人間とAIの「思考」に大きな違いがあることが研究で判明、AIは推論が苦手な可能性

近年のAIは研究が進み、人間と遜色ないほどの精度でリアルタイムの会話をすることが可能です。しかし、人間とAIの思考には大きな隔たりがあることを、アムステルダム大学などの研究チームが発見しました。
Evaluating the Robustness of Analogical Reasoning in GPT Models
(PDFファイル)https://openreview.net/pdf?id=t5cy5v9wph
Scientists discover major differences in how humans and AI 'think' — and the implications could be significant | Live Science
https://www.livescience.com/technology/artificial-intelligence/scientists-discover-major-differences-in-how-humans-and-ai-think-and-the-implications-could-be-significant

アムステルダム大学でニューロシンボリックAIを研究するマーサ・ルイス助教授らの研究チームはまず、OpenAIの大規模言語モデル・GPT-3に対して「提示された例を参照して、出されたお題に続く文字を特定する」という問題を提示しました。
実際の問題例が以下。
・「a b c d」が「a b c e」となるとき、「1 2 3 4」はどうなる?
・「a b c d」が「a b c e」となるとき、「i j k l」はどうなる?
・「a b b c d」が「a b c d」となるとき、「i j k k l」はどうなる?
・関連記事
大規模言語モデルの処理順序が人間の脳の神経活動と類似しているとGoogleの研究者が主張 - GIGAZINE
「言語を一般化する人間のような能力を持つニューラルネットワーク」の登場によりAIに革新が起こる可能性 - GIGAZINE
脳の学習原理は人工知能のものとは根本的に異なっている - GIGAZINE
AIは人間と同じように言葉の意味を「理解」しているのか? - GIGAZINE
AIの頭の中ではどのように情報が処理されて意思決定が行われるのかをAnthropicが解説 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ソフトウェア, 無料メンバー, Posted by log1r_ut
You can read the machine translated English article Research reveals big differences between….