「ロズウェル事件」をモデルにした脱出ゲームがGoogleロゴでプレイ可能に

ニューメキシコ州ロズウェル近郊に“空飛ぶ円盤”が落ちたと言われるロズウェル事件をモデルに、宇宙へ帰るためにバラバラになった空飛ぶ円盤のパーツを集める脱出ゲームが、Googleのロゴで遊べるようになっています。
Google
http://www.google.co.jp/

ロゴ部分をクリックすればゲームがスタート、音が出るので注意して下さい。

宇宙人の乗っていた空飛ぶ円盤が空中でバラバラになってしまい……

そのパーツを集めて元に戻すというのがこのゲームの目的。操作はすべてマウスで行い、宇宙人はクリックした場所へ移動してそこを調べたりします。

まずは矢印に従って山を下りると最初のパーツを発見。

クリックすると回収。

山を下りて左手に歩くと、ちょっとした草地と牛がいました。

牛の体の前の方をクリックするとカウベルの鳴る音がして、他に何かないかと牛の体を触っていると、繋いでいたロープをゲット。

その代わり、牛がのそのそと歩いて草地まで移動して、草を食べ始めました。

そこまで行ってみると……

草地に隠れていた穴に落ちてしまいました。

ハマり状態。

左側にヤバげなマークの入ったアイテムを発見。

これを拾って、木に対して使ってみました。

すると見る見る間に成長して、穴の入口まで上れるように。

このアイテムは成長促進剤らしく、牛に対して使ってみると……

一回り巨大化。

他のパーツを求めて、右側の家へ。

屋根に引っかかっているのが円盤のパーツの1つ。

さらに右側にはもう1つ家があります。宇宙人がチャイムを鳴らしてもいいものなのかどうなのか……?

家の隅にはニワトリ。

木を上ってみると、この家の住民がぐっすりと眠っていて、分かりづらいですが、円盤のパーツを抱え込んでいます。

なんとかアイテムを組み合わせたりして、パーツを揃えた宇宙人は……

空飛ぶ円盤に乗って帰って行きました。

最後に「Google Daily Record」という新聞風の表示があって、ゲームクリア。

7月8日はロズウェル事件発生から66周年。映画などではよくネタにされていますが、今のところ、本当に空飛ぶ円盤が存在するのかどうかは不明なままです。
・関連記事
人類史に刻まれた、宇宙人の関与が想像できるミステリー10選 - GIGAZINE
宇宙人を恐がる友人をおどかしていたら本当に宇宙人が来た - GIGAZINE
「宇宙人は何度も我々にコンタクトしてきている」と告白するアポロ14号の宇宙飛行士 - GIGAZINE
「宇宙人に狙われている男」の家にまたしても隕石が落下、なんとこれで6回目に - GIGAZINE
どう見てもUFO、空飛ぶ円盤型で建物も運べる未来の輸送機「Skylifter」 - GIGAZINE
中国語を喋る紳士な宇宙人が地球にやってくる映画「宇宙人王さんとの遭遇」予告編 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ネットサービス, ゲーム, Posted by logc_nt
You can read the machine translated English article Escape game modeled on "Roswell case" to….