ランドセルのように背負うVRゲームのためのPC「MSI Backpack PC」
COMPUTEX TAIPEI 2016ではVRゲームPCが一大トレンドとなっていますが、ゲーミングPCに注力するMSIは、なんとバックパック型のVR用PC「Backpack PC」を展示中。見た目は完全にランドセルですが、非常に良くできたゲーミングPCになっていました。
MSI to Trigger PC Gaming Craze at COMPUTEX TAIPEI 2016 Futuristic gaming innovations and mind-blowing eSports experiences await you!
MSIのブースに到着。
ブース入り口にはMSIのゲーミングロゴのドラゴンの展示。
今年のCOMPUTEX TAIPEIでは、そこかしこでVRのデモ。VR元年のCOMPUTEXでは、HTC ViveやOculus Riftがトレンドアイテムとなっていました。
MSIブース一角に、赤いライトで照らされた物体。
ランドセル……?
ではなく、これは背負えるPC「Backpack PC」
VRヘッドセットに接続するためのPCで、PCとヘッドセットをつなぐコードがVRゲーミング体験を大きく損なっているという問題を解決するためのマシンです。
赤主体でアクセントの黒というMSIカラー。
各種端子は天面にあります。
取ってもあり。
角には大きな電源ボタン。
MSIのロゴが付いた写真の手前側にバッテリーを搭載しており、1.5時間もの連続稼働が可能とのこと。
スタンドはこんな感じ。なお、あくまでプロトタイプなので、製品版ではデザインは変更される可能性があるとのこと。
サイドのスリットから除く巨大なヒートシンク。Backpack PCは、Skylake世代のIntel Core i7、16GBのDDR4メモリ、グラフィックボードにNVIDIA GeForce GTX 980を搭載するハイスペックマシンで、排熱処理は不可欠です。
背中と向き合う部分にもスリット。
コントローラーを入れるホルダーも付いていました。
なお、ゲームデモではHTC Viveがセットされていました。
背負うとこんな感じ。
あとはVRヘッドセットを装着すればOK。
ゲームする様子。ケーブルは非常に短く下に垂れ下がることがないので、振り返ったりしたときに、ケーブルが体に絡みつくこともありません。
ということで、体験してみることに。
そのとき、システムダウン。
修復中。
一瞬見えた内部は、黒いカバーで目隠しがされていてよく分かりませんでした。残念。
再起動して復活。さっそくゲームを体験してみました。重量5kgのBackpack PCは、バックパックのように背負えるので重いということはありません。VRゲームに夢中になると、Backpack PCを背負っていることを忘れるくらいの軽さです。
コアなFPSゲーマーなら、むしろバックパックを背負う方が"アーミー感"があるということで、大いに受け入れられるかも……
Backpack PCは2016年内の発売が予定されているとのこと。現時点では価格は未定です。
・関連記事
【更新中】世界最大級のITトレンドショー「COMPUTEX TAIPEI 2016」現地取材記事まとめ - GIGAZINE
ゲーミングノートPCにフルサイズグラボを増設できる変態ドッキングPC「MSI GS30 2M Shadow+G-Dock」フォトレビュー - GIGAZINE
フルサイズグラボ外付け一体型PCやメカニカルキーボード搭載ノートPCなど「ゲームと言えばMSI」を印象づけるMSIブース - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, 取材, ハードウェア, ゲーム, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article PC "MSI Backpack PC" for VR game shoulde….