サイエンス

5人に1人は光を「聞く」ことができる

by RobertG NL

光の刺激は視覚で受け取るものですが、中には光の刺激を受けると同時に音が聞こえるという人がいることがわかりました。その数は研究によると22%、およそ5人に1人ほどだそうです。

A deafening flash! Visual interference of auditory signal detection
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1053810016303336


Listen with your eyes: one in five of us may 'hear' flashes of light | Science | The Guardian
https://www.theguardian.com/science/2017/jan/17/listen-with-your-eyes-one-in-five-of-us-may-hear-flashes-of-light-synaesthesia

これが実際にどういうことなのか、The Guardianがデモ映像を公開しています。説明が行われないためわかりづらいのですが、短いモールス信号が「光のみ」「音のみ」のいずれかで2回流れ、そのあとに2つが同じものだったかどうかが「Different」「Same」と表示されます。

Saenz Koch Demo - YouTube


ロンドン大学とキングス・カレッジ・ロンドンの研究者によると、テストに参加したのは40名。デモ映像で光のモールス信号が流れているとき、かすかではあるものの音も同時に聞こえていると答えた人が22%いました。研究者は、これをV-EAR(Visually-Evoked Auditory Response:視覚刺激による聴覚喚起)と表現しています。


V-EARは、視覚刺激を音として内部的に再現することで聴覚の能力を高めているのではないかと考えられていますが、あえて無意味な光と合わせたモールス信号音を聞いたときは、光に喚起されて感じた音がノイズとなって本来聞くべき音の邪魔をしてしまい、V-EARの人は識別率が下がったとのことで、「聴覚」とV-EARは独立した存在だとみられます。

論文の筆頭著者でロンドン大学のエリオット・フリーマン氏は、潜在意識下でV-EARが発揮されることにより、実際の音の検知・識別が妨害されているのではないかと指摘しました。

なお、これとは別に音楽家グループに同様のテストを行ったところ、V-EARの人がもっと多かったそうです。ただし、V-EARが先天的なものなのか、それとも何千時間も練習を重ねているからこそ後天的に得られたものなのかはまだ未解明だとのことです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
「音楽で感動できるタイプ」かどうかは脳内部位の連携の活発さに左右されていることが判明 - GIGAZINE

騒々しい場所で会話が聞き取れないのは「隠れた難聴」であるとする研究結果が発表される - GIGAZINE

今まで未解明だった「音楽」が脳で処理されるメカニズムが明らかに - GIGAZINE

「ヒラリーの声はイラッとする」と言われる理由を解明するとこうなった - GIGAZINE

見えていないはずなのに無意識に見えている「盲視(ブラインドサイト)」が日常生活で起きることを証明 - GIGAZINE

老人は視覚学習を若者とは違う脳の部位で行っている - GIGAZINE

自分の耳は一体何歳なのかが再生するだけでテストできるムービー「How Old Are Your Ears? (Hearing Test)」 - GIGAZINE

人間のような視覚・聴覚認識力を人工知能に与えるべくIBMとMITが研究協力すると発表 - GIGAZINE

in サイエンス,   動画, Posted by logc_nt

You can read the machine translated English article here.