オーケストラの生演奏をBGMに「スーパーマリオブラザーズ」をプレイする豪華過ぎるムービー
「スーパーマリオブラザーズ」のBGMをオーケストラに演奏してもらいながらゲームもプレイする、という何とも豪華過ぎるムービーがYouTube上で公開されています。ムービーはゲーム音楽をオーケストラで演奏してYouTube上にアップしているThe 8-Bit Big Bandが作成したもので、ゲームのBGMはオーケストラの手によりスウィング、フュージョン、クラシック、マンボ、シュトラウスワルツ、ロック、メタル、ストラヴィンスキーといったさまざまなスタイルに編曲されており、今までに体感したことのない新しい「スーパーマリオブラザーズ」の世界を垣間見ることができる内容となっています。
Let's Play - Super Mario Bros. LIVE w/FULL ORCHESTRA! (ep.1) - YouTube
最初に登場したのはThe 8-Bit Big Bandのメンバーではなく、オーケストラの演奏時にゲームをプレイしてもらうゲストのジョージ・サラザーさん。カセットにフーっと息を吹きかけます。
すると、「ゼルダの伝説 風のタクト」に登場する風を操る指揮棒「風のタクト」を指揮者が構え……
電子パーカッションや……
ヴァイオリン
ピアノ
トロンボーンなど、オーケストラに集まったさまざまな楽器が演奏の準備に入ります。
ファミコンの海外版であるNintendo Entertainment Systemにカセットをセットして……
電源をポチッ!
さらに、コントローラーのスタートボタンを押します。
するとさっそくゲームがスタートし、同時にオーケストラの演奏もスタート。
もちろん最初にマリオが冒険するのは「1-1」です。
オーケストラが演奏するスタジオには巨大なモニターが設置されており、ゲーム画面を確認しながら演奏できるようになっています。
1-1でオーケストラが演奏するのはゲームで流れる地上BGMをオーケストラ風にアレンジしたもの。そこにゲーム内のマリオがジャンプしたりブロックを壊したりするサウンドエフェクトが追加されているため、ムービーではまるでゲームのBGMだけがオーケストラの演奏に差し替えられたかのようになっています。
めちゃくちゃ壮大なオーケストラによる演奏の中、マリオがクリボーを踏んだりコインをゲットしたりする様子はどこかシュール。
それでも「この演奏の中でプレイするの気持ち良いだろうな……」と思わずにはいられません。
オーケストラにはハープや……
コーラスも。いろんな楽器がゲームをプレイするサラザーさんのためだけに演奏されます。
そして1-1を無事クリア。もちろんステージクリア時に流れるBGMもオーケストラがアレンジして演奏してくれます。
続いて「1-2」がスタートするのですが、音の出だしはドラムがタイミングを取っているようです。
1-2では地下BGMが流れるので、これをオーケストラがアレンジして演奏してくれます。マリオの帽子をかぶったファゴット奏者が中低音で渋い地下BGMに仕上げてくれます。
1-2では途中でスターを発見。
スターを獲得した際のBGMは、まるでオーケストラもスターを獲得したかのように、ノリノリのテンポで演奏されます。
スター状態が終わったらすぐさま地下BGMの演奏に切り替わります。この辺りにオーケストラがいかにスーパーマリオブラザーズの演奏を練習してきたかが伝わってきます。
そんなオーケストラの演奏もむなしくマリオは落下してしまいました。もちろん落下した際のBGMもオーケストラが盛大に演奏してくれます。
しかし、演奏が終わった瞬間、サラザーさんがオーケストラから大バッシングを受けるはめに。
「やってられるか」と楽譜をぶん投げる人も。
そんな荒れ気味のオーケストラを指揮者が収め、再びゲーム&演奏がスタート。
なんとかワープゾーンに到着して……
一気に「2-1」まで行くことに成功。
ステージごとに地上BGMのアレンジが異なっており、2-1では管楽器よりもフルートが目立ったポップな演奏になっていました。
そんなこんなで2-1もクリア。このクリアBGMもステージごとにアレンジが異なっているので、よくよく耳を澄まして聴き分けてみるのもよさそうです。
続く「2-2」では水中BGMが大迫力の演奏で生まれ変わっていました。
途中でマリオがピンチを脱した際には、思わず指揮者やコーラスから安堵(?)の笑みが漏れます。
勢ぞろいしたヴァイオリンがサラビーさんのゲームプレイを全力サポート。
そんなこんなで2-2も無事クリア。
「2-3」では……
空飛ぶプクプクに合わせてマリオがステージ上をほぼノンストップで駆け抜けます。オーケストラの演奏もこれまでで最も手の込んだアレンジな印象で、ハイテンポで疾走感のあるものになっています。この演奏の中でゲームをプレイしたら、たしかにマリオを立ち止まらせることはできないかも。
演奏の疾走感のまま、あっという間にクリア。
そしてついにたどり着いた「2-4」。
これまでの演奏とは打って変わり、ハードで不気味な雰囲気をかもしだす城BGMが演奏されます。ステージ的には2-4とまだ序盤もいいところですが、演奏的にはいつラスボスが現れてもおかしくないレベルの迫力です。
そしてついに最深部でクッパに遭遇。
マリオがダメージを負い、絶体絶命のピンチに陥りますが……
なんとかクッパを撃破することに成功。
これにはドラムも大喜び。
演奏が終わるとオーケストラ全体から大歓声が上がり……
みんなで喜びを分かち合ってムービーは終了。
オーケストラが演奏するのは地上・地下・水中・城BGMおよび、クリア時やスター時のBGMだけなので6曲程度しかないのですが、ムービーで演奏を聴くとさまざまなアレンジで曲が楽しめるので単調さはひとつもなく、ステージやプレイに合わせたアレンジの凄まじさに度肝を抜かされっぱなしになり、「どこかのオーケストラが自分のために演奏してくれないかな……?」という気にさせられます。
・関連記事
歴代マリオ&新作オデッセイのゲームオーバーの瞬間をまとめるとこんな感じ - GIGAZINE
「ゼルダの伝説」などのゲーム音楽が観客減のオーケストラを救う - GIGAZINE
任天堂の「スーパーマリオブラザーズ」がまさかのアニメーション映画化と報じられる、製作はあのミニオンズのスタジオ - GIGAZINE
マリオとルイージが「スーパーマリオ」の名曲を鍵盤ハーモニカで演奏するムービーがすごい - GIGAZINE
いまなお研究され続ける「スーパーマリオブラザーズ」のステージ4-2最速攻略の知られざる歴史とは? - GIGAZINE
「スーパーマリオブラザーズ」の知られざる事実30個 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
You can read the machine translated English article Live orchestra live performance to BGM '….