サイエンス

なぜ楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうと感じるのか?

By Snapwire

宇宙の初めから終わりまでを計測しても1秒以下のズレしか生じないほど正確な時計が存在する一方、人間の「体感時間」はとても正確なものとはいえません。なぜ楽しい時間はあっという間に過ぎるのに、退屈な時間は長く感じるのか、神経科学者がその仕組みを明かしています。

Why Does Time Fly When You're Having Fun?
https://www.livescience.com/64901-time-fly-having-fun.html

コロンビア大学アーバイン医療センターの神経科学者マイケル・シャドルン博士によると、思考はそれぞれ「限界」というものを持っています。読書を例にとると、単語の終わりや文章の終わりなどは1つの限界として認識されます。人は読書に夢中になっているときは、文章の終わりのような近くの限界と、物語自体の終わりのような遠くの限界の両方を意識しながら読み進めることが可能です。しかし、退屈しながら読書しているときには文章の終わりのような近くの限界だけを意識し、話の終わりなどは意識できなくなってしまうため、体感時間が長く感じられることになります。

By Lisa Fotios

さまざまな実験の結果から、ポルトガルの民間生物医学研究団体シャンパリモード財団に務める神経科学者のジョー・パットン主任研究員は「時間の感じ方には複数のメカニズムが働いている」と主張しています。げっ歯類を用いた実験によると、脳細胞が互いに活性化し、ニューロンが思考のためのネットワークを形成する時間が早ければ早いほど、体感時間は短くなるとのこと。また、げっ歯類を用いた別の実験によれば、脳の報酬系に関与するドーパミンが体感時間に影響を与えると判明しています。楽しい状態では多くのドーパミンが放出され、体感時間は短く感じられますが、逆に退屈している時にはドーパミンは少なく、体感時間は長く感じられてしまいます。

「進化論的な観点から、体感時間は正確ではないことが説明できるかもしれません。人生は『どこに行ってどこに留まるか』の選択の連続といえますが、体感時間はどこに留まるべきかを決定するときに役に立ってくれる可能性があります」とパットンさんは説明しています。

By Free-Photos

スタンフォード大学で心理学などの教鞭を執るデイヴィッド・イーグルマン博士によると、「経験済みの事柄に比べ、初めてのことをするときには脳の中で高密度なニューロンのネットワークが形成され、実際より長時間だったように感じられる」とのこと。子どもの頃は全ての出来事が未経験なので、脳はより高密度なニューロンのネットワークを形成しますが、大人になると目新しいことが少なくなるので強固なニューロンのネットワークは形成されなくなり、「大人になると時が過ぎるのが早くなる」と感じるようです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
人間の脳に関するあなたが知るべき7つの事実 - GIGAZINE

脳は組織が切断されていてもワイヤレスで接続する可能性がある - GIGAZINE

人間のモチベーションと深い関わりを持つ「ドーパミン」はどのように作用しているのか? - GIGAZINE

「歌って会話するネズミ」が人の脳のメカニズム解明のカギとなる - GIGAZINE

アルコールが脳の記憶に影響するためアルコール中毒が生じている可能性 - GIGAZINE

in サイエンス, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.