Linux搭載スマホ第2弾は高性能で知られる「Meizu MX4」ベースで販売開始

中国のスマートフォンメーカー「Meizu(魅族科技有限公司)」が、高性能スマートフォンとして知られるフラッグシップモデル「Meizu MX4」シリーズに、Linuxディストリビューションとして人気のUbuntu OSを搭載したモデル「Meizu MX4 Ubuntu Edition」を発表しました。2015年2月に発売された「BQ Aquaris E4.5 Ubuntu Edition」に続くUbuntuスマートフォン第2弾はこんなスマートフォンです。
MX4 Ubuntu Edition | Features - MEIZU
http://www.meizu.com/en/ubuntu/features.html
これがUbuntuスマートフォン「Meizu MX4 Ubuntu Edition」

5.36インチ(1920×1152)の液晶ディスプレイはゴリラガラス3で保護。

SoCはMediaTek MT6595(Meizuカスタマイズバージョン)を採用。2GBメモリ、16GBストレージを搭載し、バッテリ容量は3100mAh。

サイズは幅75.2mm×高さ144.0mm×厚さ8.9mmで重さ147g。


200万画素フロントカメラはSONY製センサーIMX208を搭載。

リアカメラは2070万画素で秒間30枚の高速連写に対応します。

Meizu MX4 Ubuntu Edition最大の特徴はUbuntu OSのユーザーインターフェイスはこんな感じ。

ロック画面。Ubuntu OSは細部までデザインに趣向が凝らされているとのこと。

アプリをカード式に重ねて表示することで、切り替えられます。

また、個別にアプリを立ち上げることなく情報表示可能な「Scope」レイアウトを採用。例えば、近くのレストランの情報、天気予報、ニュースタイムラインなどを同時に表示させながら音楽プレイヤーを操作する、という風に1ページ内をスワイプ操作することでやりたいことを完結させられます。

さらに画面横をスワイプすることで表示されるアプリのショートカットランチャーもあります。上下左右の4方向からのスワイプ操作に対応するのがUbuntu OSの特長。

クラウドファンディングの目標金額未達で幻に終わった「Ubuntu Edge」を経て、ついに発売されたミドルレンジモデル「BQ Aquaris E4.5 Ubuntu Edition」に続いて登場したUbuntuスマートフォン「Meizu MX4 Ubuntu Edition」は、2015年6月25日から価格299ユーロ(約4万1000円)で、まずはヨーロッパ向けに販売されます。なお、MX4 Ubuntu EditionはMeizuから招待を受けた後に購入できる招待制になっています。
スマートフォンだけでなくデスクトップPC・ワークステーションなどを統合するというWindows 10と同様のビジョンを持つUbuntu OS採用のスマートフォンが第3のモバイルOSとしてシェアを伸ばせるのかを占う上でも、Meizu MX4 Ubuntu Editionの販売動向は注目を集めそうです。
・関連記事
Ubuntu搭載スマホの実現に向けて世界的なスマホ製造メーカーとの提携にUbuntuが成功、ここまでの流れをまとめてみました - GIGAZINE
ついに2万円台でSIMフリーの世界初UbuntuベースLinuxスマホ近日販売開始へ - GIGAZINE
Androidスマホでデスクトップ用とモバイル用UIを切り替えて使える「Ubuntu for Android」のデモはこんな感じ - GIGAZINE
「楽しいから、ただそれだけさっ!」ボクたちがUbuntuブースを出した理由 in CeBIT 2009 - GIGAZINE
1700台のLinux搭載ノートPCが高校の生徒全員に配布される - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in モバイル, ソフトウェア, ハードウェア, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Second Linux version of smartphone launc….