MicrosoftがChromiumベースのブラウザ開発を正式に認める、MozillaはEdgeに「さよなら」
Microsoftは2018年12月6日、かねてから報道されていた通りWindows 10のデフォルトブラウザであるMicrosoft Edgeの開発において、独自開発のブラウザエンジン「EdgeHTML」の続投を諦めてGoogleらが推し進めるオープンソースプロジェクト「Chromium」を採用することを正式に発表しました。また、この発表を受けて、Firefoxを開発するMozillaが公式ブログでコメントを公開しています。
Microsoft Edge: Making the web better through more open source collaboration - Windows Experience BlogWindows Experience Blog
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2018/12/06/microsoft-edge-making-the-web-better-through-more-open-source-collaboration/
Internet Explorerの後継ブラウザであるMicrosoft Edgeは、独自開発のブラウザエンジン「EdgeHTML」「Chakra」を搭載し、Windows 10に標準採用されているウェブブラウザです。しかし、Google ChromeやMozilla Firefoxなど、ライバルとなるブラウザのシェアを奪うことができず、GoogleやOperaなどが関わるオープンソースプロジェクトであるChromiumをベースとして開発を行っているというリーク情報が報じられていました。
Microsoftが「Chromium」ベースの新ブラウザ「アナハイム」を開発中か - GIGAZINE
Microsoftのコーポレート部門ヴァイスプレジデントを務めるJoe Belfiore氏はWindowsの公式ブログの中で、「私たちはデスクトップでのMicrosoft Edgeの開発にChromiumオープンソースプロジェクトを採用します」と報道内容を認め、MicrosoftもChromiumプロジェクトへ本格的に貢献していくことを認めました。
Belfiore氏はブログの中で「互換性の向上とウェブ開発者の負担を少なくするためにChromium互換プラットフォームに移行します」と説明。また、ChromiumベースのMicrosoft EdgeはサポートされているすべてのバージョンのWindowsで配信・更新され、macOSなど他のOSでもMicrosoft Edgeを利用可能になるそうです。Belfiore氏によると、2019年初頭にプレビュービルドが配信される予定とのこと。
「EdgeHTML」や「Chakra」を開発し、Google ChromeやFirefoxとは異なる独自のウェブブラウザを推し進めていたMicrosoftでしたが、「互換性の向上とウェブ開発者の負担減」をChromium採用の理由にあげていることから、暗にChromiumがウェブブラウザのデファクトスタンダードであるとついに認めたともいえます。
この発表に対して、EdgeやChromeのライバルでもあるFirefoxを開発するMozillaは、公式ブログで「Goodbye, EdgeHTML」と題した記事を公開しています。
Goodbye, EdgeHTML - The Mozilla Blog
https://blog.mozilla.org/blog/2018/12/06/goodbye-edge/
Mozillaは「ビジネス上の観点からはマイクロソフトの決定は理にかなっているかもしれません。Googleはオンライン生活のインフラをほぼ完全に制御しているようなもので、EdgeHTMLの開発を継続しても利益を上げることはできません。Googleは非常に才能のあるスタッフと独自の資産を独占的に保有する激しい競争相手です」と、昨今のGoogleの影響力の前にMicrosoftがChromiumベースに移行したのも理解できると述べています。
一方で、FirefoxにはMozillaが開発を進めるエンジン「Gecko」が搭載されていますが、「MozillaがChromiumではなくGeckoを採用し続けるのは決してビジネスのためではなく、インターネットとオンライン生活の健全性を保つべくGoogleと競合するためだ」とはっきり述べています。
Mozillaは「Googleを今以上に強力な存在にすることは多くの面で危険です」と警鐘を鳴らし、「Firefoxがリリースされる以前の2000年代前半にMicrosoftがウェブブラウザで独占した時に起こったことが再び起こるかもしれません」とコメントをしていました。
・関連記事
Microsoftが「Chromium」ベースの新ブラウザ「アナハイム」を開発中か - GIGAZINE
Windows 10最新版ではFirefoxとChromeのインストールを検知すると「Edgeがあるよ」とダイアログが表示される - GIGAZINE
Microsoftのエンジニアがプレゼン中にEdgeがフリーズしてしまい仕方なくGoogle Chromeをインストール - GIGAZINE
「Firefox Quantum」は本当に優れたウェブブラウザなのか? - GIGAZINE
ウェブブラウザの栄枯盛衰が一発でわかるグラフ - GIGAZINE
ウェブブラウザの「about:」機能はどのようにして誕生したのか? - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ソフトウェア, Posted by log1i_yk
You can read the machine translated English article Microsoft officially acknowledges Chromi….