HD動画撮影が可能なデジタル一眼カメラ「DMC-GH1」速攻フォト&ムービーレビュー

先日、パナソニックから発表されたばかりの世界初フルタイムオートフォーカスによるHD動画撮影が可能なデジタル一眼カメラ「DMC-GH1」がフォトイメージングエキスポ2009にて実際に展示されていたので撮影してきました。実際にHDムービー機能がどれぐらいのフルタイムオートフォーカス性能を保持しているのかがわかるムービーも撮影しておきました。
レビューの詳細は以下から。
ここがパナソニックブース

HD動画も高画質で撮影できるムービー一眼、それが「DMC-GH1」

そして、これが「DMC-GH1」の実機。

見た目はこんな感じです





今回はムービー機能が付いているため、ここにステレオマイクが搭載されています

背面はこうなっています

背面の右上にあるのが動画撮影専用のボタン。このボタンを押せばすぐさまムービー撮影が開始され、もう一度押せばすぐにムービー撮影が停止するという仕組み。

撮影したムービーはこんな感じで再生可能です。このあたりの操作性はムービー撮影機能を搭載している他のLUMIXシリーズとほぼ同じ。

日時などを確認して再生するモードにも切り替え可能

ムービーであってもヒストグラムが利用可能

ムービー撮影時の設定はインテリジェントオートの場合、撮影モード・画質設定・風音低減の3種類が可能

今回はこのAVCHDモードを試しました

ほかに、MOTION JPEGモードもあります

画質設定は4段階

風音低減はオフを含めて4種類。音をクリアに録音したい場合には別売りのマイクを利用した方がおそらく正解。

手に持った際の大きさはこの程度

再生画面の視野角はさすがにかなり広く、これだけ傾けても問題なし

パナソニックブースでのコンパニオンが持った場合、これぐらいの大きさです





デジタル一眼カメラ「DMC-GH1」を使ってAVCHDモードでムービー撮影したものを再生している様子を動画で記録したのがこれです。オートフォーカス性能は正直、かなり強力。かなり使いものになるレベルです。
「DMC-GH1」を使ってAVCHDモードでムービー撮影したものを再生している様子 - YouTube
・関連記事
デジタル一眼レフとして世界初の動画撮影機能を搭載したニコン「D90」でムービー撮影してみました - GIGAZINE
携帯電話で1200万画素の静止画やフルHDの動画撮影を可能にするLSIが登場 - GIGAZINE
フルHDサイズ(H.264+AAC、1920x1080)のムービーを低いCPU負荷でぬるぬる再生する方法 - GIGAZINE
NECがあらゆる動画を高画質にする「超解像技術」を開発、VHSテープがフルハイビジョン画質に - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, 取材, ハードウェア, 動画, Posted by darkhorse
You can read the machine translated English article Photo Imaging Expo 2009: Review of Panas….