Panasonicがミラーレス一眼「GH5」を正式発表、本体サイズUPで中身も大幅進化

Panasonicはフォトキナ2016で「LUMIX GH5(GH5)」を参考出展しましたが、明かされたのは「1800万画素の6K写真」「800万画素/60fpsの連射」「4K/60pの動画撮影」などわずかなスペックのみでした。しかし、2017年1月5日から始まるCES 2017を前に、PanasonicがGH5を正式発表しました。
The Panasonic GH5 is a big, bad mirrorless camera that's all about video - The Verge
http://www.theverge.com/2017/1/4/14145730/panasonic-gh5-fz80-gx850-compact-cameras-ces-2017
Panasonic GH5 Review: Hands-On Preview
http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gh5/panasonic-gh5A.HTM
Movie Maven: Panasonic Lumix DC-GH5 First Impressions Review: Digital Photography Review
https://www.dpreview.com/reviews/movie-maven-panasonic-lumix-dc-gh5-first-impressions-review
これがGH5の本体。一見、ひとつ前のモデルとなるGH4とほとんど変わらない見た目ですが、海外ニュースメディアのThe Vergeいわく「変更点は多い」とのこと。GH5はそもそも本体サイズからGH4とは異なっており、縦98mm×幅139mm×高さ87mmでGH4比で13%もサイズアップしています。なお、本体重量はバッテリーを含めて725g。

GHシリーズといえば防塵・防滴機構を採用していますが、GH5では新たに凍結防止機能も有しているとのこと。さらに、5軸スタビライザーも内蔵。画素数は2030万画素で、オートフォーカスはGH4よりも2倍速く、オートフォーカスポイントはGH4の49点から225点になっています。他にも、4K・60fpsや1080p・180fpsでのムービー撮影、10bit 4:2:2でのムービー撮影も可能です。

背面

背面のバリアングル液晶は236万画素から368万画素に進化。

天面のダイヤルやシャッターボタン。ムービー撮影用のボタンが背面から天面に移動しています。

本体左側面

GH4まではSDカードスロットがひとつしかありませんでしたが、GH5はデュアルSDカードスロットに進化しており、データのバックアップに2枚挿ししたり異なるファイル形式でデータを保存したりが可能になります。

本体右側面

ここにはフルサイズのHDMIポートを搭載。GH4のHDMI端子はMicro HDMIを採用していました。

本体底面

バッテリーはGH4と同じもの、つまり、GH3やGH4などのバッテリーをそのままGH5でも使用できます。

バッテリーグリップを付けた状態だとこんな感じ。

海外のカメラ情報サイトであるePHOTOzineもレビュー記事を掲載しており、GH5のシャッター音がどんな感じかわかるムービーも公開しています。
Panasonic Lumix GH5 Shutter Sound - YouTube

なお、GH5の予想価格は本体のみで1999ドル(約23万円)で、2017年3月後半にリリースされる見込みです。
・関連記事
4K撮影に対応したPanasonicのミラーレス一眼「LUMIX GH4」はGH3の正統進化形 - GIGAZINE
4Kムービーが撮影できる世界初のミラーレス一眼カメラ「LUMIX GH4」実機写真 - GIGAZINE
ミラーレス一眼「GH3」の使い勝手はどのような感じか写真&ムービー撮影を実際にいろいろしてみました - GIGAZINE
防塵防滴の「GH3」が仕事に使えそうなので買ってきていろいろ触ってみました - GIGAZINE
HD動画撮影が可能なデジタル一眼カメラ「DMC-GH1」速攻フォト&ムービーレビュー - GIGAZINE
ミラーレス一眼デジカメ「GX1」の実際の使い勝手をムービー&実写レビュー - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ハードウェア, 動画, Posted by logu_ii
You can read the machine translated English article Panasonic officially announces mirrorles….