾーン」と呼ばれる水域は沿岸部に400箇所あります。デッドゾーンは産業用肥料が海に流れ込んだ結果引き起こされます。

◆大地について
人間は地球上のすべての土地の4分の3を活用し、人の手が入っていない土地は少なくなりつつあります。世界中の3分の1の土地は農業に使用され、1992年以降の都市部の成長率は倍増し、2050年までに2500万キロメートルの道路が新しく建造される見込みです。

By dpreezg

◆先住民族について
先住民族は自然保護地域の40%、自然保護地域ではないもののほぼ手つかずの地域の37%、世界全体で見ると約3分の1の地域に住んでいます。先住民族の住む地域は他の地域に比べて森林の減少率が50%低く、生物多様性の悪化も遅いとのこと。先住民族の知識は自然破壊を未然に防ぐために役立つとされていますが、先住民族の住む地域は年々減少しつつあるそうです。

By estivillml

◆IPBESによる総括
IPBESによると以下のような取り組みを積み重ねていけば動植物が絶滅する数を抑えられるとのことです。

・植物や動物の種を保護し、食品の無駄を減らすこと。
・海をきれいに保つために漁業の管理に生態学的な知識を取り入れること。
・産業廃棄物などの海洋流出を減少させ、淡水貯蓄を増やすこと。
・都市部でも緑化活動を行うこと。

ワトソン議長は「『抜本的な改革』を行えば、自然は保護され、回復し、持続可能になり得ます。こういった改革には既得権益者の反対が予想されますが、より幅広い公益のためにはそのような反対を乗り越えるべきです」と発表しています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
哺乳類の絶滅速度が加速し多様性の回復には500万年以上かかる - GIGAZINE

過去40年で動物の半分以上が消えた - GIGAZINE

緑の少ない場所で育った子どもは精神疾患のリスクが55%も高い - GIGAZINE

「国連の機関が発表した気候変動に関するレポートは楽観的すぎる」という議論 - GIGAZINE

地球規模の環境汚染で年間900万人が死んでいるという事実 - GIGAZINE

美しい映像を通して自然を取り戻すために人類ができる取り組みを解説するムービー「How to save our planet」 - GIGAZINE

in 生き物, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.