SNSやニュースサイトの情報をスマホで一括管理できる多機能アプリ「Faast」

メールをチェックしてFacebookやTwitterを巡回、さらにお気に入りのサイトを回って毎日毎日情報を見まくっているという人にとって、情報をいかに漏らすことなく効率的に処理するかは非常に大切な問題です。そんな情報に貪欲な人にぴったりなのが、情報をモバイル端末で一括管理しテキパキ処理できる多機能ツール「Faast」です。
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 Faast
https://itunes.apple.com/jp/app/faast/id673591736

◆アプリをインストール
まずは「Faast」をインストールします。App Storeで「faast」と検索、Faastアプリで「無料」、「インストール」、「開く」をタップ。

Faastが起動するので、出てくるアラートをタップ。

「完了」をタップすると……

「Inboxes」というFaastのトップ画面に到着。まずは、いろいろなアプリをFaastに登録します。「Sources」をタップ。

◆Twitterの登録
この「Sources」画面で連動させたいアプリの登録を行います。例えば、Twitterを登録するには「Twitter」をタップ。

「Add a Twitter Account」をタップ。

Twitterのユーザーネームとパスワードを入力してから「保存」をタップ。

かなり時間がかかる場合がありますが、しばらく待って……

Twitterのアカウントが表示されれば登録完了。

◆RSSの登録
FaastはRSSを登録することもできます。試しにGIGAZINEのRSSを登録してみることに。「RSS Feeds」をタップ。

「Add A Feed」をタップ。

GIGAZINEのURLを入力して、「完了」をタップ。

「GIGAZINE RSS Feed」をタップ。

「Add this feed」をタップ。

◆Facebookを登録
最後にFacebookを登録してみます。Sources画面で「Facebook」をタップ。

「Connect Facebook」をタップ。

FacebookのID、パスワードを入力してから「ログイン」をタップ。

「OK」をタップすればFacebookの登録は完了です。

◆Faastでさまざまな情報を一括管理
登録したTwitterやRSSやFacebookなどが更新されると、Faastはアラートを出して教えてくれます。スリープ状態でもアラートはロック画面に表示されるので、情報を見逃すことはありません。

こちらはトップ画面のInboxesで表示されたアラート。All Items横の数字はFaastが収集したツイートや記事などの合計数、Unread横の数字は未読の情報の数をそれぞれ表しています。ここで「Unread」をタップすると……

更新された新着のTwitterが表示されました。

Faastでは、登録したRSS・Twitter・Facebook・メールなどの情報が、タイムラインとして一括表示されます。いちいち、Twitterやお気に入りのサイトを個別に閲覧する必要がなくなり、あらゆる情報が一元管理されるので情報を見逃すことがありません。

情報は、左へスワイプすると青い丸(未読マーク)をつけることができ……

さらに左へスワイプすると削除できます。

また、右へスワイプすると星(お気に入りマーク)を……

さらに右へスワイプすると友達と「Share(シェア)」できます。このように、左右にスワイプすることで、未読やお気に入りに分類したり削除・シェアが可能で、情報をサクサク処理できるというわけです。

これはAll Itemsに表示されているGIGAZINEの新着記事。記事をタップすると……

ヘッドライン表示になります。「続きを読む…」をタップすると……

GIGAZINEの記事ページへジャンプします。

画面下に用意されているボタンは左から、お気に入り、シェア、送る、前の画面に戻る、Moreといった機能。

例えば「送信アイコン」をタップすると……

メールやTwitterなどで情報を送信することができます。

また、画面右上の「ソファアイコン」をタップすると、ページにジャンプすることなくFaastで情報を簡略した内容で閲覧することも可能。

さらに、「Moreアイコン」をタップすると……

More画面が表示されます。この画面で「Open story」をタップすれば、情報元のページ(この場合ならGIGAZINEの記事ページ)に飛び、「Website」をタップすれば情報元のトップページ(GIGAZINE記事からこれをタップすればGIGAZINEのトップページ)にジャンプします。さらに、「Same Source」をタップすればFaastで集めた情報の中で、同じ情報元のものだけを表示できます。

もちろん、Faastは細かなフィルタリング設定も可能で、必要な情報だけを集めることが可能です。

試しきれないほどの機能を持つFaastは、あらゆる情報を一元的に管理することができ、ソート・お気に入り・シェア機能などによって必要な情報を適切に処理することが可能なので、膨大な情報を漏らすことなくかつテキパキと処理・管理したいという情報に貪欲な人にはもってこいのツールと言えそうです。
Faastは、2週間のトライアル期間は無料で使うことができ、その後は2ソースのコンテンツが利用できるベーシックプランが月額200円、10ソースのコンテンツが利用できるスタンダードプランが月額500円(年額5000円)、ソース数無制限にコンテンツが利用できるプレミアムプランが月額1000円で利用可能です。
・関連記事
いろいろな情報やニュースを効率よく一覧できてRSSも登録できる「iSoople」 - GIGAZINE
無料で複数のメールアドレスを一括管理できるメールアプリ「SolMail」 - GIGAZINE
毎日大量に届くメールを処理するための10のテクニック「Yesterbox」 - GIGAZINE
大量のメールを効率よく処理するための6つのステップ - GIGAZINE
スマホのすべての画面にニュースを表示できる「ココダス リーダー」を使ってみました - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, モバイル, ソフトウェア, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article Multifunctional application "Faast" capa….