ハードウェア

HPのPCで自動BIOSアップデート実行後に起動不可能・修理も不能という致命的不具合が発生していることが報告される


2024年5月に実施されたHP「ProBook」シリーズのBIOSアップデート以降、一部のユーザーからマシンが起動不可能になったことが報告されています。

HP Probook BIOS Upgrade 1.17 failed - HP Support Community - 9081096
https://h30434.www3.hp.com/t5/Notebook-Operating-System-and-Recovery/HP-Probook-BIOS-Upgrade-1-17-failed/td-p/9081096/highlight/true


HP ProBook 455 G7を使用しているというあるユーザーは「2024年5月のBIOSアップデート以降、マシンがまったく起動しなくなりました」と報告しています。また、このユーザーはHPのカスタマーサポートに連絡を取ったとのことですが、「複数の指示を受け、その通りに実行してみましたが起動することはありませんでした。最終的に提案された解決策は『マザーボードの交換』でしたが、保証期間外であるため、交換費用は非常に高額になります」と述べています。

また、Dioxazというユーザーは「数日前、職場の2人のProBookユーザーが『BIOSのアップデート不良が原因でPCが故障した』と報告しました」と語っています。さらに、Dioxaz氏自身のHP ProBook 455 G7も同様に起動不可能に陥っているとのこと。

Dioxaz氏は起動しなくなったHP ProBook 455 G7を復活させる方法を紹介しています。復活の方法は以下の通り。

1:マザーボードからBIOSチップを取り外す
2:BIOSチップをアダプターPCBに取り付け、Flashソフトの「NeoProgrammer」を起動する
3:NeoProgrammerを使用し、BIOSチップに問題がないかを確認し「Erase IC」ボタンを使用してチップのデータを消去
4:「Open File」ボタンをクリックし、BIOSを新たにロード
5:BIOSのロードに成功したら「Program IC」ボタンを終了してBIOSをチップに書き込む
6:再度マザーボードにはんだ付けして、コンピューターの電源を入れる

Dioxaz氏によると、上記の方法を試すことで2台中1台のPCの修理に成功したとのこと。


ITSCOUT49というユーザーは「Dioxaz氏の調査と詳細な説明に感謝します」と述べた上で「BIOSアップデート以前は完全に動作していたにもかかわらず、BIOSチップをユーザー自身に外させることでHPは責任を回避しようとしています」と批判。またITSCOUT49氏によると、HPはこの問題について認識しているものの、ドイツのHPサポートウェブサイトでは依然として欠陥を抱えたパッチを提供しているとのこと。

FIWKFCW434というユーザーは「故障が確認された場合、ただちにHPのカスタマーサポートに連絡し、BIOSの問題に関するチケットを作成することをお勧めします」と述べています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
HP製プリンターがHPのアプリをインストールするまで印刷不可に、「プロダクトマネージャーをクビにしろ」とユーザー - GIGAZINE

HPが「純正以外のインクを使うとプリンターが印刷を拒否」するアップデートを敢行しユーザーの怒りが爆発 - GIGAZINE

HPが「プリンターがインク切れを起こすとスキャンやファックス機能まで使えなくなるのは不当」との訴訟に直面 - GIGAZINE

HPのプリンターがサードパーティーの非純正インクをファームウェアアップデートでブロックした件で訴訟が提起される - GIGAZINE

HPのプリンターが非純正インクで文鎮化するアップデートは「ウイルスに感染したインク対策」とCEOが発言して専門家を困惑させる - GIGAZINE

in ハードウェア, Posted by log1r_ut

You can read the machine translated English article here.