世界最速の4.69秒でルービックキューブを解く少年現る

By Rick Harris
1面辺り3×3、つまりは9色のキューブを持った立方体型のパズルが「ルービックキューブ」です。誰もが1度は挑戦したことのあるであろう立体パズルの代名詞のひとつですが、キューブの配置は4325京2003兆2744億8985万6000通りもあるので「これまで1度も解けたことがない」という人もいるはず。そんなルービックキューブをいかに速く解くかを競う「スピードキューブ」という競技の中で、世界最速記録となる4.69秒をわずか16歳の少年がたたき出しました。
4.69 Rubik's Cube World Record | Patrick Ponce - YouTube

世界最速記録の4.69秒でルービックキューブを解いたのは、16歳のアメリカ人少年Patrick Ponceさん。

キューブの配置が隠された状態から競技がスタートして……

7秒ほどルービックキューブをじっくり観察します。この時点ではルービックキューブのキューブを動かしていないのでタイムは計測されていません。

キューブの配置確認が終わったらマットの上にルービックキューブを置いて……

スピードキューブスタート。

素人目では一体何が起きているのかわからないくらい高速でキューブを動かしまくるPonceさん。静止画で見ると既にキューブがそろい初めていることがよくわかります。

そしてわずか4秒ちょっとでキューブを放りだして……

マットの上に手を置きます。

このマットはスピードキューブ専用のタイム計測用マットで、手元に表示されたタイムを見て笑い始めるPonceさん。

周囲に人が集まってきて、喜びを爆発させます。

記録用に置いてあったカメラを手に取り……

手元のタイムを映します。記録は「4.693秒」ということで、世界最速記録を更新です。

Ponceさんが記録を更新したのは2017年9月2日にアメリカ・バージニア州で開催されたルービックキューブの大会「Rally In The Valley 2017」の中でのことで、大会参加者たちの「オーマイガー」という大絶叫が鳴り止まないままムービーは終了します。

記録によると、スライスムーブなども1手とカウントする「スライスターン法(STM)」の場合、41手でルービックキューブを解いており、1秒辺り8.74回キューブを動かしたということになるそうです。
さらに、どのような順番でキューブを動かしていったのかは以下のページで順を追ってチェックすることが可能です。
ALG.CUBING。NTE[BETA]

ルービックキューブの大会運営および世界各地で開催されているルービックキューブの大会を組織化するWorld Cube Associationの公式サイト上に掲載されているスピードキューブの世界記録ランキングでもPatrick Ponceさんの4.69秒が世界記録に認定されています。
World Cube Association - Official Results

なお、最速記録トップ100の中で日本人トップの記録をたたき出しているのは伏見有史さんで、記録は5.99秒。この記録はルービックキューブのアジア大会である「Asian Championship 2016」の中で記録されたもので、その際の様子は以下のムービーで見られます。
Rubik's Cube 5.99 single and 8.18 average at AC2016 - YouTube

・関連記事
爆速でルービックキューブを解く様子をスローモーションで再生するとこうなる - GIGAZINE
世界最速、わずか1秒でルービックキューブを解くマシンの解説ムービー - GIGAZINE
超高速でルービックキューブを解くレゴ製ロボット - GIGAZINE
ものすごい勢いでルービックキューブを揃えるムービー - GIGAZINE
ルービックキューブの解法を必ず見つける「Rubik’s Cube Solver」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 動画, Posted by logu_ii
You can read the machine translated English article A boy appears to solve Rubik's cube in t….